スマートドライブ、「社有車損害リスク」セミナー 22/01/25
気候変動対策で海運大手2社、脱炭素化社会へ決意 22/01/20
ハコブ「物流から脱炭素経営考える」セミナー、1/27 22/01/20
ロジスティクス4.0、激動の3年間を解説 22/01/19
グリッドウェビナー「インフラシステム開発の裏側」 22/01/19
貿易関係証明でオンラインサービス、大阪商議所 22/01/18
船井総研ロジ、物流時流を読み解くセミナー 22/01/12
NX総研セミナー「倉庫・配車業務の物流DX改善事例」 22/01/11
オンラインで倉庫検索から契約まで、来年1月開始 21/12/22
郵船ロジ、オンライン出荷サービスで日中言語対応 21/12/16
矢野経済研がトラック輸送テック市場ライブ配信 21/12/13
フルカイテン、消費変革見据えた22年展望セミナー 21/12/08
ラクスルセミナー「生産性向上とコスト削減の両立」 21/12/08
フレクト、「配送管理業務デジタル化」セミナー 21/12/03
スマートドライブ、ドラレコ安全運転推進セミナー 21/12/01
ディ・クリエイト、「事故ゼロ社会創造セミナー」 21/11/30
スマートドライブ、「法令遵守と安全運転」セミナー 21/11/29
GROUND・オカムラ共催セミナー「DX時代のロボ活用」 21/11/29
インフォセンス、配送業務の課題解決セミナー 21/11/29
キナクシス「競争力高めるSCM戦略構築」セミナー 21/11/26
キリンGロジが21年度2回目の社内インターン、22人参加 21/11/22
商船三井、フィリピン人船員家族会で幹部が激励 21/11/19
「アルコールチェックと安全運転」セミナー、11/25 21/11/19
カワダロボ、ヒト型ロボNEXTAGE活用ウェビナー 21/11/18
グリッド、「社会インフラの脱炭素化」ウェビナー 21/11/17
矢野経済セミナー「物流業における新規事業開発」 21/11/16
シーネット、物流イノベーションEXPOでWMS出展 21/11/15
日立物流、自動倉庫によるECビジネスセミナー開催 21/11/15
シーネットセミナー「海外拠点での最適なWMS」 21/11/10
京都総合法律事務所、「残業代請求対策」セミナー 21/11/10
厚労省、「荷主連携マッチング」参加企業を募集 21/11/08
JR貨物、吹田タで鉄道コンテナ輸送見学会を開催 21/11/08
ウイングアークが物流DX化推進セミナー、12/9 21/11/05
中央自動車工業「アルコール検知器義務化セミナー」 21/11/05
CREセミナー「日用雑貨物流の未来」、11/30 21/11/04
Mujin、初心者向け物流ロボット導入セミナー開催 21/11/04
スマートドライブ、「運送業管理システム」セミナー 21/11/02
鴻池運輸、「からくり改善くふう展」で8作品披露 21/11/01
グリッド「AIによるSC脱炭素化」ウェビナー、11/17 21/11/01
香港貿易発展局、アジア物流会議でSC構築など議論 21/10/27
建材業「ばら積みばら降ろし」改善セミナー、11/10 21/10/27
「物流現場全体のDX化実現ツールの活用」セミナー 21/10/26
ロジザード「在庫管理ミライ相談所」11月末まで開設 21/10/22
オーサムエージェント、「売上直結採用」セミナー 21/10/22
インフォセンス「配送ソリューション」紹介セミナー 21/10/22
国交省が物流改善セミナー、「2024年問題」視野に 21/10/19
佐川急便、GOALウェビナー「ネット通販拡大戦術」 21/10/19
ラクスルセミナー「3PL・倉庫企業の次世代配送戦略」 21/10/19
ジェトロ、CEATECで社会課題解決策にかかる商談会 21/10/11
CRE、「脱非効率」ホワイト物流推進セミナー開催 21/10/08
ことしもSIPスマート物流シンポ開催、10/20 21/10/05
3PLの「現在地」や市場展望を発表、JILSロジ研会合 21/10/05
船井総研ロジ、「荷主獲得営業DXセミナー」開催 21/09/28
JILS、「ロジフェア」オンライン出展者を募集 21/09/10
物流向け脱炭素基礎講座、1回10分で受講しやすく 21/09/09
船井総研ロジ、9月に荷主向けオンラインカレッジ 21/08/27
オートストア、「渋沢栄一の論語と算盤」セミナー 21/08/25
ラクスルセミナー「物流CO2可視化の実践」開催 21/08/16
プロロジスウェビナー「千葉内陸の物流不動産」 21/08/11
フレクトとツナグテ、8月に物流DXセミナー開催 21/07/28
ハコベル、「物流DXの有力ツール」ウェビナー 21/07/27
「物流現場における最新技術」セミナー8月開催 21/07/20
シーネットとギオン、物流効率化セミナー7月開催 21/07/09
船井総研ロジなど「2024年問題」セミナー 21/07/09
東海電子と大興電子通信、2024年問題セミナー 21/07/09
東海電子セミナー「飲酒問題を考える」7月開催 21/07/08
SRE「世界の物流DX最新動向ウェビナー」開催 21/07/07
モノフル「配送マッチングサービス」紹介セミナー 21/07/07
東海電子、プロドライバー向け健康セミナーを開催 21/07/06
自動車ビジネスのあり方を考えるサミットを開催 21/07/02
物流連「みつけ隊」、インターンシップに向け準備 21/06/29
物流連、物流標準化に向けた調査実施へ 21/06/25
「物流のミライ」について物流ロボ第一人者が議論 21/06/24
CEC、2日にものづくり白書を読み解くセミナー 21/06/24
運輸総合研究所、物流DXオンラインセミナー開催 21/06/22
既存外航船のCO2排出規制、23年からの開始決定 21/06/21
厚労省、物流アイデアソンの一般参加者を募集 21/06/16
物流連、オリパラ期間の物流効率化を考える講演会 21/06/14
インフォセンスなど、7月に安全セミナー共催 21/06/14
「初めての物流管理・改善の入門講座」7月開催 21/06/10
既存の大型外航船もCO2排出規制対象に、23年から 21/06/08
川崎汽船の環境アワード、21年最優秀賞は日東物流 21/06/08
産業タイムズが緊急物流セミナーを7月2日に開催 21/06/07
日通とJR貨物、オンラインでモーダルシフト見学会 21/06/01
「事故撲滅トレーナー」が運行管理者向け研修、6/23 21/05/28
加工食品物流の標準化プラン、取組状況確認へ 21/05/26
四国運輸局、6月に運輸防災セミナー開催 21/05/20
メガソフト実演「レイアウト作成の課題が全て解決」 21/05/18
物流連、WTが外国人材活用に関する報告書 21/05/17
郵船ロジ、電子フォワーディングサービスを刷新 21/05/13
ロジスティクスAMRフォーラム2021、視聴受付開始 21/05/12
リクルート、「ロジシフト」で物流マッチング参入 21/05/12
「全国自治体ドローン首長サミット」6/4ウェブ開催 21/05/10
ボルボ、欧州向けの中古トラック販売サイト開設 21/05/07
厚労省、物流版アイデアソン開催に向けテーマ募集 21/05/06
倉庫の3Dレイアウト作成セミナー、5月18日・27日 21/04/27
ハコブ、MOVOバースの利用拠点が5000か所突破 21/04/27
日通、5月に名古屋で「脱炭素社会」セミナー 21/04/26
船井総研ロジ、物流センター立ち上げセミナー開催 21/04/23
JPI、ノルウェー大使館と水素活用セミナー 21/04/19
日本物流資格士会、21年度中に物流セミナー10回計画 21/04/13
11日に海事分科会、法改正などの審議状況を報告 21/03/04
大和ハウスの物流DXセミナー、鴻池運輸・ハコブ登壇 20/11/30
EC案件獲得する営業の極意、ロジザード・11/19 20/11/05
スーツに見える作業着のバーチャル店舗オープン 20/10/15
アズープ、デジタル化の成功法則を無償で紹介 20/10/08
日本など3か国、バンカリング港湾網構築で合意 20/10/07
ハコブ、オンライン運送案件管理の新サービス 20/10/02
CREクラファンで過去最大規模の募集額 20/10/01
ダイワコーポ、オンラインで新入社員報告会 20/09/24
物流連、物流環境大賞の部門賞見直しへ審議 20/09/17
内田洋行、9・10月に物流セミナー5つ開催 20/08/28
米プロロジス、2.5万人に物流ジョブトレ実施へ 20/08/26
OLTA、通関連加盟事業者向けにファクタリング提供 20/08/21
日通が物流自動化セミナー、オンライン配信も 20/08/11
ヤマトの定期コンサート、ことしはオンラインで 20/08/07
ZMPオンラインイベントに東芝ロジなど4社登壇 20/08/07
PALTEK、ZMPのオンラインイベントに出展 20/08/07
運転者職場環境良好度認証制度テーマにウェブセミナー 20/08/06
ハコブ、8/4トラック省エネ補助金ウェブセミナー 20/07/29
「コロナ生き抜くECと物流」テーマに対談セミナー 20/07/15
日立物流・トランコムなど18社が協業成果を報告 20/06/29
半年先のEC・店舗物流とは、ロジザード・7/7WEB 20/06/29
シーネット、感染防止に配慮しオンラインでWMSデモ 20/06/19
これから物流どう変わる、鈴与・ヤマトら登壇 20/06/10
トラック予約システムで出荷業務改善、6/18・WEB 20/06/05
物流小売向け経営支援カンファレンス、6/17・WEB 20/06/04
ZMP、物流支援ロボの在宅向け相談サービス開始 20/04/13
SBSフレック加藤社長「仕事を通じて人材から人財へ」 20/04/09
体温計必携か、「TruckCALL」に体温記録機能 20/03/03
阪急阪神エクス、通関士の在宅勤務制度を導入 20/03/02
ANAと軽貨物マッチング、空陸一貫輸送で連携 19/09/04
オンライン国際物流のシッピオ、東京海上日動と連携 19/07/24
破格の福利厚生、埼玉のオリックス物流施設竣工 19/04/16
ディノスオンライン、SBのAI宅配「スキャッチ」導入 18/11/06
オンライン受発注「MOVO」のスマホアプリ版公開 17/10/25
三菱ふそう、オンライン車検予約専用アプリ導入 17/02/23
寺田倉庫、ワインのクラウド保管にコレクション支援機能 16/12/19
オンライン完結型パレットレンタルが10月オープン 16/08/31
三菱ふそう、オンライン車検予約サービスを開始 16/05/30
英航空会社、事前受注の機内免税品を離陸前に座席へ配達 16/04/27
フェデックス、国際航空運送状の印字受付を終了 16/01/12
伊藤忠、食品表示ラベル作成支援サービスを開始 15/09/14
紀伊国屋書店、全店で店舗受取サービス展開 15/06/15
オクルコム、国際宅配の料金比較サービスを刷新 15/05/12
NSW、中堅物流業向け運行管理支援システムを開発 15/05/11
TNT、着払い輸入貨物の集荷依頼をウェブに移行 15/03/04
運送会社想定した小規模向け売掛保証サービス 14/12/15
寺田倉庫、「ミニクラ」の機能活用したオンラインフリマを開始 14/07/24