荷主
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足」(7月24日掲載)をピックアッ…
M&A
関通は12日、会社分割による持ち株会社体制への移行を再開すると発表した。2026年3月1日付での移行を目指し、物流、営業、ITの3事業を分割し、それぞれを完全子会社として…
北海道運輸局、最長40日車など2社に行政処分 25/07/04
全ト協・広報とらっく7/5号、寺岡新会長挨拶も 25/07/04
トラック輸送省エネ推進補助金、1次公募開始 25/07/04
沖縄県ト協、物流改正法セミナー開催7/30 25/07/04
高知県ト協、外国人材採用セミナー周知7/30 25/07/04
日本郵便、本渡郵便局で荷物放棄 25/07/04
サカイ引越、6月度売上減も1Q累計で3%増 25/07/04
能登・国道249号中屋トンネル通行可能に7/17 25/07/04
プロロジスが錦糸町に都市型物流施設、スコアJ入居 25/07/03
PALTACとあらた、物流危機を見据え共同配送開始 25/07/03
日本ドライバーズ、軽貨物マッチング加盟受付 25/07/03
東京都、貨物輸送評価の星取得事業者が402社 25/07/03
日本郵便、白山山頂郵便局を開設 25/07/03
日本郵便、富士山頂郵便局を開設 25/07/03
鹿児島で安全衛生管理実務担当者研修8/19 25/07/03
北海道環境財団、天然ガストラック導入支援開始 25/07/03
日貨協連、トラック新法でWebKIT2を刷新へ 25/07/03
東北運輸局、最長139日車など4社に行政処分 25/07/03
大阪ト協泉州支部、燃料高騰対策支援金8/29まで 25/07/03
沖縄県のドライバー職、正社員率高水準も待遇に差 25/07/02
佐川急便、観光客向け手ぶらサービスの拠点拡大 25/07/02
山形県5路線で高さ制限外積載可能に 25/07/02
日本郵便、空き家みまもり保険開始 25/07/02
高圧ガス移動監視者オンライン講習、7月に受付 25/07/02
日本郵便、沖縄・八重山郵便局で顧客情報紛失 25/07/02
大和物流、25年3月期売上は4.6%増 25/07/02
運送社長支援、ガスト100店舗でテーブル広告 25/07/02
menu、東京と大阪でサービス提供時間拡大 25/07/02
仙台でトラック事業者向け先進技術展示会、7/30 25/07/02
富士物流、7/1付組織変更・人事異動 25/07/02
多重下請検討会、「利用運送のあり方を見直すべき」 25/07/02
24年米国小包取扱量は3.4%増、トップシェアはUSPS 25/07/02
サカイ引越、高卒初任給を25万円に引き上げ 25/07/02
カクヤス改め「ひとまいる」がウェブサイト刷新 25/07/02
後志道・仁木IC-余市IC、開通区間の交通量2割増 25/07/02
配送代行Smart Delivery、メールセキュリティー強化 25/07/02
スマホ操作できる作業手袋、ショーワグローブ 25/07/02
流経大SCM人材教育講座、学び直し支援事業に採択 25/07/02
ETC障害時対応マニュアルを策定、NEXCO東 25/07/02
京滋バイパスで夜間通行止め、9/1から 25/07/02
首都高、7/15に八潮PAを夜間閉鎖 25/07/02
首都高、7/7に5か所の橋でライトダウン 25/07/02
Uber、実績上位の配達員にドリンクチケット配布 25/07/02
T2、西濃ら5社と自動運転商用便を関東-関西間で 25/07/01
運行管理高度化WG、一元化営業所での選任者削減へ 25/07/01
森永乳業、鉄道活用した流動食ラウンド輸送開始 25/07/01
シーバロジ、英国でバイオ燃料インフラ拡充 25/07/01
印刷インキメーカー3社、首都圏で共同配送開始 25/07/01
ナビタイムJ、運送業の8割ドライバー確保に課題 25/07/01
近畿運輸局、最長210日車など5社に行政処分 25/07/01
日本郵便、5月の総引受物数7.7%減 25/07/01
オプティマインド、物流Gメンの裏話セミナー7/17 25/07/01
標準宅配便約款に「置き配」を明記へ、国交省 25/07/01
アデコ、インドネシアで特定技能ドライバー27人合格 25/07/01
HRteam、ドライバー転職エージェントを始動 25/07/01
ユニック車の標準的運賃は3割増に 25/07/01
フジテレビ、トラックガール2を地上波放送7/8から 25/07/01
厚労省、運送業向け課題対策セミナー 25/07/01
安全運転教育は事業継続のための「投資」 25/06/30
安全教育DXで変わる運送業経営、ロジポケが主導 25/06/30
飽きさせない演出で安全教育に“親しみやすさ”を 25/06/30
外国人材の現地教育・送出から登録支援まで一貫で 25/06/30
北海道ト協ドラコン、北海道フーズ牧氏が最高得点 25/06/30
運送業務の効率化と収益最大化、両輪を実現 25/06/30
運行管理高度化WG、引き続き選任数見直し検討 25/06/27
全ト協、全国運送事業者大会を新潟で開催 25/06/27
エアロネクスト、モンゴルでドローン郵便配送実証 25/06/27
Trasaburou、軽貨物運送会社を子会社化 25/06/27
関東運輸局、最長230日車など4社に行政処分 25/06/27
関東運輸局、最長160日車など4社に行政処分 25/06/27
トラック搭載型クレーン車は運賃3割増しに 25/06/27
全ト協総会、退任の坂本会長「一枚岩で立ち向かえ」 25/06/26
東北運輸局、最長139日車など4社に行政処分 25/06/26
関東運輸局、7社の貨物利用運送事業を登録 25/06/26
マップル、最新業務用カーナビSDK提供開始 25/06/26
佐川急便、新作コラムを公開 25/06/26
アデコ、ジャカルタで特定技能1号評価試験 25/06/26
函館開発、特殊車両取締で2台に警告書 25/06/26
日本郵便の事業許可取り消し、25日の国交省対応 25/06/26
現場の知恵が集う、事故ゼロへの挑戦が再び動き出す 25/06/26
三菱総研、V2N通信による自動運転検討事業を受託 25/06/26
24年トラック起因の死亡事故件数、改善目標に届かず 25/06/26
サカイ引越、超巨大竹アート作品補修に参加 25/06/26
鹿児島ト協、夢のあるトラック絵画コンクール 25/06/26
T2、平和島一般道と連携した自動運転トラック実証 25/06/25
日本郵政・根岸新社長「信頼回復と再発防止」宣言 25/06/25
全ト協、標準的運賃表準拠の運賃自動計算システム 25/06/25
日本郵便、点呼問題で総務省に実態・原因・対応策報告 25/06/25
日本郵便の運送許可取消、関東管内で違反累積197点 25/06/25
国交省、25年の国土交通白書を公表 25/06/25
サカイ引越、引っ越し情報がオンライン確認可能に 25/06/25
国交省、日本郵便軽自動車に安全確保命令を発出 25/06/25
JILS「J-CLOP」で荷主支援、人的資本経営・LXも 25/06/25
現場DX最前線、契約から納品まで一気通貫 25/06/25
「様子見」は許されない、物流危機の本質と変革 25/06/25
日本郵便、第二種利用運送事業は180日間停止 25/06/25
国交省、輸送安全確保で日本郵便輸送に報告を要請 25/06/25
送り状名人、山陽自動車運送向け印刷・EDI対応 25/06/25
ダイケン、常設型墜落防止装置アシストレール発売 25/06/25
Xチャージ、GridLink充電器を導入 25/06/25
米トレーラーリースTEN、ヒューストンに進出 25/06/25
富山県ト協、通常総会とトラック運送事業者大会 25/06/25
リバスタ、購買燃料CO2算出スキーム実務者協議会 25/06/25
愛知県ト協、就職面談会の出展事業者募集 25/06/25
愛知ト協、運賃交渉相談会開催7/17.23 25/06/25
国交省、タクシー・宅配のドライバー相互利用を検証 25/06/24
トラサブロウ、名倉潤氏起用し業界イメージ刷新 25/06/24
ドラビザ、日本初の越特定技能ドライバーを支援 25/06/24
鳴門市、粉ミルクなどを無償宅配 25/06/24
アイリッジ、ハート引越センターの採用を支援 25/06/24
総務省、大志物流など11者が特定信書便事業に参入 25/06/24
富山県ト協、運転技能コンテスト開催 25/06/24
いえらぶG、阪神高速ETCスマート割と連携実証実験 25/06/24
富山県トラック協会、ドライバー安全講習実施 25/06/24
兵庫県警、駐車許可制度の見直しを通知 25/06/24
日本郵便、国際郵便の一部サービスを年内で終了 25/06/24
LOKIAR、Meechに自動配車機能 25/06/24
中部運輸局、最長130日車など10社に行政処分 25/06/24
北陸信越運輸局、最長30日車など2社に行政処分 25/06/24
企業の独自配送サービス立ち上げを支援、CBcloud 25/06/23
日貨協連、都内で全国大会開催 25/06/23
Trasaburou、西日本事業基盤強化へ兵庫に新拠点 25/06/23
DMソリューションズ、八王子に新ECフルフィル拠点 25/06/23
国交省、25年4月の再配達率は前年比2.2%減少 25/06/23
Amazonドライバー求人が都市部中心に前年比25%増 25/06/23
国交省、テールゲートリフターなど導入支援開始 25/06/23
鹿児島県ト協、女性トラックドライバー調査 25/06/23
岡山県ト協、物流効率化支援金 25/06/23
愛知県ト協、運賃交渉個別相談会7/17・23 25/06/23
自動運転トラックと鉄道の物流モデル実証、日通など 25/06/23
スマートホーム標準規格策定で置き配増加期待 25/06/23
インセプティオ、トラック向け自動運転技術を加速 25/06/23
秋武林業、第一種貨物利用運送事業者に登録 25/06/23
日本郵便の不適切点呼問題、批判の矛先は国交省へ 25/06/20
ゼロ、中古車オークションUSS東京で高効率輸送体制 25/06/20
佐賀ト協、整備管理者専任前研修8/8 25/06/20
日野子会社のNLJが事業再編へ 25/06/20
キャリオット、運転中の映像が確認可能に 25/06/20
DAT、5月トラック積載量指数が前月比3%増 25/06/20
ビール大手4社、Pパレ不正使用抑制に位置情報活用 25/06/19
ハコブ、公式軒先情報公開でドライバーの負担軽減 25/06/19
関東運輸局、2社の貨物自動車運送事業など許可 25/06/19
シュナイダー、ドライバーを安全運転表彰 25/06/19
アイホン、Pabbitを三井不RLマンションへ導入 25/06/19
大分ト協、高校生向けに業界紹介サイトを公開 25/06/19
警察庁、5月末の交通事故統計 25/06/19
物流コスト軸に配車を自動化、オプティマインド 25/06/19
熊本県ト協、7・8月に運行管理者試験対策勉強会 25/06/19
日本郵便の運行管理資格返納「想定しうる」、国交省 25/06/18
全米ト協、加州EV規制撤回のトランプ大統領を支持 25/06/18