ADI、JDSCと協業で不動産業界のDX推進 24/11/19
「物流人になる理由」第6回コラム連載 20/11/09
SGHD、大丸心斎橋の「仕入から売場まで」一括受託 19/09/17
ラクーン、物流手段拡充で越境ECの流通額3倍に 16/05/16
DCMとケーヨー、経営統合視野に物流面で提携 16/04/05
CRE、用地仕入れ強化へ汚染土壌再活用会社に出資 15/09/28
東京デリカ、アイシン通商とロジェールジャパンを買収 12/09/05
ノリタケ、タイの製造・販売体制を再編、製販一体化 12/08/28
ヤマトHD、物流金融サービス強化へ子会社の社名変更 12/07/24
伊藤忠、マレーシア肥料販売大手に資本参加 12/07/11
イオンとザグザグが提携、共同調達・物流網利用など合意 12/07/10
楽天マートがオープン、専用物流拠点で翌日配送 12/07/10
YSD、ウェブ上で食品メーカー向け規格書支援サービス 12/06/28
ミスタードーナツ、新物流システムを構築、効率化 12/06/27
ビックカメラ、コジマを子会社化、株式50%超取得 12/06/26
菱洋エレクトロ、中国IT企業と3社間提携 12/06/18
公取委、日本精工など3社を価格カルテル容疑で告発 12/06/14
立花エレテック、高木商会と資本業務提携 12/06/11
中央化学、中国に統括・仕入・販売会社を設立 12/06/11
住友商事、米国で自動車アフターマーケット事業を強化 12/05/01
佐川グローバル、ベトナム北部に保税倉庫を開設 12/03/29
トラスコ中山、「おむつ」の通信販売を開始 12/03/19
雪印メグミルク、よつ葉乳業と共同配送検討 12/02/22
住金物産、ミャンマーで現地物流会社と提携 12/02/02
ローソン、EC物流整備へ「ECロジスティクス部」新設 12/01/25
【年頭所感】高速割引制度、盤石でない[日貨協連] 12/01/04
ラオックス、中国出店で蘇寧電器と物流提携 11/12/26
インターニックス、米マキシム社からの調達業務を強化 11/12/09
イエローハット、モンテカルロを買収 11/12/05
トーホー、食品卸子会社の仕入・調達部門など分社化 11/12/02
アイホン、タイ洪水による部品調達難で改善メド 11/12/01
北弘電社、札幌白石流通センター跡地を売却 11/11/24
JALUXとサークルKサンクス、食材供給などで提携 11/11/24
【4-9月期】バイタルKSK、医薬品の価格競争厳しく 11/11/07
日野自、タイ洪水で現地販売拠点浸水、物流系統被害 11/10/28
東海ゴム工業、中国に物流子会社を設立 11/10/20
日本金属工業、タイで精密圧延品の合弁販売拠点が稼働 11/10/18
家族亭、物流合理化へ中野食品を買収 11/10/11
ラオックス、中国に小売、仕入機能会社を設立 11/10/11
JALUXと日本空港ビル、羽田で日配惣菜製造・物流に参入 11/09/30
スーパーマーケット協会など、流通BMS導入支援を開始 11/09/22
明治HD、東京明販のフローズン事業を国分に承継 11/09/14
チヨダ、物流コスト削減、人気ブランド靴1990円均一で販売 11/09/14
メディセオ、販売・物流システム開発部門を統合 11/09/14
アパレルウェブなど、アパレル海外進出支援へ合弁 11/09/07
7&iホールディングス、震災から半年の取り組みまとめ 11/09/02
タカノ、中国に子会社設立、アジアの販売体制拡充 11/08/05
篠崎屋、生産2拠点を外部委託、企画・小売に専念 11/08/05
日本空港ビル、JALUX、双日、資本業務提携、調達・物流など協業 11/08/03
日本金属工業、タイにステンレス精密圧延品の販社設立 11/07/29
【4-6月期】アルプス物流、主力の電子部品物流低迷 11/07/28
インフォマート、「全国特産品Mart」を開設 11/07/14
住商情報システム、プロアクティブE2に貿易管理機能 11/06/23
住友三井オート、那須にリース車両用集積ヤード開設 11/06/10
日本金属工業、タイに精密圧延品の合弁生産拠点 11/06/07
【決算】エレマテック、海外EMSニーズへの対応力強化 11/05/12
【決算】トラスコ中山、物流保管用品が伸長 11/05/10
ケンコーコム、首都圏の物流拠点を移転 11/04/18
大水、倉庫など舞台に架空取引発覚、損失1.2億円 11/04/18
【決算】AIT、取扱量増加で粗利率低下を補完 11/04/06
【四半期決算】壱番屋3Q、物流コスト削減など奏功 11/04/06
ホッコク、物流改革で行き詰まり、子会社を譲渡 11/04/01
大商調べ、在阪企業の震災影響、「物流網」がトップ 11/03/25
オークワ、パレを吸収合併、物流効率向上狙う 11/03/07
ファミリーマート、am/pm関西を吸収合併 11/02/24
マルエツ、低温商品の横串体制構築 11/02/23
ベルーナ、業務用食品スーパーに参入 11/02/15
丸文、サムスン電子製品の販売事業を強化 11/02/14
【四半期決算】郵船ロジ3Q、合併効果も「想定」下回る 11/02/01
エイブリィ・デニソン・ジャパン、物流センターを増強 11/01/31
セイノーフィナンシャル、ストラップヤネクストと提携 11/01/27
ワタミ、農産物の流通・生産部門を統合 11/01/25
阪急阪神エクスプレス、国際宝飾展へフェラーリと共同出展 11/01/25
西濃運輸、「スーパーデリバリー」に出荷支援システム提供 11/01/25
ホンダ、子会社で在庫不適切操作が発覚、損失150億円 11/01/24
雪国まいたけ、滋賀パッケージセンターが稼動、西日本の需要増に対応 11/01/18
【四半期決算】プレナス3Q、食材仕入れリードタイムを短縮 11/01/14
【四半期決算】大庄1Q、物流事業は増収 11/01/14
伊藤忠、中国大手医薬品卸と合弁会社を設立 11/01/12
ハミングステージ、卸・小売の一貫体制強化で収益改善狙う 10/12/01
横浜冷凍、うなぎ蒲焼偽装の子会社を社名変更 10/11/25
FISPA、SCM統一伝票の販売を開始 10/11/22
日本金属工業、ステンレス精密圧延品の海外拡販で合弁 10/11/18
ゴルフダイジェスト・オンライン、仕入先と在庫連携 10/11/17
ストリーム、物流部門強化を加速 10/10/27
大日本印刷、出版流通事業を再編 10/10/20
サンセブン、惣菜ショップ事業に参入 10/10/20
プラネット、クラウド移行でコストダウン、料金3%引き下げ 10/10/14
アイケイコーポレーション、出店・物流政策を検証へ 10/10/13
【四半期決算】マルエツ2Q、低温・生鮮センターの開設準備 10/10/12
【四半期決算】イズミ2Q、在庫削減進み営業利益改善 10/10/07
コナカ、物流センターを商品管理部に集約 10/09/21
タカラトミー、サプライチェーン刷新にインフォア製品を導入 10/09/16
ノア、LED事業のM&A中止で代替措置 10/09/07
JFE商事HD、海外の加工供給拠点網を拡大へ 10/07/28
ヤフージャパンの物流に関する懸念 10/07/28
アークランドサカモト、企業向け間接資材ネット通販に参入 10/07/20
アサヒ衛陶、生産・物流拠点を本社に集約 10/07/15
タキヒヨー、韓国でのビジネス拡大へ現地法人設立 10/07/09
紀伊國屋書店、在庫管理システム刷新、全洋書をRFタグで個品管理 10/07/07
ベルク、物流費用の会計処理方法を変更 10/07/04
大日本印刷、書籍流通効率化へ出版流通事業再編 10/06/30
ヒマラヤ、物流形態に合わせ会計処理を変更 10/06/30
スクロール、EC化加速へ資金調達21億円 10/06/24
シーマ、元保管管理責任者が在庫のダイヤ1.9億円を横領 10/06/24
トーハン、星光堂との提携業務を開始、在庫相互利用と物流協業 10/06/24
日発販売、元営業所長が架空取引「内部統制に重大な欠陥」 10/06/23
イオン、グループ物流活用で88円の新ジャンルPBビール類発売 10/06/22
サンエー・インターナショナル、生産・物流管理機能を会社分割 10/06/14
日販、関西の在庫・受注窓口拠点を閉鎖、無在庫拠点へ 10/06/11
ジェイプロジェクト、積極出店へロジスティクス強化 10/04/26
大庄、新センター構想、首都圏の物流を再編 10/04/20
アイティフォー、流通BMS対応の商品管理システム発売 10/04/19
北雄ラッキー、SM部門で在庫状況改善、10年2月期 10/04/18