川崎重工、シャトルタンカー7隻分の推進機受注 11/11/09
シノコー成本、ターミナル荷役不能でバンコク寄港中止 11/10/28
【4-9月期】櫻島埠頭、第2低温倉庫からの撤退響く 11/10/28
【4-9月期】杉村倉庫、倉庫・運送部門ともに減収 11/10/27
【タイ洪水、物流情報】水位上昇続くも港湾の浸水なし 11/10/20
センコー、千葉県野田市に新たな物流拠点を開設 11/10/20
【タイ洪水、物流情報】ラッカバン工業団地で退去準備 11/10/19
【12-8月期】丸八倉庫、震災響き減収減益 11/10/13
タイ洪水、物流企業の対応・被害状況(10月12日時点) 11/10/12
伊藤忠ロジ、アイ・シー・カーゴサービスの全株式売却 11/10/04
佐渡汽船、観光客減少で営業体制を再編 11/09/15
明治HD、東京明販のフローズン事業を国分に承継 11/09/14
小名浜港、復旧・復興方針策定へ復興会議 11/08/18
【4-6月期】東陽倉庫、関東の荷役・運送が減少 11/08/08
【4-6月期】渋沢倉庫、物流事業の営業利益8.4%増 11/08/08
川崎重工、I.M.S.マリタイム社向けばら積運搬船が進水 11/08/05
【4-6月期】大宝運輸、輸送・倉庫荷役減少で減収 11/08/02
東京港、青海公共埠頭で積列15列の新クレーン稼働 11/08/01
トラック後部ゲートリフタで火災の恐れ、新明和がリコール 11/07/27
SITC、上海沖でエンジントラブル 11/07/21
センコー、8万m2の新センター完成、イオン北関東拠点に 11/07/21
政府、特定港湾施設整備計画を閣議決定 11/07/12
三菱重工、次世代LNG船「さやえんどう」開発 11/07/12
港湾津波対策中間とりまとめ、「物流回復の遅れが他地域に影響」 11/07/07
ビズネット、富士ゼロックス向け物流から事実上撤退 11/07/01
伊藤ハム、グループ再編、7月に物流機能会社設立 11/06/16
小名浜港、復興会議港湾物流部会を開催 11/06/13
青森県、八戸港入港船の施設利用料を減免 11/06/10
JFE物流、東北物流センターが復旧、3か月ぶり再開 11/06/07
上組、神戸港に大規模青果物流加工センターを建設 11/06/03
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
三井造船、17万6700重量トン型ばら積み貨物運搬船を引き渡し 11/05/31
JFE物流、新型ウイング車開発、京浜-北関東に1号車投入 11/05/27
山九、上海の倉庫を集約 11/05/23
【決算】櫻島埠頭、最終赤字12.5億円 11/05/17
【予想修正】東洋埠頭、埠頭・コンテナ貨物が好調 11/05/09
川崎重工、6200台積み自動車運搬船を引渡し 11/05/02
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
上組、神戸港にHDS専用ヤード開設 11/03/30
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
八戸港に自動車専用船が初入港 11/03/24
NYKコンテナラインズ、神戸など主要港の蔵置ひっ迫懸念 11/03/22
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
内航総連、緊急輸送体制を発動 11/03/15
三栄海運、計画停電でリーファーコンテナ3時間ストップ 11/03/15
NSユナイテッド海運、揚荷役中に被災した本船、相馬港沖に投錨中 11/03/15
NYKコンテナライン、東京港で一部荷役を再開 11/03/15
海豊国際航運、港湾・ターミナル業務が正常化 11/03/14
AIT、入出港・港湾荷役状況の確認急ぐ 11/03/14
日本郵船、3隻が座礁・衝突、乗組員は全員無事 11/03/13
センコー、埼玉県戸田市に新戸田PDセンターを開設 11/03/10
日通、上海発博多港経由関東向けの一貫輸送サービス 11/03/04
住友金属、現代重工向け厚鋼板専用RORO船が就航 11/02/21
徳島県、小松島港コンテナターミナルが完成 11/02/16
ニチレイ・ロジ関東、東扇島物流センターが稼動 11/02/16
【四半期決算】オーネックス2Q、運送部門が好調 11/02/14
沖データ、首都圏の物流拠点を移転、物流費10%カット目指す 11/02/10
【四半期決算】ケイヒン3Q、純利益70.4%減少 11/02/10
【四半期決算】渋沢倉庫3Q、営業利益2.7倍増 11/02/09
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
【四半期決算】東陽倉庫3Q、国際物流の取扱増加基調 11/02/07
【四半期決算】大宝運輸3Q、増収減益 11/02/04
【四半期決算】東部ネットワーク3Q、システム活かし3PL事業拡大 11/02/04
【四半期決算】杉村倉庫3Q、外販比率が低下 11/02/01
【四半期決算】櫻島埠頭3Q、赤字幅が拡大 11/02/01
【セミナー】鉄道コンテナ輸送説明会[2/15、JR貨物] 11/01/24
【セミナー】学生向け物流見学会[2/24、JIFFA] 11/01/24
大洋運輸、荷役・建設子会社が合併 11/01/24
サクサHD、物流子会社にオフィスサービス機能を統合 11/01/20
日立物流、栃木県に物流センターを開設 11/01/19
日港協調べ、年末年始の本船荷役、コンテナ船など減少 11/01/17
【四半期決算】カワサキ1Q、賃貸・倉庫部門は増収増益 11/01/14
広島銀、新居浜市の港運業者の私募債受託 11/01/12
日本冶金工業、港運子会社など再編 10/12/27
国交省、御前崎港の16列対応橋型クレーンで適合性確認 10/12/20
商船三井、アジア-ヨーロッパ航路でベトナム直接寄港を開始 10/12/13
双日、ベトナムにASEAN最大の穀物専用港 10/12/02
日本郵船、ノルウェーのシャトルタンカー会社に資本参加 10/11/26
東部ネットワーク、神奈川・海老名市にリースで3PL用物流センター 10/11/25
神戸市、モーダルシフト優良8事業者を表彰 10/11/17
【四半期決算】川西倉庫2Q、倉庫業務が低調 10/11/11
【四半期決算】渋沢倉庫2Q、物流全部門で伸長 10/11/09
川崎重工、6200台積み自動車運搬船を引き渡し 10/11/09
国交省、コンテナクレーンの風逸走対策で実証試験 10/11/09
【四半期決算】丸全昭和運輸2Q、トラック、港湾、倉庫で増収 10/11/08
【四半期決算】ホウスイ2Q、荷役売上増加 10/11/02
【四半期決算】鈴与シンワート2Q、倉庫不振を陸海運でカバー 10/11/01
日本冶金工業、港運子会社統合へ協議開始 10/11/01
【四半期決算】櫻島埠頭2Q、低温倉庫の自営化でコストアップ 10/11/01
【四半期決算】杉村倉庫2Q、コスト増吸収できず減益 10/10/28
キユーソー流通システム、連結子会社を吸収合併 10/10/28
陸上貨物運送事業の死亡災害、前年同期比40.5%増加 10/10/28
三菱化学など3社、トラック用アイドリングストップ冷房システム開発 10/10/26
【業績予想修正】櫻島埠頭、通期営業損失拡大で役員報酬減額 10/10/25
ヤマトHD、1300億円投じ、羽田に20万平米の巨大物流施設 10/10/25
川崎汽船、自動車運搬専用船にLED照明を試験搭載 10/10/15
【四半期決算】丸八倉庫3Q、倉庫賃料ダウンで物流伸び悩み 10/10/13
関東運輸局、45フィートコンテナ輸送の実証実験結果を公表 10/10/08
日鉄物流、JCR格付け「安定的」据え置き 10/10/05
川崎重工、LNG運搬船を引き渡し 10/10/04
川崎造船、ばら積運搬船を引き渡し 10/09/28
神戸市、阪神港国際コンテナ戦略港湾など総合特区2件提案 10/09/22
関東地方整備局、川崎港で国内初の45フィートコンテナ輸送実験 10/09/15
鴻池運輸、JALから関空地上業務3社の株式取得 10/09/13
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設立、民間委員公募 10/09/09
国交省、コンテナクレーンの風対策を強化 10/09/06
日本郵船、社長、船長・機関長が安全運航推進で船上懇談会 10/09/01
三井造船、5.6万重量トン型ばら積み貨物運搬船を引き渡し 10/08/23
JR貨物、9/9モーダルシフト説明会 10/08/11
鴻池運輸、JALの関西空港地上業務3社を買収 10/08/11
【四半期決算】ケイヒン1Q、通販商品の取り扱いが増化 10/08/10
【四半期決算】渋沢倉庫1Q、引越除く物流部門の回復鮮明 10/08/09
【四半期決算】名鉄運輸1Q、航空貨物が減少 10/08/09
【四半期決算】丸全昭和運輸1Q、貨物自動車、港湾運送部門が堅調 10/08/09
博多港アイランドシティCT、電動コンテナクレーンが稼働 10/08/03
【四半期決算】杉村倉庫1Q、倉庫部門、保管料減も荷役・運送収入増加 10/08/02
日本機械学会、国産第1号フォークリフトを「機械遺産」に認定 10/07/26
政府、特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定 10/07/14
丸八倉庫、2Qは荷動き低迷で減収 10/07/14
国交省、ガントリークレーンの安全対策でパブコメ募集 10/07/04
NEDO、エネルギー使用合理化支援事業を決定、運輸機器関連は71事業 10/06/30
三井造船、5.6万重量トン型ばら積み貨物運搬船を引き渡し 10/06/28
三井造船、17.7万重量トン型ばら積み貨物運搬船を引き渡し 10/06/21
全ト協、口蹄疫災害救済へ資金融資枠10億円 10/06/11
近畿運輸局、シーアンドレール促進へ方策まとめる 10/05/28
三井造船、5万6000重量トン型ばら積み貨物運搬船を引き渡し 10/05/27