主要6港の外貿コンテナ、9月は10.3%減 20/11/26
国交省、27日から監査・処分対象にあおり運転追加 20/11/25
国交省、タクシー貨物運送「食品原材料」も認める方針 20/11/24
タクシーの貨物参入続々、全国で450社・2万6000台 20/11/24
輸送安全総点検、感染予防GLの順守状況確認 20/11/24
G空間情報EXPO開幕、スマート物流基盤の最新動向 20/11/24
国交省、11月24日付人事 20/11/24
国交省、「ホワイト物流」WEBセミナーで事例紹介 20/11/19
国交省、19日にドローンLv4実現へ制度設計議論 20/11/18
12/16にグリーン物流会議、一般傍聴は取りやめ 20/11/18
特殊車両通行許可制度の誘導車合理化へ意見募集 20/11/17
営業倉庫の入出庫が過去5年で最多、主要21社・9月 20/11/17
内航船・8月、鉄鋼・石油の減少で総輸送量7.3%減 20/11/16
外航船の船員交代問題、IMOが情報集約・共有へ 20/11/13
フォワードなど8万台不具合、エンジン停止のおそれ 20/11/12
国交省、世界初のレベル3自動運転型式指定 20/11/11
トヨタL&F、エンジンフォーク301台リコール 20/11/11
全ト協、高速料金「実質50%以上」の割引要望 20/11/11
全ト協、国に重要物流道路59区間の追加求める 20/11/11
次期「事業用自動車総合安全プラン」の目標設定で議論 20/11/10
埼玉・所沢市に新設拠点、百貨店向け物流効率化へ 20/11/10
瀬戸内海の大崎上島でスマート交通・物流の実証実験 20/11/05
矢野特殊自動車、冷蔵冷凍車101台をリコール 20/11/05
国交省、ASEANへの日本式保冷物流普及へ委員会 20/11/04
シベリア鉄道利用の欧州向け輸送開始、コスト焦点 20/11/04
6日に次期物流大綱検討会、提言骨子とりまとめ 20/11/04
国土交通省、11月4日付人事 20/11/04
国土交通省、11月1日付人事など8人 20/11/02
国交省、10月30日付人事 20/10/30
近海郵船、「ひだか」など5隻で省エネ最高格付 20/10/28
国交省、越港湾施設の技術基準策定で協力継続 20/10/26
統一リコールステッカー11月廃止、各社対応に 20/10/26
スマートIC全国15か所追加、3か所で準備調査 20/10/26
日本トレクスが39台リコール、タイヤ脱落のおそれ 20/10/26
国交省、内航船14隻「省エネ・省CO2排出」最高格付 20/10/22
アートとヤマトが協業検討、再編発展の可能性も 20/10/21
LNGバンカリング船「かぐや」がLNG燃料初供給 20/10/21
国交省、危険物航空輸送の教育訓練を一部見直し 20/10/21
日航、JACのグループ共同引受運航へ国交省から認可 20/10/21
内航輸送、トンキロベースで上位10品目すべて減少 20/10/21
感染症対応の港湾BCP策定指針づくりへ検討委 20/10/19
国土交通省、10月19日付人事 20/10/19
着陸料引き下げ、乗客なし貨物利用機は今後検討 20/10/16
国土交通省、10月16日付人事 20/10/16
「営業している非営業倉庫」番外編コラム第1回 20/10/15
国交省、あおり運転を行政処分基準に追加 20/10/15
国土交通省、10月15日付人事 20/10/15
高速道路会社の軸重取締りで最大3トンの「誤差」判明 20/10/14
物流連、海外物流戦略WTに外部専門家招く方針 20/10/14
国交省、食品流通合理化事例の講演資料公開 20/10/14
危険物の海上運送規則21年1月改正へ意見公募 20/10/13
内航省エネ化実証で東京汽船と丸三海運採択 20/10/12
国土交通省、10月10日付人事 20/10/12
国交省、全ト協通じ台風への備え呼びかけ 20/10/09
ヤマト運輸、W連結車2台追加し東北へ運行拡大 20/10/09
日本など3か国、バンカリング港湾網構築で合意 20/10/07
富士通総研、荷主・運送の連携効率化セミナー 20/10/07
新物流大綱検討会で三菱商事が自動化提言 20/10/05
国交省、10月5日付で鉄道事故調査官異動 20/10/05
国交省、10/5に新総合物流施策大綱の第4回検討会 20/10/02
国交省、10/7にトラック労働時間改善・生産性協議会 20/10/01
国土交通省、10月1日付人事・94人 20/10/01
前年の8割水準回復、主要6港の7月外貿コンテナ 20/09/30
災害時の事業継続テーマ、10/6運輸安全シンポ 20/09/30
国土交通省、9月30日付人事 20/09/30
運輸安全委の女性職員が新型コロナウイルス感染 20/09/29
日本、「船員交代停滞に人道上の懸念」と主張 20/09/28
国交省、21年度は災害・コロナ対策とDX推進を柱に 20/09/28
国交省、9月27日付人事 20/09/28
国交省、10/6に食品流通合理化に向けたセミナー 20/09/25
6月の内航輸送量が17.8%減少、国交省調べ 20/09/23
国交省、9月16・18・22日付の人事異動 20/09/23
19年度宅配個数1%増加、上位3社の寡占化進む 20/09/18
飲料・酒の物流効率化へ運送・荷主が9/18初会合 20/09/16
国交省、タクシー配送恒久化に対する意見公表 20/09/15
物流大綱検討会、9/17の3回目会合でプレゼン 20/09/15
運行管理者試験にCBT方式導入、新型コロナ対策 20/09/15
NCA、10月から日本発危険物の手数料値上げ 20/09/15
国交省、9/11に新総合物流施策大綱の第2回検討会 20/09/09
フジトランス、内航船「いずみ丸」省エネ格付5つ星 20/09/09
国交省、シベリア鉄道の貨物輸送実験で参加者追募 20/09/07
全ト協、11/16から正しい運転・明るい輸送運動 20/09/07
国土交通省、9月7日付人事 20/09/07
国土交通省、9月4日付人事 20/09/04
日本郵船のLNG燃料自動車船、桜にちなみ命名 20/09/03
三菱自、ミニキャブなど45.6万台リコール 20/09/03
国土交通省、9月1日付人事 20/09/01
川崎汽船、世界初の洋上CO2回収試験を実施 20/08/31
低公害トラックの導入補助、9月1日から公募 20/08/31
三菱ロジスネクスト、エレトラック120台リコール 20/08/31
6月の国内航空貨物55.3%減少、航空輸送統計 20/08/31
国交省、8月29日付人事異動 20/08/31
倉庫の4-6月期不動産価格指数4.1%下落、国交省調べ 20/08/28
国土交通省、8月27日付人事 20/08/27
国土交通省、8月25日付人事 20/08/25
UDトラックス、中型「コンドル」2619台リコール 20/08/24
日野自、日野レンジャー1万853台リコール 20/08/24
国土交通省、8月24日付人事 20/08/24
国交省が働きやすい職場認証制度創設、9/16受付開始 20/08/21
19年式ふそうファイターに不具合、993台リコール 20/08/20
UDトラックス、大型「クオン」323台リコール 20/08/20
国交省審議会、宮城・徳島県にIT道路行政ヒアリング 20/08/19
全ト協、ドライバーの薬物使用禁止徹底を呼びかけ 20/08/18
国交省、モーダルシフト13事業に補助金交付 20/08/17
強い物流実現に向けた政策最新動向、10/1都内 20/08/17
IMO、コロナ流行下の海上物流の重要性で一致 20/08/11
UD・東プレ・日本トレクスなど少数リコール届出 20/08/07
ワクワク、物流会社向け安全教育サービス 20/08/06
国交省、24年10月から車検に電子検査導入 20/08/05
8か国が自動運航船で国際連携の枠組み立ち上げ 20/08/05
技術革新促す研究に災害ドローン物流など4件採択 20/08/04
全ト協、学生向け仕事内容紹介パンフレット作成 20/08/03
5月の国内航空貨物、トンベースで65%減少 20/08/03
国土交通省、7月31日付人事 20/07/31
三菱ふそう、「スーパーグレート」1752台リコール 20/07/30
タクシー配送全国1600社超に、関東で一気拡大 20/07/29
エコレールマーク、コメッコなど2商品を追加認定 20/07/29
運マネ協、31日に中小事業者への普及策協議 20/07/29
5月の内航船輸送量16.8%減、全船種マイナス 20/07/29
加工食品の外装サイズ標準化へ協議会初会合 20/07/28
日本トレクス、冷蔵冷凍トラック213台リコール 20/07/28
パブコ、垂直ゲート不具合で改善対策 20/07/28
北極海最適航路探索システムの試作版で意見交換 20/07/27
主要6港、5月のコンテナ個数が5.3%減少 20/07/27
砂利・鉄鋼輸送量が減少、4月・内航船輸送実績 20/07/27
伊予鉄タクシー、運賃+200円で即配サービス 20/07/22
ドローンの有人目視外飛行実現へ制度設計議論 20/07/22
国内コンテナ港、16位まで順位変動なし 20/07/21
千葉県銚子市沖など4区域を促進区域に指定 20/07/21
国交省、車検証の期限伸長対象地域を拡大 20/07/17
五輪期間中の首都高夜間5割引、21年7月から 20/07/17
国交省、7月豪雨踏まえ港湾の防災対応を審議 20/07/17
国交省、内航船省エネ格付制度で6隻に最高ランク 20/07/16
国交省職員が新型コロナ感染、13例目 20/07/16
国交省、西日本豪雨関連の特殊車両手続き「最優先」 20/07/15
国交省、車両動態管理システムの補助事業開始 20/07/15
国交省、豪雨被災地の車検証期限延長地域を拡大 20/07/15
日本フルハーフ、日野プロフィアなどリコール 20/07/14
国土交通省、7月6日付の自動車局人事 20/07/07
国交省に重要道路の貨物車優先提言、基本政策懇 20/07/06
国交省、事業用自動車の安全対策検討委を開催 20/07/02
グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集開始 20/07/02
輸送量減少傾向でも宅配は増加、4月トラック輸送 20/07/02
4月再配達率8.5%に大幅低下、都市部・地方が逆転 20/06/26
国交省、26日に内航海運のあり方検討会 20/06/25
砂利・石材輸送量が減少、3月・内航船輸送実績 20/06/25
近畿運輸局、6月25日付人事異動 20/06/24
国交省「強い物流」政策の最新動向、7/27セミナー 20/06/23
“タク配”全国1500社突破、東北で兼業率高さ際立つ 20/06/22
国交省、いすゞ「フォワード」など226台リコール 20/06/19