新東名7/16から一部6車線化、W連結トラックに配慮 20/06/16
国交省が貨物運送のコロナ影響とりまとめ 20/06/15
日野自動車、大型「プロフィア」86台リコール 20/06/11
道路整備計画にコロナ影響と自動運転社会の視点 20/06/09
事業用トラックのエネルギー消費効率4年連続悪化 20/06/08
小口保冷配送のISO発行、サービス輸出後押し 20/06/03
国交省、走錨船の衝突想定し橋梁に防衝設備 20/06/02
国交省、低炭素ディーゼル車導入補助の公募開始 20/05/29
QRコードで加工食品物流の検品作業を効率化 20/05/29
国交省、内航船2隻に対し初・省エネ格付 20/05/29
国交省「タクシー配送の解禁も含め検討する」 20/05/27
原油輸送量が大幅増、2月・内航船輸送実績 20/05/27
荷主に標準運賃の協力要請へ東ト協がリスト作成 20/05/26
国交省、車庫証明書などの有効期間延長 20/05/25
22年度に遠隔無人自動運転の見通し、3年で40か所に 20/05/14
タクシー配送全国900社に急増、9月末まで措置延長 20/05/08
国交省、タクシー貨物運送の期限延長を検討 20/05/07
国交省、全職員の7割をテレワークに 20/05/07
車検証の有効期限7月1日まで再延伸、国交省 20/05/07
国交省自動車局で11例目、省内でサポートへ 20/04/30
東京2020・食品流通効率化の実証事業12社 20/04/28
国交省・自動車局で9人目の感染者、週末新たに2人 20/04/27
国交省自動車局で感染者止まらず、新たに3人判明 20/04/24
国交省本省でクラスターか、自動車局の感染者4人に 20/04/24
国交省のSA・PA自粛要請、GS・シャワーは継続求める 20/04/22
タクシーの貨物運送OK、「トランク」の定義が焦点に 20/04/22
国交省本省で初の感染者、独自判断で20人在宅に 20/04/21
「ホワイト物流」924社、3月末までの賛同企業数 20/04/17
濃飛倉庫運輸、Gマーク認定者との取引を原則に 20/04/17
1月内航船輸送実績、鉄鋼・原油が大幅に減少 20/04/17
大和ハウス工業、資格不備受験問題で報告書提出 20/04/17
関東運輸局、4月15日付人事異動 20/04/16
東北運輸局、4月15日付人事異動 20/04/16
「大変憤り感じた」新居浜市の自宅待機に赤羽大臣 20/04/15
双日、JOIN支援で加・鉄道車両整備会社を子会社化 20/04/14
東北で16社が貨物運送事業に参入、東北運輸局・3月 20/04/13
東北運輸局、4月13日付の人事異動 20/04/13
国交省、トラック関係の緊急施策をとりまとめ 20/04/09
全ト協が緊急物資輸送を差配、災対法準用の要請受け 20/04/08
タンカー事故防止の基準適用を猶予、IMO・国交省 20/04/08
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 20/04/03
標準運賃告示、全ト協・馬渡副会長が「完全に同意」 20/04/02
国交省、4/1付で2926人が異動(本省発表分) 20/04/01
国交省が日露間輸送実証、「割高だが品質良好」 20/03/31
国交省、自動運転車ステッカーのデザイン決定 20/03/31
ゼロエミ船実用化の主力はメタン・水素・アンモニア 20/03/30
国交省、強い物流目指す106施策は「概ね着実に実施」 20/03/30
物流標準化、国交省が加工食品の具体例と手順示す 20/03/30
東プレが4車種134台リコール、燃料漏れのおそれ 20/03/26
4社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/03/26
安全確保命令・車両停止190日など6社処分、東北・2月 20/03/25
近物レックス・サントリーロジなど13社処分、関東 20/03/25
国交省、物流効率化を広域道路網強化の基本戦略に 20/03/24
車両停止110日など5社処分、北陸信越運輸局・2月 20/03/24
中国運輸局、2月行政処分は1社・車両停止40日のみ 20/03/24
国交省、高速から「道の駅」一時退出を3時間可能に 20/03/16
内航6社の取組を省エネ化実証事業に採択、国交省 20/03/16
丸全昭和運輸、「ホワイト物流」宣言で6項目提出 20/03/13
日本トランテックスが「エルフ」123台リコール 20/03/13
高速4車線化、国交省が15か所110kmを候補に 20/03/10
青伸産業運輸が日野自など3社コンテナ相互利用実現 20/03/09
新型肺炎の運送経営への影響を緊急調査、国交省 20/03/09
ベネッセなど7社をエコレールマーク認定 20/03/09
中韓線の受入空港限定は「旅客便」のみ、航空局 20/03/06
国家公務員の引越手続き変更で国交省が協力要請 20/03/04
物流生産性向上事業の公募期間を延期、国交省 20/03/04
北九州空港の大型貨物機発着へ滑走路延伸を要望 20/03/02
国交省「標準運賃」案を公開、改正法4本柱出揃う 20/02/28
異常気象時の輸送に対応目安を設定、国交省 20/02/28
感染防止で車検有効期限を4/30まで延長、国交省 20/02/28
タイヤ脱落のおそれ、大型トラック307台リコール 20/02/25
東京2020・食品流通効率化に向けた実証事業公募 20/02/22
日本物流資格士会、3月9日にホワイト物流セミナー 20/02/19
11月の内航船舶輸送、砂利・石炭が減少要因に 20/02/17
中京高速料金案、伊勢湾岸道の大口割引最大18.8% 20/02/14
三菱ふそう、中型「ふそうファイター」127台リコール 20/02/14
国交省、物流に配慮・中京圏高速料金の統一指針 20/02/06
11社「新興津国際物流センター」事業を物効法認定 20/02/06
富士ロジ、新設「厚木RC」でミルクラン輸送採用 20/02/06
渋沢倉庫、「恵比須町2号」新設で輸送経路変更 20/02/06
国交省、鈴与の輸送集約など7事業を物効法認定 20/02/06
新しい特殊車両通行許可制度を閣議決定、国交省 20/02/04
ショップチャンネルも「ホワイト物流」宣言提出 20/02/03
岡崎市の4人死傷事故は健康管理に原因、事故調 20/02/03
いすゞ自動車、「エルフ」など3万6813台リコール 20/01/30
バンテック、輸送・倉庫のマッチング積極活用を宣言 20/01/30
国交省、労務負担軽減へ「中継輸送の取組事例集」 20/01/29
「ホワイト物流」推進運動、賛同企業86社追加 20/01/29
国交省、競技用ライフル実包運送時の取扱を周知 20/01/28
プロドライバーの健康管理・労務管理セミナー・2/18 20/01/28
ミャンマー政府、物流発展へ「コーディネート部局」 20/01/26
官民一体で日本の温度帯物流をミャンマーに紹介 20/01/26
栗林内航総連会長「残るのは体力あるところだけ」 20/01/24
いすゞ車の助手席ベルトに不具合、3622台をリコール 20/01/16
大和ハウス工業、資格不備受験で外部委員会を設置 20/01/15
国交省・鉄道輸送統計、19年10月貨物数量12.6%減 20/01/14
郵船ロジ、日欧間シベリア鉄道輸送実験に参加 20/01/10
矢野特殊自、冷蔵冷凍車503台をリコール 20/01/10
「道の駅」学生コンテスト開催、2/27・関東地整 20/01/09
国土交通省、19年12月31日付・1月1日付人事 20/01/07
国交省、異常気象時輸送の「措置目安」に意見公募 20/01/06
国交省、日欧シベリア鉄道輸送は海上比コスト1.5倍 19/12/27
国交省、日ASEAN物流専門家会合の結果報告 19/12/27
不適切整備で建機・フォークなど6社に厳重注意 19/12/27
10月・トラック輸送、特積み7.2%減・宅配4.5%減 19/12/26
名港海運、「ホワイト物流」に12項目の自主行動宣言 19/12/25
国交省、宅配大手3社の10月・再配達率0.2%改善 19/12/24
四国西濃、JR貨物モーダルシフトで物効法認定 19/12/24
国交省、冷凍食品・返パレの中継輸送を物効法認定 19/12/24
北陸信越運輸局、11月処分は1社・車両停止60日 19/12/23
日本フルハーフ、13車種514台をリコール 19/12/19
大和ハウス工業、実務経験不足の資格取得者300人超 19/12/18
原油・石炭輸送が増加、9月内航船舶輸送 19/12/18
いすゞ「フォワード」・UD「コンドル」計504台リコール 19/12/17
日野自、レンジャー・プロフィア212台リコール 19/12/11
遠州トラック、「ホワイト物流」7項目を宣言 19/12/11
グリーン物流優良事業者表彰の受賞者決定 19/12/06
事故調、荷物用昇降機事故2件の報告書提出 19/12/05
ASEAN政策担当者が日本郵船のLNG燃料船視察 19/12/05
国交省、トラックなど少数台数リコールを公表 19/12/05
ロシア鉄道、日通のシベリア横断輸送実証に成功 19/12/03
国交省、年末年始安全総点検の重点5項目を発表 19/12/03
安田倉庫、「ホワイト物流」10項目の取組み宣言 19/12/03
環境省、28日に青海ふ頭内でヒアリ500個体 19/11/29
川崎汽船、今治造船にLNG燃料自動車専用船を発注 19/11/28
国交省、「港湾関連データ連携基盤」来年PT実証へ 19/11/25
全ト協、車輪脱落事故で「緊急対策」実施 19/11/25
「イージスAPP運送業2」に経営分析機能 19/11/18
国交省、車輪脱落事故増で関係団体に啓発要請 19/11/18
東京2020大会、荷主・物流会社にそれぞれ協力要請 19/11/15
国交省・鉄道輸送統計、8月貨物輸送8.8%増 19/11/15
YKK AP、「ホワイト物流」賛同・W連結トラック追加 19/11/14
国交省と都、荷主に港湾貨物の早期搬出要請 19/11/08
国交省、e5ラボのゼロエミEV船開発計画を認定・補助 19/11/01
物流小委員会、特車審査短縮へ新制度を検討 19/10/31
UDトラックス、「クオン」にタイヤ脱落のおそれ 19/10/31
8月鉄道輸送統計、コンテナ貨物22.2%の増加 19/10/30
「ホワイト物流」282社駆け込み、賛同企業559社に 19/10/25
台風19号に伴い車検有効期間を再伸長、国交省 19/10/25
自動車関係功労者大臣表彰、貨物運送68人・通運1人 19/10/25
商船三井・さんふらわあ、省エネ化実証事業に採択 19/10/24
損保協会、台風被災地の自賠責と保険料に特別措置 19/10/17
国交省、被災地物流の復旧へ特車許可交付を迅速化 19/10/17
国のプッシュ型支援、東日本6県に輸送手配80件 19/10/15
大型トラック左折時の自転車警報装置、22年から導入 19/10/15
2Q不動産価格指数、三大都市圏で倉庫大幅下落 19/10/15
国交省、中小運送向けにITツール活用ガイド 19/10/10
W連結トラック共同輸送が連携省エネ計画に初認定 19/10/04
三井倉庫、「ホワイト物流」にグループ26社・110項目 19/10/04
サンネット物流、予約受付システム導入など9項目 19/10/04