ジャパンパイル、復興需要見込み岡山工場の操業再開へ 11/07/25
メイコー、福島工場の操業再開 11/07/25
茨城港日立港区、日産車の輸出再開 11/07/22
三菱自、全工場で増産対応、期間社員800人増員 11/07/20
GLP、DHLサプライチェーンに浦安の物流施設賃貸 11/07/20
UPS、被災地の子どもへ壁画を無償輸送 11/07/19
商船三井、被災漁協に冷凍コンテナ6本を寄贈 11/07/19
東洋製罐、仙台工場の維持を決定 11/07/19
東京都、宮城県向け輸送体制強化へ東路協と協定 11/07/15
愛知県など、名古屋港の防災機能強化へ緊急要請 11/07/15
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
国交省有識者委、東北の幹線道路整備を提言 11/07/14
JR貨物、4-6月期の運休2000本以上、前期比21倍 11/07/14
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
スズキ、二輪車事業を浜松市に集約 11/07/11
ガートナー調べ、大企業の7割以上がBCP投資 11/07/11
雪印種苗など3社、東北の配合飼料生産で提携 11/07/11
TNT、岩手県山田町に義援金の目録贈呈 11/07/08
フーズレック、被災した岩沼物流センターが業務再開 11/07/07
丸善石油化学、C5系・液状石油樹脂事業から撤退 11/07/07
港湾津波対策中間とりまとめ、「物流回復の遅れが他地域に影響」 11/07/07
JALカーゴ、仙台空港の到着小口貨物、きょう再開 11/07/07
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
近鉄ロジ・システムズ、岩手・宮城県で集配再開 11/07/07
ヤマトHD、寄付先に「ヤマト福祉財団」 11/07/07
ヤマト運輸6月小口貨物、2.8%増加 11/07/07
国交省、ポスト新長期規制を延期 11/07/07
【3-5月期】わらべや日洋、物流部門の利益8割減 11/07/05
赤帽、旧赤プリ避難世帯の移転を実施 11/07/04
佐川アドバンス、温泉付き被災地ボランティアツアーを企画 11/07/04
タケエイ、再建中の諏訪重機運輸を買収 11/07/01
TDB調べ、震災関連倒産、6月末で阪神の年間上回る 11/07/01
日本配合飼料、塩釜港上の再開断念、閉鎖へ 11/07/01
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
物流連、9月までに広域災害対策の提言案 11/06/30
【四半期決算】キユーソー流通、新規受託が拡大 11/06/30
デンソー東日本、カーエアコンの生産開始 11/06/29
ウェルキャット、被災ユーザー向け措置を3か月延長 11/06/29
クラレ、7月から鹿島事業所の生産再開 11/06/29
三和HD、間仕切・自動ドア事業を再編 11/06/29
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
丸八倉庫、3-5月期に特損2.1億円計上 11/06/27
国交省、復興対策本部を設置 11/06/24
ニチバン、工場用地19万m2を仮設用に無償貸与方針 11/06/24
プロロジス、座間に2棟目の大規模施設着工、BCP対応 11/06/23
日本郵船、女川町に冷凍コンテナ10本を無償提供 11/06/23
気仙沼海事事務所が移転 11/06/22
ノダ、被災子会社の生産8月下旬に再開 11/06/21
レンゴー、新仙台工場を建設 11/06/21
全ト協、運送業者向け災害融資の締切り延長 11/06/20
【予想修正】キユーソー流通、震災損害4億円を特損計上 11/06/20
日本トランスシティ、今期増収減益を予想 11/06/16
日野自動車、被災地にトラック50台を無償貸与 11/06/15
酒田港、震災後の貨物増加に「なぜ使われたか整理すべき」 11/06/15
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
旭化成、全生産拠点が通常稼働に復帰 11/06/14
川崎汽船、無償海上輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/14
八戸港、八太郎地区などが復旧 11/06/13
国際物流戦略チーム、釜山港への流出阻止へ特区活用 11/06/13
関東地方整備局、京浜港のフィーダー機能強化を開始 11/06/13
日通の鉄道コンテナ5月、中国地区が21.7%増 11/06/10
住友三井オート、那須にリース車両用集積ヤード開設 11/06/10
富士通セミコンダクター、東北5工場が復旧、BCMが機能 11/06/09
日立、岡山県に新データセンター、BCP需要に対応 11/06/09
秋田港、3月の取扱貨物量4割増、緊急代替機能果たす 11/06/09
東北運輸局、被災車両の永久抹消登録など出張受付 11/06/09
アスクル、仙台の物流拠点が一部復旧 11/06/08
キリン物流、東北の共同配送拠点が復旧 11/06/08
国交省、20日から東北地方の20路線で無料化 11/06/08
SGモータース、気仙沼市にダンプ仕様の軽トラ5台を贈呈 11/06/08
商船三井、小名浜港復旧、第一船が入港 11/06/08
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
JFE物流、東北物流センターが復旧、3か月ぶり再開 11/06/07
マースク、仙台・八戸港で一部サービス再開 11/06/06
関東運輸局、商船三井フェリーの大洗-苫小牧航路が再開 11/06/03
国交省、日本海側拠点港の公募を開始 11/06/03
JALカーゴ、仙台空港の貨物取扱再開 11/06/03
国交省、3日から日本海側拠点港の公募開始 11/06/02
日本海事センター、海事図書館を再開 11/06/02
プロロジス、みやぎ生協専用物流施設を竣工 11/06/02
日通総研、「復興に向けた物流再構築」を提言 11/06/02
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
昭文社、東日本大震災復興支援地図を発売 11/06/01
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
東京圏の大型物流施設市場、7期連続で空室率改善 11/05/31
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設に日通など2社入居 11/05/31
トヨタ紡織など3社、救援衣料回収活動を実施 11/05/30
財務省、復興支援策まとめる 11/05/30
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
日立物流、今期売上5500億円、49.1%増の見通し 11/05/27
ヤクルト本社、福島・岩手工場で出荷再開、放射性物質検査を開始 11/05/27
バンテック、今期後半に挽回、純利益6割増見込む 11/05/26
国交省、6月1日に日本海側拠点港形成検討委 11/05/26
3月のコンテナ荷動き、震災影響し往航8.8%減 11/05/25
濃飛倉庫運輸、支援物資を5回輸送 11/05/25
国交省、国際バルク戦略港湾の選定再開 11/05/24
谷川運輸倉庫、義援金100万円を寄贈 11/05/24
川崎汽船、朝倉新社長がメッセージ 11/05/24
NCA、今月いっぱいで震災無償輸送を終了 11/05/23
東北地方整備局など、八戸港復興会議を設置 11/05/23
小名浜港、火力発電所向け石炭の荷揚げを再開 11/05/23
内航動向4月、自動車輸送が53%減 11/05/23
経産省、石油民間備蓄の引き下げ措置を終了 11/05/23
宇部興産、MEKオキシムの生産再開へ 11/05/19
サッポロビール、仙台工場の全工程が復旧 11/05/19
UDトラックス、被災地にトラック3台を寄贈 11/05/19
荒川化学工業、小名浜工場が全面復旧 11/05/19
【決算】中央倉庫、震災特損1.9億円 11/05/19
全ト協、提供ラジオ番組で震災特集、5/25-27 11/05/18
TDB調べ、東日本大震災による倒産、阪神の2倍の速さ 11/05/18
有機合成薬品工業、常磐工場が農薬原料の製造再開 11/05/18
日本パーカライジング、仙台工場が復旧 11/05/18
【決算】センコン物流、最終赤字1.3億円 11/05/17
SBSグループ、節電配慮、クールビズ実施を前倒し 11/05/16
郵船ロジ、日蘭間の救援物資輸送に協力 11/05/16
商船三井、震災支援でグループ役職員が5500万円寄付 11/05/16
川崎近海、常陸那珂-苫小牧航路で1日2便配船を復帰 11/05/16
【決算】トナミHD、営業利益6割増 11/05/16
【決算】日本ロジテム、倉庫稼働率低迷 11/05/16
【決算】センコー、震災特損10億、0.8%の営業減益に 11/05/16
【決算】Paltac、安定供給へ物流拠点で自家発電検討 11/05/16
【決算】上組、震災特損5.4億円計上も最終利益14.2%増 11/05/16
オリックス不動産、横浜町田IC近接の物流施設竣工 11/05/13
【決算】福山通運、震災関連の特損9.8億円 11/05/13
【決算】アルプス物流、中国・重慶に拠点開設へ 11/05/13
【決算】栗林商船、子会社・三陸運輸の被害甚大 11/05/13
【決算】トクヤマ、販売・物流体制を見直し 11/05/13
【決算】セイノーHD、輸送部門の営業利益3.7倍増 11/05/13
【四半期決算】SBSホールディングス、震災で稼働率低下 11/05/13
丸全昭和運輸、義援金1000万円を寄託 11/05/12
日本港運協会、復興基金3.4億円に到達 11/05/12
【決算】住友倉庫、海外投資を強化 11/05/12
【決算】名港海運、名古屋港回復で取扱量増加 11/05/12
【決算】渋沢倉庫、一括受託拡大で経常利益2.1倍増 11/05/12
【決算】山九、震災損失2.5億円 11/05/12
【決算】西鉄、物流部門の利益4倍増 11/05/12
日通の鉄道コンテナ4月、東日本で大幅な落ち込み 11/05/11
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
佐川急便、石巻店で集荷・配達を再開 11/05/11
1-3月のトラック景況感、震災と原発事故で24ポイント悪化 11/05/11
東京流通センター、義援金募金を赤十字に寄託 11/05/11
ヤマト運輸、復興支援の寄付、4月分は10億円 11/05/11
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
SITC、ニトリの救援物資を無償輸送 11/05/10
【予想修正】センコン物流、震災損失重く最終赤字に 11/05/10
【決算】キムラユニティー、中国事業の基盤強化 11/05/10
【決算】名鉄運輸、営業利益10.7%減少 11/05/10
【決算】スズケン、震災・市場縮小など響く 11/05/10