6月の横浜港取扱貨物量991万トン、3か月連続増 17/10/02
関東運輸局、海なし県の子供たち100人に「海の仕事」PR 17/09/06
関東6港の船舶積卸し実績、0.4%増加 17/07/19
1.1万TEU型1隻入港で経済効果2.2億円、横浜市 17/07/18
横浜港、取扱貨物量10.4%増・4月 17/07/18
横浜港、3月の取扱コンテナ数7.2%増加 17/06/20
日本郵船、6000台以上積載可能な自動車船見学会 17/06/08
横浜港、16年の取扱貨物量4.9%減少 17/03/16
ICT活用し横浜港のコンテナ輸送効率化へ検討会 17/03/14
横浜港、取扱貨物量13か月連続減少 17/03/02
物流連、3/8に「横浜港の物流戦略」講演 17/02/15
横浜港、ICTでコンテナ輸送効率化目指す協議 17/02/07
横浜港輸出、サウジ・ベトナム向け自動車不調で3年ぶり減 17/01/27
覚せい剤押収量が過去最大、海コンに隠す事犯増加 17/01/19
国交省、横浜港LNGバンカリング拠点整備策とりまとめ 16/12/21
横浜港、9月の取扱貨物量11か月連続減少 16/12/21
国交省、20日にLNGバンカリング拠点整備策とりまとめ 16/12/15
横浜港、ターミナル周辺の渋滞悪化対策にICT活用 16/12/15
横浜港の取扱貨物量が10か月連続減少 16/11/24
SITCジャパン、横浜港代理店担う日新が事務所移転 16/11/18
LNGバンカリング効率化へ横浜港の利用形態見直し 16/11/07
横浜港、上半期の取扱貨物量4.1%減少 16/10/24
日通、本牧物流センター内に新倉庫竣工 16/10/07
川崎汽船、横浜港大黒C-4コンテナターミナルに初寄港 16/09/27
三井倉庫、横浜・南本牧ふ頭に9500坪の定温倉庫 16/09/23
横浜港、強制水先対象船緩和で9割がメリット活用 16/09/16
国交省、LNG燃料船向け拠点整備へ方向性議論 16/08/22
関東運輸局、小中学生に横浜港施設の船上講座 16/08/22
横浜港、外貿コンテナ数が14か月連続減少 16/08/12
SITC、新造コンテナ船が名古屋・京浜初寄港 16/07/26
マースク、豪アデレード直航サービスを開始 16/07/13
国交省、14日に横浜港LNGバンカリング拠点検討会 16/07/12
横浜港、取扱貨物量が6か月連続で減少 16/07/12
関東6港の船舶積卸し実績、3.6%減少 16/07/11
SITC、苫小牧・八戸・仙台発着サービスを開始 16/07/06
日新、横浜港のコンテナターミナルを集約 16/06/30
神奈川県ト協、横浜市に「物流人材育成支援」制度要望 16/06/27
横浜港、取扱コンテナ数が12か月連続で減少 16/06/20
日本運搬社、横浜・南本牧ふ頭に物流施設完成 16/06/15
横浜市、メルボルン港の自動車船バースを視察 16/06/13
日本郵船、国のLNG燃料拠点整備検討会へ参画 16/06/07
2月の横浜港、取扱貨物量が4.4%減少 16/05/10
横浜港の海コン車両待機時間、並び始めから3時間超えも 16/05/02
政投銀、横浜港埠頭に「BCM格付」融資を実施 16/04/05
横浜港、コンテナ取扱個数10.7%減少、1月 16/04/05
川崎汽船、大黒ふ頭へ横浜コンテナターミナル移転 16/04/01
横浜港、輸入額10.9%減、豪州からの非鉄金属減少響く 16/03/18
15年の横浜港、外貿取扱貨物量が5年ぶりに増加 16/03/18
5大港すべてで輸入額が10-20%減少、財務省調べ 16/03/17
横浜港、取扱コンテナ数が9か月連続減少 16/03/17
1月の5大港の輸出入動向、全港で輸出入額が減少 16/02/18
トレーディア、越ホーチミン向け自社混載を開始 16/02/05
商船三井、小学4年生の横浜港見学に社員派遣 16/02/02
川崎汽船、世界最大級の自動車船見学会に400人招待 16/01/22
横浜川崎国際港湾が発足、社長に元日本郵船・諸岡氏 16/01/14
横浜港、取扱貨物量が8か月ぶりに増加 16/01/06
11月の横浜港、輸入低調で貿易黒字20.7%増加 15/12/18
京浜港の港湾運営会社、「東京港抜き」で発足へ 15/12/10
横浜港、取扱貨物量が7か月連続の減少 15/12/10
横浜港、2887億円の輸出超過、10月 15/11/20
8月の関東輸送動向、羽田の国内線貨物が4%減少 15/11/13
8月の横浜港、コンテナが外貿・内貿ともに減少 15/11/09
9月の5大港の輸出入動向、東京港で輸入額過去最大 15/10/21
横浜市、首都高湾岸線またぐ橋桁を一夜で架橋 15/10/20
7月の横浜港、取扱貨物量が5か月連続減少 15/10/07
日通、横浜本牧物流拠点に鉄鋼専用の新倉庫建設 15/10/05
横浜市港湾局、大黒ふ頭に防犯カメラ設置 15/09/30
8月の五大港動向、5港すべてで輸出額が増加 15/09/17
横浜港 6月、外貿コンテナが3か月連続で減少 15/09/09
ゴールドウェイ、神戸・横浜発仁川向け混載開始 15/09/07
横浜港、強制水先対象緩和1か月で早くも効果 15/09/03
横浜港、2014年の取扱貨物量1.8%減少 15/09/03
5月の港運取扱量、東京・横浜・千葉で外内貿すべて減少 15/08/18
横浜港水深18mバース整備の施工16社に感謝状 15/08/06
SITC、1800TEU型新造コンテナ船が国内3港初入港 15/08/06
横浜港、5月のコンテナ数が外貿・内貿ともに減少 15/08/05
内外トランス、横浜発ホーチミン向け直航混載を拡充 15/07/31
主要5港すべてで6月の輸出入額が増加 15/07/23
内外T、神戸・横浜発ハイフォン向け週2便を開始 15/07/21
船協・海の日イベントで多目的コンテナ船見学 15/07/14
日本郵船、横浜港南本牧MC-3を拠点化の意向 15/07/13
関東6港の船舶積卸し実績、前年並みの4.2億トン 15/07/07
横浜港、4月のコンテナ数が外貿・内貿ともに減少 15/07/06
日本郵船、自動車船見学など海の日イベントに協力 15/07/02
5月の5大港動向、輸入額が全港で減少 15/06/17
3月の関東輸送動向、鉄道車扱貨物が18.5%減少 15/06/11
横浜港、3月のコンテナ取扱個数が6か月ぶりに増加 15/06/05
京浜港湾事務所、南本牧ふ頭CT事業で技術賞受賞 15/06/04
日本運搬社、横浜・南本牧ふ頭に輸出向け物流施設 15/06/01
4月の5大港動向、全港で輸出額が増加 15/05/25
2月の関東輸送動向、鉄道車扱が14.4%増加 15/05/14
横浜港、2月のコンテナ数が5か月連続の減少 15/05/07
南本牧ふ頭MC-3ターミナルで完成・供用式典 15/04/23
横浜港、3月の貿易黒字3546億円、2か月ぶりに増加 15/04/23
1月の関東輸送動向、成田輸出が14.2%増加 15/04/16
横浜港、国際最大水深のコンテナターミナルが16日供用 15/04/13
横浜港、1月の内貿コンテナが14か月ぶりに増加 15/04/06
横浜市、航路補助制度を拡大して実施 15/03/31
横浜港、14年の取扱貨物量は1.8%減少 15/03/27
横浜港、2月の輸入額が15.2%増 15/03/19
横浜港、14年12月のコンテナ数が3か月連続して減少 15/03/11
横浜港、貿易黒字が2.4倍増、5か月連続増加 15/02/20
横浜港、内貿コンテナが15%減、14年11月 15/02/05
横浜港、21か月ぶりに輸入額が減少 15/01/27
横浜港、10月の外貿コンテナ2か月連続で増加 15/01/06
横浜港、2014年ビッグニュースを選定 14/12/24
横浜港、9年ぶりに港湾計画を全面改訂 14/12/19
横浜港、11月の貿易黒字が5.7%増加 14/12/19
横浜港、9月の外貿コンテナ2か月ぶり増加 14/12/05
マースク、アジア北米間航路でTP5サービスを休止 14/12/04
横浜市、基幹航路拡大へ集荷策第二弾、入港料を補助 14/11/26
横浜港、10月の貿易黒字が19.3%増加 14/11/21
横浜港、7月の総取扱量5.2%減、3か月連続で減少 14/10/29
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
横浜港、7月の外貿コンテナ4か月連続の増加 14/10/06
横浜港、上半期の外貿コンテナ4年ぶりに増加 14/09/18
国交省、職場体験中の学生が横浜港を見学 14/08/18
タイ・タマサート大の研究者らが横浜港を視察 14/08/18
渋沢倉庫、横浜市の再開発倉庫が稼働 14/08/01
東大生・東工大院生らが京浜港を見学 14/07/28
関東6港の船舶積卸し実績が2年連続増加 14/07/01
横浜港、「おろし・粉チーズ」輸入が全国1位 14/06/19
日本郵便、放射線検出の国際小包を差出人が引取り 14/06/11
横浜港、3月の取扱貨物量が2か月ぶりに減少 14/06/05
税関、東北唯一の大型X線装置再稼働を動画配信 14/04/21
放射線検出コンテナで日本郵便「早急な解決進める」 14/04/18
横浜港、コンテナから基準値超える放射線量を検出 14/04/15
横浜港、コンテナ貨物の取扱個数5.5%減少、13年速報 14/04/01
国交省、横浜港すべてコンテナ搬出入予約制の実証実験 14/02/06
横浜港、1月の外貿コンテナ個数3か月連続で減少 14/02/05
横浜港、ココアパウダーの輸入量21年連続1位 13/11/21
横浜市、本牧沖に大水深ターミナル新設を計画 13/11/11
横浜港、8月の貨物量が3か月ぶりに減少 13/11/06
横浜港、7年連続で羽毛輸入1位 13/10/23
横浜港の上期自動車輸出、米国がトップ返り咲き 13/10/22
国交省、不適切コンテナの発見是正モデル策定へWG設置方針 13/09/12
横浜港、6月の取扱コンテナ数8.3%減少 13/09/10
横浜港、上半期は対中輸出入が大幅減 13/09/10
JFEエンジ、横浜港で大型免震クレーンを受注 13/08/26
国交省、横浜港でコンテナ予約制のプレ実験 13/06/10
横浜港、11月の貨物量が2か月連続減少 13/02/06
国交省、横浜港埠頭を特例港湾運営会社に指定 12/12/25
国交省、阪神港で特例港湾運営会社を初指定 12/10/17
日通、仙台発香港向けダイレクト海上混載サービスを開始 12/07/23
横浜港、コンテナ貨物集荷促進補助を受付開始 12/07/17
横浜市、倉庫事業者向け電力設備導入助成を追加募集 12/07/03
郵船ロジ、東南アジア向け海上輸出混載サービス刷新 12/06/15
東京都、コンテナ輸送用はしけ横持ち補助制度を開始 12/06/01
大型コンテナ船1隻入港で2億円超の経済効果 12/05/18
日本郵船、ハイブリッド型タグボートを発注 12/04/24