東名、菅ヶ谷高架橋(上下線)工事で渋滞の予測 25/04/14
パーク24、路駐のない社会目指す活動を通年展開 25/04/07
国交省、22年の厚木トラック死傷事故で報告書 25/03/24
東名高速の冬タイヤ装着率は36%、NEXCO中日本 25/02/04
沖縄、伊差川IC交差点の改良で渋滞が大幅改善 25/01/14
西日本の年末年始の渋滞回数が40%増 25/01/08
NEXCO東日本、年末年始の高速道路の交通状況を発表 25/01/07
国道26号北島交差点などの渋滞対策工事が完了 24/12/27
一宮JCT-一宮IC上り線、3車線運用で渋滞緩和 24/12/23
川口の道の駅で雪道安全走行パネル展 24/12/18
物流最適化の鍵は前後工程の連携にあり 24/12/03
九州高速、年末年始は上りで最大20キロ渋滞 24/11/27
東名・綾瀬SIC、年末年始に5回の大渋滞予測 24/11/27
年始の渋滞予測、東海・関東甲信越で最大35キロ 24/11/27
年末年始高速渋滞、中国管内は14回発生と予測 24/11/27
全国の高速道路、年末の渋滞は28日から 24/11/27
首都高、12月は19-26日の平日に渋滞ピーク 24/11/27
国交省、年末年始の都内道路工事を抑制 24/11/22
富山県ト協、道路団体に降雪期の安全陳述書提出 24/11/22
栃木県ト協、農大祭開催による渋滞予想 11/23 24/11/19
渋滞時の意識調査、リラックス方法は音楽 24/11/12
首都高、1月までの渋滞予想発表 24/10/10
国交省、埼玉を対象にした渋滞対策を検討 24/08/23
NEXCO西、四国はお盆に5キロ以上の渋滞なし 24/08/23
渋滞予測チャレンジコンテスト、入賞者決定 24/08/01
的確な搬送につながる「3台の連携」/ドライバー日誌第36回 23/10/12
アスクル、物流センターにAMR6台追加で計40台に 23/07/18
ドローンでモンゴルの物流課題解決、エアロN 23/03/30
OKI、AIによる配送計画最適化サービス発売 23/03/27
21日夜にかけて降雪予測、NEXCO中日本が注意 22/12/19
お盆期間の高速道路交通量、昨年から43%増|短報 22/08/18
周囲とシェアする車載型防災セット登場、ファシル 22/05/06
中日本高速、名神一宮・関ヶ原間工事で迂回要請 22/04/15
中央道の一部区間で7か月間規制、迂回を呼びかけ 22/04/11
ローカル5G用い物流効率改善、大阪夢洲で実証開始 22/01/17
ナビタイム、車線規制渋滞の予測サービスを提供 21/11/17
首都高速向島線でトラック横転、駒形出口閉鎖 21/10/01
東海汽船、オリパラ中の早めの荷物持ち込みを通知 21/07/12
「港湾」物流施設の課題が浮き彫りに 21/06/02
アンドアフリカ、南アでロッカー配送実証実験 20/09/25
スマートドライブ、マレーシアでKDDIと協業 20/07/29
大日本印刷の東南アジア配送支援がMaaS優秀賞 20/06/29
VICS、民間の走行データ活用で交通情報40%拡充 20/02/27
年末年始の高速渋滞予測、下り2日・上り3日に集中 19/11/20
NEXCO東日本、19年お盆は中規模渋滞が増加 19/08/20
舞鶴若狭道全通5年、時間短縮で物流生産性向上 19/08/05
国際協力銀、ブラジル貨物鉄道事業に融資 19/07/01
ナビタイム、ウェブサイトでお盆の渋滞予測提供 18/08/07
お盆の高速渋滞ピーク、下り11日・上り14日 18/07/25
芝浦工大、車同士の通信用い渋滞所要時間10%減 18/07/23
お盆の渋滞対策へ、休日割引適用日変更 18/07/04
高速渋滞ワースト、中央自道調布-高井戸が1位 18/04/04
デンソー、量子コンピュータ用い渋滞解消する研究加速 17/12/13
お盆時期の高速渋滞ピーク、下り11日・上り13-15日 17/07/18
外環道で12日から橋梁工事、圏央道への迂回呼びかけ 17/06/08
高速渋滞ワースト、東名上り横浜町田-海老名間が1位 17/03/30
「光の流れ」で高速道路のへこみ部分渋滞7割減少 17/02/23
MapFan、渋滞・駐車場・燃料価格情報がPC利用に対応 16/09/27
東京港トンネル西行き開通で渋滞長4分の1に改善 16/08/09
海老名JCTの渋滞緩和へ一部暫定運用開始 16/07/15
NEXCO中、海老名JCTの渋滞緩和へ運用変更に着手 16/06/21
日本郵便、名神高速集中工事で30日から配達遅延 16/05/18
神奈川県の渋滞ボトルネック検討WGで対象拡大 16/02/04
千葉国道事務所、19日に京葉道路の渋滞対策案協議 14/11/18
京葉道路、上り穴川(東)IC-貝塚IC間で付加車線開始 14/04/24
中部地整局、渋滞頻発の35か所を選定 13/01/23
鹿島、タブレットを利用した車両運行管理システム開発 12/09/05
首都圏渋滞ボトルネック対策、26日に主要渋滞箇所を選定 12/07/25
東京都、コンテナ輸送用はしけ横持ち補助制度を開始 12/06/01
国交省、2020年代初頭の「自動運転」実現目指す 12/03/27
国道16号2車線区間、4車線化で渋滞が大幅減少 12/03/22
デンソー、中国で車車間・路車間通信の実証実験 12/03/13
川崎汽船、インドネシアで二輪車長距離輸送に参入 12/02/20
【タイ洪水、物流情報】レムチャバン港で大量滞貨 11/11/21
【タイ洪水、物流情報】アユタヤ方面で渋滞激化 11/11/07
【タイ洪水、物流情報】水位上昇続くも港湾の浸水なし 11/10/20
物流各社、東名高速集中工事で集荷時間繰り上げも 11/09/26
【セミナー】メーカー向けTOC流サプライチェーン入門[10/11ほか] 11/09/26
中部運輸局、静岡市の運送会社に事業停止処分 11/08/31
警視庁、都内100か所で車両通行規制、9/1午前9時から 11/08/29
中部運輸局、多重追突事故の運送会社に車両停止220日車 11/08/02
東北地方の高速無料措置後、水戸-那珂で交通量6割増加 11/07/29
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
富士通、位置情報を活用した新サービスを提供開始 11/06/14
佐川急便、JR博多シティの館内物流業務を受託 11/05/13
オリックス不動産、横浜町田IC近接の物流施設竣工 11/05/13
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
名鉄運輸、茨城・千葉で部分的に荷受け再開 11/03/17
西濃運輸、東北8拠点で「営業店止め」取扱いを再開 11/03/17
東京エレクトロンデバイス、地震・停電・燃料不足で集配受託停止 11/03/16
名鉄運輸、輸送網寸断、「一般道の詳細つかめず」 11/03/14
トナミ運輸、青森など3県で制限解除「見送り」 11/03/14
SBSロジテム、集配停止「あらゆる配送手段検討」 11/03/14
AIT、入出港・港湾荷役状況の確認急ぐ 11/03/14
TLロジコム、二子玉川ライズの館内物流を開始 11/03/10
SBSロジテム、BtoB向け即日配送事業を強化 11/01/28
四国経済連合会、「物流コスト大きな負担」、地元企業流出に危機感 10/12/16
阪神高速道路、神戸長田-湊川JCTが18日に開通 10/12/07
フェデックス、長野県で年末の集荷受付繰り上げ 10/11/26
東京港臨海大橋、公募で「東京ゲートブリッジ」に決定 10/11/15
NECとパナソニック、デジタル家電と情報通信機器で共同輸送 10/11/12
ワンビシアーカイブズ、APEC首脳会議による集配遅延見通しを告知 10/11/02
国交省、23年度概算要求、物流インフラ整備で重点配分 10/08/27
高速無料化実験、一般道の交通量が2割減 10/07/06