ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

ローカル5G用い物流効率改善、大阪夢洲で実証開始

2022年1月17日 (月)

調査・データ大阪市、NTT西日本、夢洲コンテナターミナル、三菱ロジスネクストは17日、4者でつくるコンソーシアムの枠組みで、大阪・関西万博開催予定地の夢洲コンテナターミナルでローカル5Gを活用した業務効率化・生産性向上に向けた実証実験を開始する、と発表した。

4者が提案した、遠隔操作によって港湾・コンテナターミナル業務の業務効率化や生産性向上につなげる取り組みが総務省の支援対象に採択されたことを受け、1月18日から3月25日まで実施する。

▲大阪・夢洲の全体図(出所:NTT西日本)

具体的には、ローカル5Gを利用してコンテナターミナルゲートで行われるコンテナダメージチェックを遠隔化し、ゲート前待機列の改善につなげる実証のほか、RTG(タイヤ式門型クレーン)などの遠隔操作を見据えたローカル5Gの有効性を確かめたり、外来トレーラーの車両情報を活用して周辺道路の渋滞状況を改善したりといった実験を予定。

実証を通して得られた知見を活用し、コンテナダメージチェックの遠隔化、RTGなどの荷役機器の遠隔操作による労働環境の向上、周辺道路での交通渋滞の緩和を目指す。

実験エリアとなる夢洲コンテナターミナルは、取扱貨物量が増加してゲート前の渋滞問題が顕在化しており、港湾業務のデジタル化を進めることで業務効率化・生産性向上を図るとともに、2025年の大阪・関西万博の開催に向け、工事車両や万博来場車両、物流車両などの円滑な交通を確保する。

港湾エリアは敷地が広大であるために有線ネットワークの整備が費用面で困難だとされ、多くの船、車、人などが出入りするためWi-Fiの電波干渉も頻繁に発生。屋外のため電波反射が期待できず、積み上げられたコンテナが遮蔽(しゃへい)物となる点など、通信環境を整備する上での課題も抱えていた。

コンテナダメージチェックに際してゲート作業員が判断できない場合に有スキル者が管理棟から駆け付けて確認作業を行っているが、今回の実証ではゲート作業員がスマートグラス(眼鏡型カメラ)を装着し、有スキル者によるダメージチェックを遠隔化できるかを確かめる。また、将来的なダメージチェックのAI判定に向け、ダメージ画像データを蓄積する。

▲コンテナの遠隔ダメージチェック実証のイメージ

▲RTGの遠隔操作の有用性確認実証のイメージ

▲車両情報を活用した渋滞状況改善実証のイメージ