国交省、車両運行管理支援のETCデータ配信者を公募 25/01/21
サトーHD、ラベル自動印字貼付機を発売 25/01/21
東海クラリオン、年頭式を実施 25/01/17
東海クラ、最新カメラ機能拡張ユニットセミナー2/6 25/01/17
宮城労働局、働き方改革関連法等に関する説明会 25/01/16
フォロフライ、京都中央信金のVCから資金調達 25/01/16
四国運輸局、自動車整備人材確保セミナー 25/01/16
CLOの意義を改めて強調、JILSが賀詞交歓会 25/01/15
“いい会社”実践する共同体にCAPESが参画 25/01/15
スタメン、TUNAGをスマート物流EXPOに出展 25/01/15
6割の人は24年問題は影響なし、アクティオ調査 25/01/15
NEC、リアルタイム映像伝送最適化ソフトを販売開始 25/01/14
RX Japan、スマート物流EXPOを開催 25/01/14
栃木県ト協、24年度経営改善セミナー2/14 25/01/14
物流連、第26回物流環境大賞の募集開始 25/01/10
HWS、AI荷役時間管理ソリューションを展示1/22-24 25/01/09
TOYOROBO、中国Smart loop智千と代理店契約 25/01/08
日野CS、物流・製造業の体制作りウェビナー1/24 25/01/07
東京商工リサーチ、新型コロナ破たんが減少傾向 25/01/07
日本郵船、物流の展望と方針を表明 25/01/07
ユタカ技研、物流作業向けアシスト装具発売 25/01/07
アイシン、愛知県小牧でごみ収集DX運用開始 25/01/07
オリコン、物流派遣ランキング1位はランスタッド 25/01/06
ジップラス、外免切替安心パッケージを開始 25/01/06
ギオン、2025年の年頭所感を発表 25/01/06
沼尻産業、2025年の新年挨拶 25/01/06
アスタリスク、大量一括読み取り可能な二次元コード 25/01/06
日本倉庫協会、物流政策の方向性を表明 25/01/06
長野県ト協、24年問題と地球温暖化防止に向け啓発 24/12/27
中国地方を中心に大雪の恐れ、物流業界に注意喚起 24/12/27
沖縄のトラックガールカレンダー作成 24/12/27
福井や近畿地方で大雪の恐れ、冬用タイヤ装着を 24/12/27
日本GLP、慶応大学などで講義 24/12/26
船井総研ロジ、物流企業の時流適応戦略資料公開 24/12/26
ハコブ、1/21に動態管理サービス解説セミナー 24/12/25
アサヒロジスティクス、ギオンと共同勉強会 24/12/25
ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱合流も検討 24/12/23
国交省、自動運転を活用した物流効率化の実証実験 24/12/19
リーガルオン、契約書ひな形収録が2000点突破 24/12/19
セイノー情報サービス、スマート物流EXPOに出展 24/12/19
船井総研ロジ、物流業界のAI活用メソッドを公開 24/12/18
多重構造是正など物流大再編と25年の物流検証 24/12/06
南日本運輸倉庫、協力会社39社と研修会 24/12/06
X Mile、社員数が400人を突破 24/12/06
JILS、2/14にDX人材育成セミナー 24/12/06
ツナグGHD、人材確保・自動化戦略セミナー 24/12/05
オプティマインド、Gメン登壇セミナーを再配信 24/11/28
アサヒロジスティクス、埼玉の中学で交流授業 24/11/28
アスエネとNXHD、データ連携で炭素排出削減支援 24/11/25
デンソーと三井倉庫ロジ、混載輸送の実証実験 24/11/25
物流課題解決にデジタル化「期待薄」、中小企業調査 24/11/25
マースク、インド倉庫を女性従業員用に改装 24/11/22
QDレーザ、運送事業者向け眼の健康検査を拡大 24/11/18
都社労士研修会で日東物流・菅原社長が講演 24/11/18
X Mile、物流DXセミナーに登壇 24/11/14
関光汽船、フェリー混載輸送がアパレル業界で広がり 24/11/11
大和LN、マンション内配送実証実験 24/11/11
大王製紙、日経広告賞受賞 24/11/11
FIATA 、 2025年若手物流専門家賞の応募開始 24/11/11
東京港ポータルサイトがリニューアル 24/11/08
画像検知AI技術導入セミナー、11/26 24/11/08
NLJ、配車・積み付け最適化システムの動画公開 24/11/08
ハコブ、11/14に特定荷主向けセミナー 24/11/08
中部運輸局、持続可能な物流セミナーを開催 24/11/07
スピカ、11/21に経営者向けドライバー採用セミナー 24/11/07
ダイワコーポ、中高生向け企業訪問学習を実施 24/11/06
近畿ト協、24年問題アンケート協力呼びかけ 24/11/05
大成建設と日本通運の3R推進事業に内閣総理大臣賞 24/11/05
フジトランスポートのM&A戦略に迫る、11/18-21 24/11/05
LIGO、ハコプロの無料掲載を無期限延長 24/10/29
東海電子、11/29に物流業界向けAIセミナー 24/10/28
FIATA、サウジ政府と協力し物流ハブ機能強化 24/10/28
荷主・運送会社マッチングメディアが本格稼働 24/10/25
八幡陸運、建材・資材シェアリングサービス開始 24/10/24
物流DX未来会議、多様な立場の物流課題と革新を議論 24/10/18
3大都市圏の物流系バイト時給、軒並み増加 24/10/15
高末、24年度下期グループ大会を開催 24/10/15
フジHD、スマート物流EXPOで採用戦略セミナー 24/10/11
福岡運輸、帳票管理DXで年6000時間作業削減 24/10/10
公取委が荷主への下請法適用検討、24年問題の転機 24/10/08
物流マッチングのハコプロ、ホワイト物流認定導入 24/10/08
物流業界、退職者増で中途採用に積極的 24/10/01
ベーリンガーI製薬、包装の廃棄シート低減 24/09/27
アクティオ、建機レンタルの輸送効率向上へ協議会 24/09/26
平均時給、東日本1201円・西日本1165円、アイデム調べ 24/09/05
KPMG、物流の2030年問題に備えるセミナー 24/08/30
ヤマト、全国一律420円の「こねこ便420」新発売 24/08/06
アセンド、コーポレートミッションを改定 24/08/01
25卒の新卒給与、運輸物流は4.1%増の19万8943円に 24/07/10
シニア専門のドライバー求人サービスを開始 24/07/04
物流企業で勝ち残る術とは、船井総研ロジが情報公開 24/06/17
西濃が運賃引き上げ、6月1日から適用 24/05/14
いすゞとUD、ジャパントラックショーに共同出展 24/04/24
物流企画・デジタル化関連求人が急増、リクルート 24/04/24
JPR、アジア・シームレス物流フォーラムに出展 24/04/16
ハコブが日経広告賞金賞、荷待ち・定積載率訴え 24/03/12
リーガルテック、物流業界向けDXサービス開始 24/01/30
パスコ、TMS活用事例紹介セミナーを開催 24/01/22
三井倉庫HD、第3回スマート物流EXPO東京へ出展 24/01/17
物流連、高齢者雇用促進へ先進事例を共有 23/12/12
ポスト「24年問題」、日本の物流はどう変わるのか 23/12/08
テクラム・ハブから始まる野村不動産の挑戦 23/11/29
関西で物流の最前線に迫るには?/ドライバー日誌第43回 23/11/27
Logistics4.0/歩かない物流拠点〜物流革新セミナー 23/11/27
人手不足倒産は過去最多に、物流は10月までに32件 23/11/15
イヴオートノミー、野村不の企業間共創PGに参画 23/11/14
東洋埠頭、茨城で高校生対象に企業実習|短報 23/11/01
24年問題の理解度は28%、人材関連への懸念多く 23/10/10
グラウンド、トラスコ中山最新鋭拠点にWES導入 23/10/02
スピカコンサル、山本氏が取締役に就任|短報 23/09/01
SBSHD、東大でテック活用事例を講演 23/07/11
プロロジス、次世代リーダー育成講座を開講 23/06/26
ダイワコーポ、学生対象の業界研究会を開催|短報 23/06/23
鈴与の物流センターでラピュタAMRが稼働 23/06/22
軽ワンボックス特化のカーリース開始、207|短報 23/06/22
原価高騰「補填できていない」が4割、ロジテック調査 23/06/14
ロジスティードや損保Jなど、24年問題対応で提携 23/06/07
貨物輸送ビジネスの利益を最大化するプライシング 23/05/26
沼尻産業、労働者派遣事業許可を取得|短報 23/05/11
JPR、「物流2024年問題」対策資料を公開|短報 23/05/10
松浦通運、RPAツールの導入で業務効率化を図る 23/04/25
日本物流研究会セミナーに日東物流が登壇|短報 23/04/21
三井不のM&LOGIソリューション、3社が参画 23/04/20
ナビタイム、Webナビゲーションの音声案内を拡充 23/04/19
物流DXのアセンドがカタカナ表記社名に変更 23/04/07
SBS東芝、鉄道コンでのエレベーター輸送を拡大 23/04/06
新潟運輸が大阪の利用運送業・大信物流を買収 23/03/31
東芝テック、RFID活用し出荷物への異物混入防止 23/03/28
NX総研セミナー物流DX・IoT編、1/24|短報 23/01/11
本誌主催「災害多発時代の新しい運行管理」開催、2/2 23/01/04
大学生「物流企業名知らず」47%、認知度1位はヤマト 22/12/13
12月に通関ビジネス実務検定|短報 22/10/28
24年問題&年末繁忙向けセミナー、27日|短報 22/10/24
締め切り迫る! 10/19イベント「発災直後の初動」 22/10/12
挑戦、まずは実績作りだ/スペクティ・村上CEO 22/06/21
危険物倉庫特集 ‐LT Special Reports‐ 22/04/27
「危険物倉庫はそういうもの」という無関心(上) 22/04/27
ロシア事業「停止」、物流など進出企業の36%に拡大 22/04/15
日本M&Aとプロロジス、物流部門「再編」セミナー 22/04/13
フレクトとラピュタ、次世代ロボティクスセミナー 22/04/05
スペクティが比に防災技術提案、JICAも後押し 22/04/04
22年度スタート、入社式でトップは何を語ったか 22/04/01
トレードワルツ、アビームと貿易DX化で協業 22/03/28
東名高速・足柄SA、混雑緩和へ駐車マス増設完了 22/03/25
メディパルとHUHD、医療系物流で合弁契約締結 22/03/25
物流連、人材育成・広報の22年度活動方針を承認 22/03/16
トランコム、CREと物流最適システム構築で提携 22/03/02
佐川の荷物を郵便局で受け取れるサービスを実証 22/03/02
Hacobu、車両の庫内温度含む一括管理可能に 22/02/16
鴻池運輸とRPA、情報処理サービス会社を設立 22/02/01