財務・人事電気自動車(EV)メーカーのフォロフライ(京都市下京区)は15日、京都中央信用金庫を有限責任組合員とし、中信ベンチャーキャピタルを無限責任組合員として設立された「中信ベンチャー・投資ファンド7号投資事業有限責任組合」を引受先とする第三者割当増資を行い資金調達したと発表した。
調達資金はEVを導入した企業へのサービス拡充と、物流業界のニーズに応える新サービスの開発に活用していくとしている。
フォロフライは、スマートフォンのように商品開発や設計に特化し、生産は外部委託する「水平分業」スタイルでのEVの開発、生産を目指している。これによって、既に通常の2倍の速度で日本初の積載量1トン級EVトラックF1VとF1Tを開発、販売した。小型バンのF1 VANは2022年9月に商用ナンバーを取得し、現在は東京や千葉、埼玉などの関東圏、中部地域に加え、北海道から沖縄まで全国で導入が進んでいる。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com