日通総研、「復興に向けた物流再構築」を提言 11/06/02
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
ヤマトロジ、留学生宅急便を刷新 11/06/01
ティーエルロジコム、トレーラー特化のエコ運転研修実施 11/06/01
昭文社、東日本大震災復興支援地図を発売 11/06/01
日本郵船、ハイブリッド過給機搭載ばら積み船竣工 11/05/31
JAL、富士電機、冷蔵・冷凍保存輸送技術の事業化検討 11/05/31
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
フェデックス、中国南東部とシンガポール向けに新サービス 11/05/31
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
全ト協、6月中旬から低炭素型自動車交通推進事業を公募 11/05/31
トヨタ紡織など3社、救援衣料回収活動を実施 11/05/30
神戸市、神戸港の集荷力向上へ補助制度、27日から受付 11/05/30
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
公取委、4社に排除措置命令、課徴金141億、輸送費上昇が契機 11/05/27
日本石油輸送、エネックスと東日本液体物流を統合 11/05/27
JFE物流、新型ウイング車開発、京浜-北関東に1号車投入 11/05/27
NSユナイテッド海運、13年度に営業利益100億目指す 11/05/26
エクシングとクロスラインが合併 11/05/26
3月のコンテナ荷動き、震災影響し往航8.8%減 11/05/25
UPS、アジアのサービスを強化 11/05/25
濃飛倉庫運輸、支援物資を5回輸送 11/05/25
郵船ロジ、シカゴ向けフォワーダーチャーターを実施 11/05/24
物流連、物流環境大賞にセンコー 11/05/24
谷川運輸倉庫、義援金100万円を寄贈 11/05/24
川崎汽船、朝倉新社長がメッセージ 11/05/24
三井倉庫、「手軽なアジア物流」の新商品発売 11/05/24
NCA、今月いっぱいで震災無償輸送を終了 11/05/23
内航動向4月、自動車輸送が53%減 11/05/23
航空輸送2月、国内・国際ともに大幅減 11/05/23
佐川急便、特定信書航空便を開始 11/05/19
【決算】川西倉庫、黒字に転換 11/05/19
全ト協、提供ラジオ番組で震災特集、5/25-27 11/05/18
フェデックス、「ベスト・オール・カーゴ・エアライン」受賞 11/05/18
ヤマト運輸、京都・嵐山地区で「嵐電」利用し集配 11/05/18
住友ゴム、物流コスト低減へブラジルに新拠点 11/05/17
米国日通、シカゴで総合物流施設を稼動 11/05/16
郵船ロジ、日蘭間の救援物資輸送に協力 11/05/16
【決算】日本ロジテム、倉庫稼働率低迷 11/05/16
【決算】近鉄エクス、航空、海上輸送ともに持ち直し 11/05/16
【決算】鈴与シンワート、物流堅調で増収増益 11/05/16
【決算】福山通運、震災関連の特損9.8億円 11/05/13
【決算】アルプス物流、中国・重慶に拠点開設へ 11/05/13
【決算】セイノーHD、輸送部門の営業利益3.7倍増 11/05/13
【決算】ヤマタネ、物流部門で荷主解約の影響残る 11/05/13
【四半期決算】SBSホールディングス、震災で稼働率低下 11/05/13
【人事】日本石油輸送、6/29 11/05/13
【決算】東栄リーファー、燃油高騰・漁獲不振で減収減益 11/05/12
【決算】住友倉庫、海外投資を強化 11/05/12
【決算】遠州トラック、福島、厚木拠点が寄与 11/05/12
【決算】丸全昭和運輸、営業利益31.1%増 11/05/12
【決算】エスライン、最終利益72%減少 11/05/12
1-3月のトラック景況感、震災と原発事故で24ポイント悪化 11/05/11
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
【予想修正】南総通運、昨夏の猛暑で輸送量拡大 11/05/11
SITC、ニトリの救援物資を無償輸送 11/05/10
郵船ロジ、カンボジアに駐在事務所を開設 11/05/10
【決算】名鉄運輸、営業利益10.7%減少 11/05/10
阪急阪神エクスプレス、通関無償措置を延長 11/05/09
全ト協、理事長を初公募「年収1800万円、資格不問」 11/05/09
【決算】川崎近海汽船、営業利益54.2%増加 11/05/09
【決算】日新、アジア・東欧で事業基盤強化 11/05/09
【四半期決算】伏木海陸運送、港運事業が復調 11/05/09
東北運輸局、車検証期間を再々伸長 11/05/06
【決算】丸運、災害損失などで最終利益3割減 11/05/06
【決算】大宝運輸、「競争入札に対応できず」 11/05/06
【決算】新和内航海運、営業利益49%増加 11/05/06
【決算】宇徳、京浜港の荷動き回復背景に安定推移 11/05/06
北陸信越運輸局、運送会社2社に車両使用停止 11/05/02
日通、東北発着の国内航空便を再開 11/05/02
ヤマトHD、ニュースレターで情報発信、第1回は震災特集 11/04/28
【決算】飯野海運、営業利益41.4%減少 11/04/28
【決算】商船三井、営業利益5.8倍増 11/04/28
【決算】日本郵船、震災の影響は軽微 11/04/28
阪急阪神エクス、カーゴ戦略会議を開催 11/04/27
西濃運輸、スマホ対応サイトを開設 11/04/26
日本郵船、宮城・岩手県に救援物資輸送 11/04/26
警備輸送などの委託[ゆうちょ銀行] 11/04/26
日通、メコン経済圏南部で陸路輸送サービス 11/04/25
DHL、各国からの支援物資を無償輸送 11/04/25
トヨタ、11-12月頃に生産正常化、海外は1か月遅れ 11/04/25
日通・10年度鉄道コンテナ、震災響き0.3%増にとどまる 11/04/22
日通・10年度内航、輸送ロット二極化鮮明 11/04/22
センコー、カザフスタンからの支援物資を輸送 11/04/22
JX日鉱日石エネルギー、グループ外航船社を再編 11/04/21
JR貨物、仙台貨物-盛岡貨物駅間の運転再開 11/04/21
ニッセンHD、豊田自動織機との物流合弁会社を完全子会社化 11/04/21
フェデックス、北京税関の配送システム調整で配達遅れ 11/04/21
ジェイプロジェクト、事業目的に農産物輸送関連を追加 11/04/20
中国運輸局、3月の処分、マルトモ運輸185日車など5社 11/04/20
菱華運輸、化成品輸送の関連会社を吸収 11/04/19
太平洋セメント、被災地域にセメント輸送タンカー入港 11/04/19
JR貨物、東日本大震災に伴う無償輸送を終了 11/04/18
阪急阪神エクスプレス、成田で冷蔵品の一時保管再開 11/04/18
山九、工場・設備の復旧復興支援へ窓口開設 11/04/15
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
台湾ファミマ、神奈川県の避難所に水1.5万本を輸送 11/04/14
商船三井フェリー、茨城県大洗町に飲料水を支援輸送 11/04/13
郵船ロジスティクス、米国から除染用物資輸送に協力 11/04/13
NCA、復興支援へ無償輸送期間延長 11/04/13
JR貨物RC、鉄道貨物振興奨励賞の論文募集 11/04/13
台湾ファミリーマート、岩手県に支援物資を輸送 11/04/12
日通、ロッテルダムに「欧州クロスドックセンター」開設 11/04/12
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
自工会調べ、普通トラック市場「使用年数の長期化進む」 11/04/07
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
ALパレットジャパン、航空貨物用小型コンテナを開発 11/04/06
出光興産、ドラム缶で石油製品を出荷 11/04/05
商船三井、安全キャンペーンを開始、震災対応など説明 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
川崎汽船、重量物輸送船社SALグループを完全子会社化 11/04/04
DHLジャパン、AEO認証を取得 11/04/01
豊田通商、物流関連子会社2社を統合 11/04/01
郵船ロジ、成都の物流体制を強化 11/03/31
住友倉庫、大連・杭州に物流拠点を新設 11/03/31
田中敦子展作品の梱包・国際輸送[国際交流基金] 11/03/31
近鉄エクス、中国・大連保税物流園区に新法人設立 11/03/29
日通、東北6県で国内航空便の受託再開 11/03/29
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
日本郵船、無償輸送のモジュール船が八戸港に到着 11/03/28
【人事】郵便事業4/1 11/03/28
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
住友倉庫、NPO法人に倉庫を無償提供 11/03/25
国交省、アルコール検知器の義務化を延期、5月1日から 11/03/25
JT、物流停滞が直撃、30日からたばこ出荷停止 11/03/25
昭和シェル、被災地の供給・配送体制を強化 11/03/24
日本郵船、神戸から飲料水、食料など積み八戸港へ 11/03/24
八戸港に自動車専用船が初入港 11/03/24
国交省、被災地に民間の物流専門家派遣 11/03/24
フェデックス、震災復興に100万米ドルを提供 11/03/24
ヤマト運輸、救援物資輸送に「全面協力体制」、協力隊設置 11/03/23
名鉄運輸、北海道などで荷受再開 11/03/23
日本郵船、海外に「感謝と決意」の社長メッセージ 11/03/23
ウェッズ、天童物流センターを移転・売却 11/03/22
TLロジコム、東北5県へ緊急輸送、大型車両延べ100台投入 11/03/22
商船三井、フェリー4隻投入し自衛隊輸送 11/03/22
日本郵船、救援物資を無償輸送 11/03/22
日本船主協会、救援物資を無償輸送 11/03/22
IATA、国連機関の「日本の航空輸送は安全」宣言を歓迎 11/03/22
公取委、救援物資配送の業界調整「独禁法上問題なし」 11/03/22
【人事】SGホールディングス3/21 11/03/22