北九州で港湾・航空貨物量が過去最高を更新 25/04/25
引っ越しシーズンの「マイカー輸送」のメリット 25/03/27
商船三井さんふらわあ、グループ会社2社を統合 25/03/17
フェリー利用促進、さんふらわあと京産大が連携 25/03/10
さんふらわあ、大洗-苫小牧航路が就航40周年 25/03/10
商船三井さんふらわあ、万博キャラとコラボ 25/03/04
流通経済研、宮崎‐東京間で共同物流の実証実験 25/01/28
北九州市モーダルシフト補助金1/31締め切り 25/01/28
ヤマト傘下SSTと富士通、共同輸配送マッチング開始 25/01/27
折田汽船、屋久島のフェリー3月中再開か 25/01/08
内閣府、沖縄の小学校で海事教室開講 24/12/16
物流結ぶ東京港から考える、モーダルシフトの現状 24/11/19
商船三井さんふらわあ、中学生3人が体験活動 24/11/14
内海造船が脱炭素などの取り組み方針を公表 24/11/08
国交省、中長距離フェリー積載率動向 24/08/28
四国運輸局、「親子海洋教室」を開催 24/07/16
鈴与、エコシップマーク優良事業者に認定 24/06/17
海上トラック輸送積載率、中距離で苦戦 24/05/30
シャトレーゼ、山梨‐九州間の一部輸送を海上輸送に 24/04/02
国交省、トラック輸送航路の積載率を公表 24/02/29
ヤマト、越境EC事業者向けに中韓発の海上小口輸送 24/01/11
J-オイルミルズ、物流適正化へ自主行動計画策定 23/12/18
2024年、これまでの物流課題対応が試される時 23/12/15
国交省、モーダルシフト推進・標準化とりまとめ 23/11/29
フェリー・内航RORO船の商船三井さんふらわあ始動 23/09/29
商船三井、フェリーをテーマに職業体験開催|短報 23/08/04
商船三井、内航RORO船などで「スターリンク」検証 23/08/01
北海道本庁で物流パネル展、6/21-22|短報 23/06/20
商船三井、関西電力と専用船輸送契約を締結 23/06/08
JALとヤマトの貨物輸送機、24年運航へ準備着々 23/06/06
国内最大のフェリー会社は「商船三井さんふらわあ」 23/06/05
国内最大フェリーRORO船社へ、商船三井G2社合併 23/02/13
苫小牧港の一貫輸送ターミナル整備、陸運距離短縮 23/01/20
大雪で小樽発フェリー欠航、新日本海フェリー|短報 23/01/11
商船三井など4社、大洗・苫小牧間でLNGフェリー 23/01/06
商船三井の船テーマ動画、再生数トップは|短報 22/12/16
川崎汽船、海上衝突事故想定した対応演習|短報 22/10/12
フェリー活用で2024年問題対応を、関光汽船が動画 22/05/30
関光汽船、中韓から首都圏へフェリー一貫輸送開始 22/05/24
鈴与グループ2社、6年連続「エコシップ」認定 22/05/13
海陸連携で持続可能な物流構築へ、商船三井フェリー 22/05/10
関光汽船、「物流の2024年問題」解決導く資料公開 22/04/05
商船三井、次世代バイオ燃料による航海を実証 22/03/30
国交省、内航船6隻に省エネ格付の最高位を付与 21/07/01
全国港湾、フェリー問題で横須賀市への抗議延期 21/06/02
新日海フェリー入谷氏、長距離フェリーのルーツ語る 21/04/12
栗林商船、日通傘下の北日本海運を買収 20/07/17
新日本海フェリー、トラックへ「感謝の割引」 20/07/01
AIT上海-東京間フェリー&鉄道輸送、週2便に増便 20/04/01
ヤマト・佐川、国内線の減便は「対応の範囲内」 20/03/05
川崎近海3Q、フェリーのトラック輸送前年並み 20/01/31
セイノーHD、業務効率化に注力し上期増収増益 19/11/08
AIT、上海-東京の鉄道モーダルシフトが物効法認定 19/10/08
商船三井、Youtubeでフェリー・RORO船の物流紹介 19/10/07
AIT、上海東京間の輸送サービスで物効法認定 19/09/04
佐渡汽船、貨物輸送減も旅客・自動車でカバー 19/08/09
「運行管理形骸化し飲酒運転抑制できず」事故調指摘 19/08/05
AITが上海・東京間新サービス、東京港の混雑回避 19/05/20
商船三井フェリーの新造RORO船「すおう」就航 19/05/17
船主協会、下関市内の小学生120人に海運講話 18/11/08
三菱造船、トラック166台積載可能な大型フェリー進水 18/07/05
川崎近海汽船、宮古市と室蘭市に支店開設 18/02/01
商船三井フェリー、新造「さんふらわあさっぽろ」就航 17/10/26
住友理工、松阪・北九州間のトラック輸送を海上転換 17/09/26
川崎近海、川崎汽船とLNG燃料フェリー共同検証 17/09/06
トラック運転者の拘束時間27万h削減、東九州道開通で 17/05/23
商船三井フェリー、「さんふらわあふらの」が海上公試運転 17/04/10
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
中部8月の輸送動向、普通倉庫入庫高が3.4%増加 16/11/01
商船三井フェリー、大洗-苫小牧航路に新造船2隻就航 16/10/21
九州運輸局、フェリー会社と10/5合同消防訓練 16/09/27
北九州・京浜間のトラック航送台数、前年比6.8%増加 16/07/12
商船三井がグループ内で募金開始、義援金1000万円拠出 16/04/18
熊本港夢咲島地区、港内へのアクセス不能に 16/04/16
大阪港の外貿貨物取扱量、4か月連続減少、15年12月 16/03/31
国交省、フェリー火災対策として手引書作成 16/03/30
国交省、フェリー火災対策で年度内に手引書公表 16/03/17
国交省、商船三井フェリーの安全管理規定変更を受理 16/02/02
商船三井、3Q経常益3割増も通期予想下方修正 16/01/29
4-9月期の四国運輸動向、港湾コンテナ貨物量13.9%減 15/12/21
9月の港湾コンテナ取扱量が18.4%減少 15/12/01
フェリーさんふらわあが大型船2隻建造 15/11/16
新日本海フェリー、漁船と接触も「定刻運航」 15/11/16
国交省、9日にフェリー火災対策検討委 15/11/02
国交省、苫小牧沖フェリー火災受け対策検討委設置 15/09/02
JR貨物、9月もフェリー火災に伴う臨時列車運行 15/09/01
フェリー乗船時の拘束時間、9/1からすべて「休息」扱い 15/08/21
ヤマト、火災フェリーから21日にも宅急便回収 15/08/20
JR貨物、フェリー火災に伴う臨時列車を延長 15/08/19
商船三井フェリー、火災発生から10日経て鎮火確認 15/08/10
那覇・渡嘉敷島間、フェリードック入りで最大4日遅延 15/02/10
九州発着の長距離フェリー、トラック0.7%減少 14/11/19
川崎汽船、ミャンマー向け新造フェリー3隻を輸送 14/11/05
神戸運輸監理部、13年度の管内トラック航送7.1%増 14/07/31
日本舶用工業会、スマートナビ実船試験を開始 14/03/13
TOTO、エコシップマークの認定を取得 14/01/29
東北運輸局、11月のトラック航送1.2%増加 14/01/06
内海造船、せとうち海運向けフェリーが進水 13/12/05
新日本海フェリー、オリジナルカレンダーを発売 13/11/25
九州発着の長距離フェリー、トラック4.4%増加 13/11/15
台風27号接近、フェリーの欠航出始める 13/10/24
神戸-宮崎に新フェリー航路、14年秋開設 13/10/11
四国運輸局、松山-小倉航路でフェリー事業許可 13/03/25