北海道国道の「中継輸送ポイントマップ」公開 25/09/19
名正運輸、物流展で中継輸送サービスなど訴求 25/09/03
Univearth調査、中継輸送の課題提起 25/08/07
国交省が「地域連携モーダルシフト等促進事業」の三次公募を開始 25/07/28
共同輸送DB「traevo noWa」8月1日サービス開始 25/07/14
NBSロジ、セパレートボディ車輌で中継輸送 25/07/14
センコー・福山通運、浜松起点の共同中継輸送を開始 25/06/09
アサヒロジ、東西エービーカーゴを統合し一社体制へ 25/05/28
NEXCO中、静岡の中継輸送拠点新設で労働環境改善 25/05/19
国交省が「モーダルシフト等促進事業」の募集開始 25/05/16
トランコムとエーディエフ、アジア物流展共同出展 25/05/16
日本郵政、郵便・物流事業の営業損失383億円計上 25/05/15
グローリーN、夜のパチンコ店をトラック休憩所に 25/05/08
「中継輸送」解説資料を無料公開 25/04/10
総合トラック、特殊鋼材混載便「メタル便」が躍進 25/03/21
日本トレクス、関西物流展に冷凍バンセミトレ 25/03/13
スペース、東三河スタートアップアワードで大賞 25/02/12
北海道コカ・コーラ、他事業者間の共同中継輸送 25/01/20
国交省、脱炭素に向けた政策集を公表 24/12/26
センコー、住宅3社と協業で建材輸送効率化目指す 24/12/16
JILS、ロジスティクス研究会11月会合報告 24/12/12
全農物流、滋賀県甲賀市に生体輸送中継拠点 24/11/20
物流24年問題記事PV、「CLO」や「チルド」に関心 24/11/18
セイノーHDなど11社が物流課題解決コンソーシアム 24/11/13
国総研、海コンドライバー不足に関する研究公開 24/11/11
物流の中継拠点の需要が高いのは岡山県など 24/11/06
日本トレクス、冷凍バンボディーがGDベスト100 24/10/17
長距離幹線輸送の中継・休憩場所に課題、全ト協 24/10/03
国交省、W連結走行可能区間・駐車マスを拡充へ 24/09/03
農水省、物流革命に向けた拠点整備を強化 24/08/30
霞ヶ関キャピタル、静岡で物流施設用地取得 24/08/28
道開発局が共同輸送・中継輸送実装研究会を開催 24/08/26
国交省が物流拠点の整備ニーズについてアンケート 24/08/21
センコーが浜松SAスマートIC近くに中継施設 24/07/31
日立建機、関東-関西間で中継輸送体制を構築 24/06/19
北海道が中継輸送を実験、協力企業を公募 24/06/11
北海道、物流マッチングイベントを開催 24/06/11
北海道で中継輸送実証、労働時間を4割以上削減 24/06/10
三井不、愛知・岩倉の中継輸送適地に物流施設が完成 24/05/20
東京納品代行、大量輸送化へトレーラー投入 24/05/08
損保J、中継輸送事故や下請け倒産の補償を開始 24/03/29
TDBC活動方針、中小企業の共同・中継輸送推進に注力 24/03/29
ENEOSウイング、浜松・三ケ日に中継輸送拠点開設 24/03/21
中継輸送「バケツリレー物流プロジェクト」を紹介 24/03/18
農産物の物流は24年問題を乗り越えられるのか 24/03/15
北海道で共同輸送・中継輸送考えるシンポ、2/19 24/01/24
航空フォワーダー業界の物流自主行動計画が策定 23/12/22
【前編】各種物流革新案を補完するドローン物流 23/12/21
全ト協、自民党自動車議連で激変緩和策継続など要望 23/12/20
日通、東海道線鉄道不通時にBCP対策の中継輸送 23/12/18
科学力と現場主義の融合で初めて見える物流最適解 23/12/15
北海道の共同輸送マッチング、道央で初開催 23/11/27
道北・オホーツク12社で中継輸送実証、11月10日まで 23/10/13
道北地域での共同・中継輸送マッチングイベント 23/10/03
日貨協連、中継輸送実証事業者を募集|短報 23/09/27
日本梱包運輸倉庫、岩手県の産業集積地に新拠点 23/09/21
中継輸送の適地や輸送ルートを自動算出、souco 23/09/20
物流改革の挑戦止めることなく、さらに意識改革へ 23/09/19
オホーツク中継輸送実証、協力運送事業者を公募 23/09/12
西濃運輸北大阪支店が九州への中継輸送専門拠点に 23/09/11
サーラ物流、中継輸送マッチングのスペースに出資 23/09/08
道路カーボンニュートラル戦略で中間とりまとめ 23/09/06
コミュニティーサイト活用、茨城で中継輸送が実現 23/08/03
鈴与、モーダルシフト・中継輸送などで環境特別賞 23/07/25
ドライバー労働時間短縮を、タカラスタンダード 23/07/07
遠州トラック新中計、先端技術投資でDXを推進 23/03/30
滋賀・竜王に中継輸送適したマルチ施設、クレド 23/03/15
フジトランスポート、2/22に「承継公募」スタート 23/02/22
東西大動脈の中継施設「OFLC一宮」、2月に内覧会 23/01/25
ascend、国交省からグリーン関連2調査を受託 23/01/24
国交大臣賞は鈴与など異業種7社の中継輸送 22/12/08
北海道・道の駅で中継輸送、ヤマトなど実証協力 22/11/18
年度内6回のホワイト物流セミナー、国交省|短報 22/09/13
souco、物流展で中原代表取締役が登壇|短報 22/09/06
運送のCO2削減を「見える化」、国交省23年度方針 22/08/25
大和ハウス「DPL長野千曲」が示す2つの利点 22/08/22
スマートドライブ、「ETC2.0」データ有効活用実証 22/07/04
センコーなど3社、「物流環境大賞」の特別賞に選定 22/06/30
トラック中継輸送の実験協力企業を募集、スペース 22/05/30
物流連、活動計画案で有識者交えたシンポ開催検討 22/03/18
ラクスル、長距離の中継輸送でCO2の7%削減を確認 22/02/21
中継物流拠点CA浜松の無料モニター募集 22/02/15
広島国道事務所、中継輸送実証の参加企業を募集 22/01/27
国交省、ウィズコロナ物流実証に4事業採択 21/11/30
中継輸送拡大へ国交省がアンケート調査 21/09/09
国交省、長距離「中継輸送」事例募集で普及促進へ 21/09/02
構造計画研究所、科学的アプローチで挑む物流課題 21/08/23
国交省、ホームロジ・栗林商船にグリーン物流表彰 20/12/14
物効法認定事業、8月末時点で226件に増加 20/09/10
滋賀近交運輸、ヘッド交換中継輸送で日帰り実現 20/07/02
国交省、労務負担軽減へ「中継輸送の取組事例集」 20/01/29
久留米運送、労働局が「働き方改革」の参考事例に 19/12/26
遠州トラック、「ホワイト物流」7項目を宣言 19/12/11
バンテック、静岡-京都でW連結トラック幹線輸送 19/08/23
関東西部許可取り消し問題が示す「物流危機」の本丸 19/04/11
東北運輸局、23日から東北・関東間で中継輸送実験 17/01/23
国交省、中継輸送の実証実験へ3回目の検討会 17/01/16
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
イオン物流子会社と花王、関東・中部間で中継輸送 16/06/06