2015年の大阪港、取扱貨物量7.5%減少 16/10/19
大阪港の内貿貨物取扱量8.5%増、9か月連続プラス 16/10/11
大阪港、輸出額が10か月連続減少 16/09/21
大阪港、5月の総取扱貨物量が7.5%増加 16/09/12
大阪港、20日から早朝・昼のCTゲートオープン時間延長 16/09/09
大阪港、7月の輸入超過額34.4%減少 16/08/18
大阪港、内貿貨物取扱量が7か月連続の増加 16/08/08
海上から見る「大阪港見学会」、9月17・18日 16/08/03
1-6月の大阪港輸入額1割減、EU除く対主要地域で低調 16/07/25
大阪港C-4バースで17列対応クレーンの供用開始 16/07/19
マースク、豪アデレード直航サービスを開始 16/07/13
韓進海運の北米航路コンテナ船、2年ぶりに大阪入港 16/07/07
交政審港湾分科会、中長期政策の方向性審議 16/06/30
大阪港、外貿貨物取扱量が7か月ぶり増加 16/06/30
関西9港の船舶積卸し実績、15年度すべての港で減少 16/06/23
国交省、熊本地震の災害廃棄物を海上輸送 16/06/21
大阪港、2月の外貿貨物取扱量が6か月連続の減少 16/05/31
東京港で4月の輸入急減、対中国マイナス13.8% 16/05/25
大阪港、1月の総取扱貨物量が2.4%減少 16/05/02
15年の大阪港、総取扱量7.5%減、外・内貿ともに低調 16/04/05
大阪港の外貿貨物取扱量、4か月連続減少、15年12月 16/03/31
阪神港湾ポートセールス部会、「阪神港」の事業説明会 16/03/24
大阪港で18日から供用、17列対応のコンテナクレーン 16/03/18
5大港すべてで輸入額が10-20%減少、財務省調べ 16/03/17
大阪港、2月の輸入額が10.1%減、対中マイナス響く 16/03/17
大阪港、15年11月の外貿貨物が2か月連続で減少 16/02/29
1月の5大港の輸出入動向、全港で輸出入額が減少 16/02/18
トレーディア、越ホーチミン向け自社混載を開始 16/02/05
MCCトランス、西日本と台湾・華南・タイ結ぶ航路開設 16/01/29
大阪港、15年10月の外貿貨物が2か月連続で減少 16/01/29
大阪港、内貿貨物が12か月連続で減少 15/12/28
MCC、日本発着アジア域内航路を開設 15/12/22
大阪港、輸出額が32か月ぶりに減少 15/12/18
大阪港、24日からCTゲートオープン時間を延長 15/12/17
大阪港、外貿貨物取扱量が6か月ぶりに増加 15/11/30
大阪港、10月の輸入赤字25.7%縮小 15/11/20
大阪港、7月の貨物量全面的に伸び悩む 15/10/30
9月の5大港の輸出入動向、東京港で輸入額過去最大 15/10/21
6月の大阪港、総取扱貨物量が10.7%減少 15/10/02
8月の五大港動向、5港すべてで輸出額が増加 15/09/17
大阪港、24日からCTゲートオープン延長事業を実施 15/09/14
大阪港 5月、内外貿ともに伸び悩み貨物量14%減 15/08/31
大阪市港湾局、大阪港見学会の参加者を募集 15/08/03
大阪港、内貿貨物量が7か月連続で減少 15/07/28
主要5港すべてで6月の輸出入額が増加 15/07/23
大阪港、3月の総取扱貨物量が14.2%減少 15/06/30
5月の5大港動向、輸入額が全港で減少 15/06/17
大阪港、輸出外貿コンテナが23か月ぶりに減少 15/06/08
4月の5大港動向、全港で輸出額が増加 15/05/25
大阪港、1月の取扱貨物10.4%減少 15/04/30
大阪港、24か月連続で輸出額増加、半導体けん引 15/04/23
SITC、1800TEU型新造コンテナ船が国内初入港 15/04/15
大阪港、14年の外貿コンテナ数が過去2番目の規模 15/04/09
阪神国際港湾、4月1日付役員人事 15/04/01
大阪港、14年12月は外貿・内貿貨物ともに減少 15/03/30
大阪市の港湾施設提供事業、長期収支見通しが悪化 15/03/25
大阪港、2月の輸入額が31.2%増、衣類などが寄与 15/03/18
大阪港、14年の輸出額8.4%増加 15/03/13
大阪港、14年11月の内貿貨物が13.4%減 15/02/23
大阪港、1月の輸出額、26.5%増加 15/02/20
大運、夏場の落ち込みカバーできず営業益88.2%減 15/02/10
大阪港、14年12月の貿易赤字は1419億円 15/01/26
大阪港、14年10月の総取扱量は2か月ぶりに減少 15/01/26
近畿運輸局、大阪港の荷役作業実績公表を開始 15/01/21
大阪港、9月の総取扱量が4%増加 14/12/24
杉村倉庫、大阪港・福崎倉庫の機能強化へ新棟建設 14/12/18
阪神港、22日から早朝・昼のゲートオープン時間を延長 14/12/18
大阪港、11月の貿易赤字1587億円 14/12/17
大阪港、輸出額(確報)10.1%増、19か月連続で拡大 14/12/10
大阪港、10月のコンテナ取扱量7%減、”速速”報値 14/11/28
大阪港、8月の総取扱量5%減、外貿貨物2か月連続の減少 14/11/25
大阪港、55か月連続で輸入超過 14/11/21
大阪港、7月の総取扱量3.4%減、外貿貨物5か月ぶりに減少 14/10/29
大阪市の港湾施設事業、17年度から単年度資金不足 14/10/28
大阪港、8月のコンテナ取扱個数9%減(速報値) 14/09/30
大阪港、6月の取扱貨物量5.4%増、8か月連続プラス 14/09/30
大阪港、5月の外貿貨物量1.7%増加 14/08/26
大阪府市統合本部、府下3港の管理統合へ委員会 14/06/18
大阪税関など、海遊館前で合同キャンペーン 14/06/03
大阪港、13年の外貿コンテナ取扱個数が過去最高 14/04/03
大阪港、13年12月の外貿コンテナ輸出10.9%増 14/03/26
大阪市、”もと中央突堤2号上屋”で事業者公募方針 14/02/10
大阪港、13年10月の取扱貨物量1.5%減少 14/01/23
大阪港、外貿貨物が3か月連続で減少 13/11/21
大阪港、7月の取扱貨物量が3.8%増加 13/10/24
大阪港、集荷インセンティブ制度の受付を開始 13/08/28
国交省、大阪、神戸港などの港湾計画を変更 13/02/28
大阪市、モーダルシフト補助金の募集開始 12/08/29
神戸市、神戸港埠頭を特例港湾運営会社申請 12/08/29
兵庫県、内航コンテナ貨物助成、日触物流など2社選定 12/08/02
阪神港、港湾運営会社指定手続きで京浜港に先行 12/06/06
プロロジス、大阪市にマルチテナント型物流施設竣工 12/06/05
一般廃棄物の収集・運搬[大阪市] 12/06/05
大阪市、咲洲トンネル無料化実験で意見募集開始 12/06/01
鴻池運輸、安治川倉庫でワイン定温配送サービス展開 12/04/19
築港、サービスエリア拡大へ倉庫名変更 12/04/03
渋沢倉庫、10事業所でAEO通関認定 12/03/02
国交省、神戸港のゲートオープン時間を24時間化 11/10/27
大阪市、モーダルシフト補助、クボタとダイキン工業選定 11/10/21
辰巳商会、大阪港振興へのTOB終了、持分9割超へ 11/09/27
大阪港埠頭、ATCビルに移転 11/09/27
ゲートオープン時間の拡大、京浜港などで利用伸び悩み 11/09/12
大阪港埠頭、ATCに移転 11/09/06
【4-6月期】大阪港振興、営業利益14.7%減 11/08/12
大阪港、4月の外貿貨物13.5%増 11/08/05
【人事】大阪港埠頭、6/27 11/06/27
大阪市、モーダルシフト補助制度を創設 11/06/07
【決算】大阪港振興、最終利益2.1倍増 11/05/23
SITCコンテナラインズ、日本-ベトナム航路を改編 11/04/05
AIT、羽田空港で貨物量が急増、一部取扱い制限も 11/03/17
SITCコンテナラインズ、阪神-釜山航路を週4便に増便 11/03/01
国交省調べ、ゲートオープン延長「荷主の利用拡大の兆し」 11/02/28
日本パワーファスニング、物流体制を再構築 11/02/14
大阪市11年度予算案、夢洲の物流用地整備などに32億円 11/02/09
ヤマトHD、日中高速フェリー輸送を大阪-上海間で開始 10/12/21
国交省、コンテナ混雑状況カメラの携帯電話サービス開始 10/12/13
神戸港、1000m連続の水深16mバースを整備 10/11/16
国交省、「継続、必須」ゲートオープン延長で中間評価 10/11/12
AIT、大阪港事務所を本社内に移転 10/11/11
【人事】住友倉庫10/1 10/10/01
ヤマトグループ、日中間のリードタイム短縮へ高速フェリーメニューを追加 10/09/13
【四半期決算】大阪港振興1Q、減収増益 10/08/11
国交省、ハイパー中枢港湾に阪神、京浜の2港を決定 10/08/06
AMB、大阪南港DCを山九に賃貸 10/07/27
国交省、東京港のCTゲートオープン時間を午後8時まで拡大 10/07/01
近畿運輸局、シーアンドレール促進へ方策まとめる 10/05/28
DHL、関西→香港の海上小口混載貨物を強化 10/04/30