運行管理一元化に伴う管理者の選任要件を検討 24/11/08
TOPPANエッジ、外部事業者入退システムを発売開始 24/11/06
製造・物流DX合同イベント、11/20-22 24/11/06
物流連懇談会で三菱倉庫・藤倉氏が講演 24/10/28
スパイスF、物流2030年問題解決へDX支援 24/10/16
宮城県ト協、物流DX基本セミナー11/21 24/10/16
アイ・エイ・ジェイ、中国のAI企業と提携 24/10/04
まくら、生産と物流集約で在庫ゼロ実現 24/10/03
NEXCO、施工管理ソフトで働き方改革 24/10/02
物流分野に注力、日本郵政キャピタルの投資戦略 24/10/01
DXは事業継続の分岐点、今こそ一歩踏み出す覚悟を 24/09/19
データ把握で効率化、自動化だけではない物流DX 24/09/19
ミスミ、部品調達プラットフォームmeviyを出展 24/09/18
運輸・物流企業8割が紙で請求、Sansan調査 24/09/12
センシンロボティクス、ドローンアカデミーを開講 24/09/03
寺岡精工、新型AMRピッキングカート初披露 24/08/29
三菱ふそう、車両部品物流管理DX化しSC効率化 24/08/21
24年ならではの出会い、つながりの場が物流展だ 24/08/20
今使える貿易DX・Trade Hub、効率化報告も続々 24/08/20
戸上電機製作所、トラック運送一部内製化で増収増益 24/08/19
三菱ロジスネクスト、Gaussyと資本業務提携 24/08/07
KPMG「サプライチェンーンに関する調査2023」 24/07/26
韓国・LG、工場自動化向けサービスを拡充 24/07/25
ヤマシタヘルスケアHD、物流・IT人材への投資推進 24/07/16
DXグランプリ浜松倉庫に学ぶ、ハコベルウェビナー 24/07/08
ライドシェア推進のニューモがタクシー会社買収 24/07/05
物流・リテールの話題も掲載、事業構想8月号発売 24/07/02
経営者の覚悟が、中小運送業と物流の未来を変える 24/06/28
マジセミ、物流業界の情報共有の課題のウェビナー 24/06/28
浜松倉庫のDX事例を解説、7/25にセミナー 24/06/24
X Mileがフォーク事故防止セミナー、6/26 24/06/24
センコー、3拠点でAI活用し倉庫作業管理DX 24/06/19
改正物流2法の業務負担増に対応するDXツールの本命 24/06/18
骨太方針、運送業賃上げと物流自動化推進盛り込む 24/06/14
経産省、国交省がモビリティDX戦略を策定 24/05/29
安全から物流考えるIT展示会開幕、東京で31日まで 24/05/29
冷蔵施設で合致するニーズ、狭い空間でも生産性向上 24/05/27
ハコブ、秋田の青果物物流実証の成果・課題を発表 24/05/16
NXHD、家族信託サービスのファミトラに出資 24/04/24
在庫・販売管理「Spes」が、IT導入補助金対象に 24/04/23
NXグループ、シンガポールのAIテック企業に出資 24/04/17
ロジスティード、4/18に貿易管理DXセミナー開催 24/04/08
空飛ぶ船など、次世代モビリティで再配達ゼロに 24/04/01
スマートマットクラウドに在庫一元管理機能 24/03/26
アフリカなど新興国で物流DX、ルート最適化 24/03/19
運送業の8割超が「DX人材不足」、ドラピタ 24/03/05
ミラボ、神戸市で災害時物資配送のDX化実証 24/02/19
フジトランスコーポレーション、DX取り組み公表 24/02/13
JILS、中部物流現場改善発表会4年ぶりに開催 24/01/31
リーガルテック、物流業界向けDXサービス開始 24/01/30
日本通運、印デジタルフォワーダーに出資 24/01/16
トレードワルツ、貿易コンソーシアム会員が250社に 24/01/11
HAIロボとダイアログ、物流システムを共同開発へ 24/01/10
ラストマイルドライバーへの伝達強化、ウィルポート 23/12/26
キヤノン、RFID駆使した自動マッピングシステム 23/12/21
物流の未来へ、YEデジタルが今やるべきことを明示 23/12/19
ファーマインド、住友商事と青果供給で提携 23/12/18
川崎汽船、ドライバルク部門の国際会議を開催 23/12/14
機械学習で積み付け・配送最適化、データフラクト 23/11/22
エニキャリ、都のスタートアップ支援事業に採択 23/11/21
ロームビーとセントラルソフトが合弁、日本市場へ 23/11/20
ハコブ物流共創会議に13社、2時間ルールなど議論 23/11/09
日本通運、100万超の顧客情報管理にSansan活用 23/11/09
道路工事規制情報をドライバーに注意喚起、野原G 23/11/08
川崎汽船がDX戦略セミナーで講演|短報 23/10/17
SBSHD、IT展示会でEC物流お任せくんPR|短報 23/10/16
モビロッツ、TUMIXコンプラの取扱い開始 23/10/03
JFE商事エレクトロ、GPS使用の追跡サービス提供 23/09/21
上組、経産省の「DX認定事業者」認定を取得|短報 23/09/15
スマートマットクラウド、一日に複数回の自動発注 23/08/08
クロスマート、北海道に新拠点設立|短報 23/08/03
東海理化、アルコール検知器の運用紹介|短報 23/07/28
日本郵船、曳舟労務管理のデジタル化を推進 23/07/19
水産流通プラットフォームウーオ、海外対応開始 23/07/18
MODE、「INDUSTRY-FRONTIER 2023」出展|短報 23/07/18
国交省、造船業DX促進事業の経費補助二次募集 23/06/26
軽ワンボックス特化のカーリース開始、207|短報 23/06/22
耳ふさがず指示通る、無線ネックスピーカー|短報 23/06/22
物流データを新たな価値に、大手3PLの苦悩と挑戦 23/06/19
ONE、海運コンソーシアム「GSBN」に参画|短報 23/06/02
抽出した潜在的な問題に応じたWMSの提案 23/05/29
CRE、運送事業のDXテーマにセミナー開催|短報 23/05/11
シーネット、物流・製造DXテーマにセミナー|短報 23/05/11
日新、アジア・シームレス物流フォーラム出展|短報 23/05/08
運送業の6割が「DX化未対応」、経営リスク実感も 23/04/28
クロスマート、食品卸売業者と連携した販促サービス 23/04/27
スマートショッピングが入出荷処理アプリ|短報 23/04/20
西鉄中計、フォワーディング強化や拠点拡充目指す 23/03/24
物流版「ダボス会議」への挑戦/Shippio佐藤CEO 23/02/27
中国HAIが庫内ロボットA3-Lを初披露、物流EXPO 23/01/11
ドライバー時間外労働の上限規制、28%が否定的 23/01/11
ものづくり日本大賞、ラピュタロボなど受賞 23/01/11
商船三井、全額出資の船舶業務DX会社を設立 22/11/02
IHIなど7社、衛星VDES実装へ産学官組織設立 22/10/25
NXHD、経産省のDX認定制度を取得 22/10/25
三井倉庫HDとNRS、パートナーシップ協定に合意 22/10/25
「24年問題」や輸配送DXでセミナー、パスコ|短報 22/10/20
ナビタイム社長、ロケーションテックの可能性語る 22/10/19
物流事業者の負担軽減へ活動開始、清飲連 22/10/13
合併時のECサイト統合など支援、鈴与シンワート 22/10/13
物流標準化へ可視化シミュレーター、DX支援会社 22/10/04
先進点呼「強みと弱み」検証-討論イベント詳報(7) 22/09/29
パスコ「2024年問題に向けた物流DXセミナー」|短報 22/07/27
ロボティクスシーズン2022春夏/物流ロボット特集 22/05/23
オープンロジ、商品コードの英語出力機能を提供 22/04/26
パスコとシグマクシス、物流DXセミナーを配信 22/04/26
三井不動産、今後10年間のロジ事業方針を表明 22/04/21
SBSリコーロジ、物流DX&ロボの紹介ページ公開 22/04/19
運送業の7割がDXを重視、推進しているのは1割 22/04/18
シッピオ、貿易業務経験者が語る貿易DXセミナー 22/04/15
井村屋が津市に新工場開設へ、輸出とECの拠点 22/04/11
川崎汽船と三井倉庫HD、DX認定事業者に選定 22/04/05
日立物流が新経営体制発足、「アジアのリーダーに」 22/04/01
適時車両管理のCariot、「見える化」で業務改善支援 22/03/30
EC事業者用「受注ロボット」提供開始、コスト面支援 22/02/15
NTTロジスコ、発注補充業務支援システムを提供へ 22/02/14
神戸の人気パンの冷凍配送サービス実証実験 22/02/09
包装ロボ世界市場、年13%成長で30年に1.7兆円に 22/02/07
長引く不透明感、変革で成長を‐トップ年頭所感 22/01/05
クロスマート、伊予銀と提携し愛媛の卸業者を支援 21/10/29
インフォセンスセミナー「音声による物流DX推進」 21/10/11
ZMP「キャリロ」、パトライトと連携し搬送を可視化 21/09/14
物流システム機器売上、3年連続5000億円超に 21/09/01
DXの課題・対処法に関するイベント開催、9/13 21/08/27
豊田通商、サプライチェーン変革に向けたPF公開 21/08/25
日立物流、学生eスポーツ協会の公式パートナーに 21/08/04
大和物流、DXによる輸送・作業能力の強化を推進 21/08/03
トラストスミス、複数AGV群制御システムを開発 21/07/30
物流DX成功のカギは「ハードとソフトの連携」 21/07/28
ハコベル、「物流DXの有力ツール」ウェビナー 21/07/27
ロジザード「DX実現のコツを解説」ウェビナー 21/07/14
東海電子と大興電子通信、2024年問題セミナー 21/07/09
SRE「世界の物流DX最新動向ウェビナー」開催 21/07/07
国交省と経産省「持続可能な物流」構築事業を募集 21/07/02
運送会社のスマホ活用を支える「CLOMO MDM」とは 21/07/01
ラクスル、物流DX実現へ「ハコベル業務診断」 21/07/01
「ハコロジ」、ITワールドアワード2部門で金賞 21/06/28
広島のネストロジスティクス、初の学生ビジコン 21/06/24
早大といわき市、スマート物流シンポジウムを開催 21/06/22
運輸総合研究所、物流DXオンラインセミナー開催 21/06/22
日本計画研究所、新「総合物流施策大綱」セミナー 21/06/21
川崎近海汽船、DX推進に向け統括チーム新設 21/06/18
トラスコ中山が物流IT2社と提携、名大とも連携 21/06/15
プロロジス、物流次世代リーダー育成アカデミー 21/06/09
豊田自動織機、「ITデジタル推進本部」など新設 21/06/08
「DX銘柄」にSGや日本郵船、コロナ対策でヤマトも 21/06/07
OKI、埼玉に工場省力化実験の拠点となる新工場 21/06/07
商船三井、自動車船の配船最適化システム運用開始 21/05/31
丸紅と出版3社、DX流通改革へ新会社設立協議 21/05/14
デリカフーズ、幹線輸送強化と物流への参入表明 21/05/13