ソラコム、スズキと電動モビリティベースユニット 25/02/12
三重県、貨物事業者に燃料高騰対策支援金 25/02/12
イブオート、IAAE2025セミナーで導入事例など紹介 25/02/06
自動運転トラック市場31年に307億米ドル規模に 25/02/06
ニチコン、複数台のEV用効率的急速充電器 25/02/05
F-LINE、全国トラックドライバーコンテストを開催 25/02/03
カスミ、越谷市で移動スーパーの運行開始 25/01/30
ダイムラー・トラック、防衛分野に供給拡大 25/01/29
米国運輸省、ダフィー氏が第20代運輸長官に就任 25/01/29
水素燃料電池大型トラックは年56.8%成長と予測 25/01/27
バンテック、運行管理の位置情報更新が容易に 25/01/23
古野電気、キッコーマンの車両入退管理簡便化事例 25/01/21
全ト協、テールゲートリフターなど導入支援2次募集 25/01/21
中部運輸局、年末年始に輸送安全総点検を実施 25/01/20
DNP、アルコール・インターロック機能の提供開始 25/01/20
関東地方整備局が冬用タイヤ装着率調査、大型は59% 25/01/20
警視庁、東京マラソン2025に伴う交通規制3/2 25/01/16
世界の宅配車両市場は29年に18.5億ドル規模に 25/01/14
スズキと浜松市、災害時物流の車両貸与などで協定 25/01/10
東名高速の冬タイヤ装着率低く、NEXCO中が調査 25/01/10
ナビタイムEVカーナビ、ホンダ「N-VAN e:」と連携 25/01/09
サコ重機トレーラーにTCI製高画質無線カメラ導入 25/01/09
NVIDIA、トヨタら3社がプラットフォームを導入 25/01/07
ドコマップジャパン、24・25年度の展望レポート 25/01/06
国道33号の橋梁補強拡幅工事、終日片側交互通行 24/12/27
国道26号北島交差点などの渋滞対策工事が完了 24/12/27
JPI、自動運転モビリティサービスセミナー2/6 24/12/26
松山外環道空港線開通から半年、所要時間が半減 24/12/25
ナブテスコ、スイスの自動運転スタートアップに出資 24/12/24
三井化学、イエローカードQRで危険物の安全輸送 24/12/20
三菱ふそう×ニコン、AI搭載の車載カメラシステム開発 24/12/19
沖縄でプラン2025目標達成セミナー、1/29 24/12/19
いすゞとUDトラックス、ケニアで代理店契約締結 24/12/16
ANAカーゴ、成田の年末搬入協力呼びかけ 24/12/16
JR貨物が輪軸交換を誤った貨車を運行 24/12/13
全ト協、「引越安心マーク」認定69事業者を発表 24/12/13
Hacobu、MOVO Berthにアラート音機能 24/12/12
古川ユニック、フラット型キャリア新発売 24/12/11
センコーにモーダルシフト効率化・省人化部門賞 24/12/10
ナビタイムにトラック向け入口案内機能を追加 24/12/10
ドコマップジャパン、DoCoMAPに多角形エリア通知を採用 24/12/10
国交省、首都圏の大雪時の予防的通行止めを周知 24/12/06
メック、協組向けETCカード管理システムを販売 24/12/06
住友ゴム工業が高精度のタイヤ騒音予測手法を開発 24/12/04
シーバロジ、欧州全土に特殊車両輸送を拡大 24/12/03
ドコマップ、富士通デジタコ搭載車両を追加可能に 24/12/02
伊藤園とJA全農、飲料と米穀のラウンド輸送開始 24/11/26
INBYTE、大型車両専用サラウンドビュー発売 24/11/20
富山県ト協、ドライバー安全講習会を開催 24/11/20
EVモーターズJP、Fixxが業務提携 24/11/08
日野プロフィア、295台の改善対策届け出 24/10/24
ラストワンマイル協同組合、大型貨物の扱いを開始 24/10/21
東海クラ、死角を監視するカメラセミナー11/14 24/10/16
アクシスとジョイスJ、外国人材受け入れで協業 24/10/04
住友ゴム、タイヤと車両のノイズ予測技術開発 24/05/17
物流施設の脱炭素化促進事業で公募開始、国交省 24/05/17
アズープ、運送業支援ツールの配車表機能を刷新 23/11/21
名義貸しで高松市の運送業に事業停止30日 23/11/08
宇宙を駆けるトラックゲーム、カスタマイズ自在 23/06/12
晴海コンテナ輸送、セミトレーラー中継幹線輸送開始 23/06/02
事前準備/ドライバー日誌第7回 23/05/25
軽貨物運送の個人事業主は車両コストに悩み 23/05/12
CBcloud、「2024年」見据え効率的な車両活用を提示 23/01/20
港湾運送事業者に燃料高騰で支援金、横浜市|短報 22/10/19
物流現場から紙なくせ、自動化ツールのカミナシ 22/05/11
適時車両管理のCariot、「見える化」で業務改善支援 22/03/30
近畿運輸局、貨物落下車両の基準緩和認定取り消し 21/10/08
日野自、架装と車両のデータ連携で顧客支援強化へ 21/10/01
サンワサプライ、台車に取付可能な小型扇風機 21/08/26
港湾・物流の機器車両市場、30年には1兆円超に 21/08/20
世界フリート管理ソフト市場、25年に4.5兆円 21/08/19
ボルボ、欧州向けの中古トラック販売サイト開設 21/05/07
ニチガス、世界最大規模のLPガス基地が稼働 21/03/16
国交省、2年ぶり冬季道路交通確保対策検討委を開催 21/02/01
ダイムラー、インドでワクチン輸送車発売 21/01/26
第一貨物板橋支店のドライバー1人に感染確認 20/11/27
鴻池運輸、抗菌・抗ウイルス施工サービス提供開始 20/11/09
技術革新促す研究に災害ドローン物流など4件採択 20/08/04
神奈川の運送会社、車両に抗菌加工し感染対策 20/07/02
ソフトバンク、5G通信・遠隔操作で放置車両を撤去 20/04/20
第一貨物で感染者、消毒後は通常通り営業 20/04/08
アサヒロジ、コンビニルート配送で中部初進出 20/03/18
労働安全衛生法違反で高倉運輸を送検、福岡 20/02/19
ヤマト、中型集配車のEV化にいすゞ「エルフ」の新型 20/02/16
Logistics2030へ加速、NECが積載率可視化公開へ 20/02/12
パイオニア・ドラレコが動態管理の追加機器に採用 20/01/21
名港海運、西二区物流センターを緊急一時避難所に 19/12/23
ラストワンマイル協組、賛助会員募集で攻守に対策 19/12/09
IP無線アプリが示す現場効率化の新たな可能性 19/12/03
ヤマトHD、創業100周年の記念サイト公開 19/12/02
国道7号合同取締り10台中5台に違反、北陸地整 19/11/11
丸和運輸機関、上期営業利益30%増 19/10/31
宝島総合運輸に事業停止命令30日、九州運輸局 19/10/16
日通、岩手県北上市で半導体向け倉庫稼働 19/10/15
トヨタ・WNI、道路冠水のリアルタイム検知実験開始 19/10/11
大型免許取得は「将来への備え」、ネクサー調査 19/10/03
NECの物流変革見えた、最適解導く基盤活用に強み 19/09/20
ハーツ、台風15号被災地へ支援物資無償輸送 19/09/17
日野自がハコブに出資、コネクテッド領域で協力 19/09/04
東京都、五輪控えディーゼル車規制周知を要請 19/08/27
UD、LV4自動運転実験に国内初の公道運行を追加 19/08/23
トラック33社に車両の使用停止処分、関東7月 19/08/23
NEC、次世代ネットワーク「5G」による物流変革 19/08/23
日本ロジテム1Q、運送料金改定・倉庫自動化で黒字化 19/08/09
NEXCO中日本、27トン超過走行で関西興業を告発 19/08/08
日産自、追浜工場4地区に新納整センター 19/07/24
サッポロG4社「ホワイト物流」自主行動宣言 19/07/24
JR貨物、機関車を常時監視するツール導入 19/07/19
ETC2.0データで運行管理支援、30日から配信 18/08/29
JR東、武蔵野線で使用の336両インドネシアへ譲渡 18/02/28
iGOQ、協力会社車両の位置把握も選択可能に 18/02/26
6月東北の行政処分、6社に車両使用停止 17/07/24
近畿運輸局、6社に車両使用停止処分・6月 17/07/20
中部で18社に行政処分、6月 17/07/19
秋田発物流ベンチャー、自動マッチング8月下旬公開 17/07/10
東北で4社に車両使用停止処分、5月 17/06/20
中部で6社に車両の使用停止処分・5月 17/06/19
中部の4月行政処分、車両の使用停止2社 17/05/26
東北運輸局、9社に車両使用停止・4月行政処分 17/05/22
九州で15社に車両の使用停止処分・3月 17/04/24
中部運輸局、10社に車両の使用停止処分、3月 17/04/24
中部運輸局が4社に車両の使用停止処分、2月 17/04/03
2月の東北地方、11社に車両の使用停止・事業停止1社 17/03/21
九州運輸局、7社に車両の使用停止処分・2月 17/03/21
2月の中国地方、2社に車両使用停止 17/03/21
中部で10社に車両の使用停止処分、1月 17/03/01
運送会社向け統合管理「MOVO」連携の車載端末発売 17/01/30
16年12月の九州地方、5社に車両の使用停止処分 17/01/18
ビートソニック、デュトロ専用の盗難予防装置発売 16/12/09
西濃運輸、新タイプの大型ウイング車を導入 16/11/17
独VW、欧州・北米間の車両輸送をLNG燃料船に転換 16/10/06
三重県、レンタカー協会と災害時の車両提供で協定 16/10/05
NEXCO中、重量違反で運送会社6社を一挙告発 16/09/14
首都高速から高架下街路に鋼材落下、2台接触 16/07/05
一正蒲鉾、搬入車両から軽油140リットル流出 16/07/04
近畿運輸局、38社に車両の使用停止処分、3月 16/04/27
全ト協、背高コンテナ車両の指定道路要望を集約 16/04/25
フェデックス、車両の燃料効率30%を改善 16/04/19
ナビタイム、法人向け配車計画システムを強化 16/04/14
国交省、9日の物流小委で車両大型化など協議 16/03/08
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
日本電業工作、ワイヤレス車番認識システムを開発 16/01/13
パスコ、車両動態管理サービスに危機管理機能実装 15/12/21
国交省、9日にフェリー火災対策検討委 15/11/02
三菱ふそう、南アに中型トラック「FA」投入 15/10/26
北陸信越運輸局、4社に車両停止処分、15年8・9月 15/10/21
北海道運輸局、7社に車両使用停止処分、15年8月 15/09/15
商船三井フェリー、火災船から車両の搬出完了 15/08/24
末広運輸に事業停止命令、トラック協会の通報で監査 15/08/10
14年のトラック火災件数985件、東京都が最多 15/07/16