荏原製作所、ヤマト運輸の提訴に「驚き禁じ得ない」 12/03/29
三井倉庫、3PL部門強化へ組織再編 12/03/26
ヤマト運輸、クロノゲート推進室を新設 12/03/23
国道16号2車線区間、4車線化で渋滞が大幅減少 12/03/22
日本郵船、5年連続で「世界で最も倫理的な企業」 12/03/21
自動車・黒油の内航輸送が堅調 12/03/19
石川労働局、アライエ物流が助成金不正受給と公表 12/03/16
CBRE、事業用不動産のトップブランドに11年連続で選出 12/03/13
震災被災地のコンテナ流出は3.5万トン、環境省調べ 12/03/12
国内飲料受託製造、市場規模が2.6%拡大 12/03/08
カネカ、米中に地域統括会社を設立 12/03/08
物流施設賃貸市況、大阪圏の回復鮮明、一五不動産調べ 12/02/29
HOYA、閉鎖工場で土壌汚染確認 12/02/27
電源開発、貨物船の錨で海底ケーブル損傷 12/02/27
調査票の印刷・梱包・発送[国交省] 12/02/27
書類・荷物・メール便の運送[東海農政局] 12/02/22
日本郵船、ネイチャーフェローシップの募集開始 12/02/15
郵便事業、偽計業務妨害でゆうパック委託先元社員逮捕 12/02/15
ヤマト運輸、クール便の常温輸送で調査結果公表 12/02/13
野村総研、中国商業連合会と提携合意 12/02/10
男性トラック運転者の平均賃金31.9万円、全ト協調べ 12/02/09
燃費調査票の印刷・発送[国交省] 12/02/02
CBRE、TOTOのインド進出を支援 12/01/31
イハラケミカル、爆発事故で調査委員会設置 12/01/31
新川、タイ洪水で特別損失2.9億円 12/01/26
豊田通商、中国で自動車解体リサイクルに参入 12/01/26
日通総研調べ、国内荷動きの減退傾向鮮明に 12/01/24
イハラケミカル、静岡工場で爆発事故 12/01/24
2010年の市販カー用品出荷額が1.7%縮小、矢野経研調べ 12/01/24
日本郵船、韓国で貨物船座礁、燃料タンク損傷し漏油 12/01/23
江崎グリコ、ベトナム菓子メーカーと資本業務提携 12/01/18
川崎市、荷主の「エコ運搬」要請、1.4万件超に 12/01/18
関西企業の利用空港、大半が関西空港を選択 12/01/16
アタカ大機、日本サニタリーを吸収合併 12/01/15
統計調査票の印刷・発送[国交省] 12/01/12
東京ロジファクトリー、昭島物流センターで死亡事故 12/01/11
ヤマト運輸、クール便常温配送で謝罪 12/01/10
日本のハイテク企業、5年以内に国内調達半減 12/01/06
日通、大学センター試験の受験者名簿を紛失か 11/12/28
国交省、運輸安全マネジメントの現況を報告 11/12/22
岩谷産業、中国でマイコンガスメーターを製造・販売 11/12/22
JX日鉱日石、中国事業の統括会社を設立 11/12/21
日立物流、2011年のトピックスまとめる 11/12/20
神戸市、燃費管理サイトを開設 11/12/19
住友大阪セメント、不適切会計、在庫14億円を過大計上 11/12/19
プラネット、ネット販売業者への情報提供を検討 11/12/16
佐川グローバル、タイ現法の全面再開は来年3月 11/12/14
経産省、26日にSC排出量算定ガイドライン中間報告 11/12/14
双日、温室効果ガス排出量削減の調査・支援を受託 11/12/12
【セミナー】フレーゼル博士来日講演[三菱化学エンジ、2/7] 11/12/02
国交省、冬期のトレーラ火災で注意呼び掛け 11/11/30
中部運輸局、玉突き事故で昭和技研運輸に立入監査 11/11/29
日本ハム、物流子会社で不正発覚、元社員を刑事告訴へ 11/11/28
スズケン、宮城県で新物流センターが稼働 11/11/28
月報の印刷・製本、発送業務[政策金融公庫] 11/11/28
NSスチレンモノマー、定温倉庫で破裂事故 11/11/25
小型トラック満足度、トヨタが連続1位、J.D.パワー調べ 11/11/24
椿本興業、インドネシアに販売会社を設立 11/11/24
TDB調べ、タイ進出企業3133社のうち運輸・通信は4.4% 11/11/24
CBRE調べ、倉庫部門の期待利回りは横ばい 11/11/24
物流不動産マーケットが活性化、東京圏0.5P改善 11/11/24
DHL、経済統合の進み具合を指標化 11/11/22
郵便事業、宮崎支店社員が釣り銭盗む 11/11/21
ワンビシアーカイブズ、宮城県に文書保管拠点 11/11/21
神戸税関、デンマーク産豚肉の関税逃れで告発 11/11/16
運輸・倉庫業の暴排条例対策、3分の1が「予定なし」 11/11/15
ヤマト運輸、栃木県でメール便未配達、一部は焼却 11/11/14
レンゴー、段ボール提供で南極観測隊のロジ支援 11/11/11
住友電工、販売強化へインドに現地法人 11/11/08
医薬品卸の体質改善、「物流のあり方」がカギ 11/11/04
関東地整局、遠隔離島の港湾整備に着手 11/11/01
全ト協調べ、軽油高騰で運賃交渉しない運送会社が増加 11/10/27
大型トラック満足度、日野が3年連続1位、J.D.パワー調べ 11/10/27
日通総研調べ、7-9月の荷動き「V字回復」 11/10/25
関東など10か所で一斉調査、産廃車両46台を指導 11/10/25
堀場製作所、ジャカルタに駐在員事務所開設 11/10/25
シミック、メディパルHD、希少疾病用医薬品で合弁事業 11/10/21
水戸中央郵便局でアメーバ赤痢容器が破裂 11/10/19
日通、中国の国内引越に本格参入 11/10/17
助成金不正受給の運送会社(千葉)が破産手続き 11/10/14
トラック輸送の実態報告書、1割以上が「口頭契約のみ」 11/10/13
上組、バングラデシュに駐在員事務所を設立 11/10/12
7月のトラック輸送、特積みが3.6%減少 11/10/07
フーズレック、スーパーチェーンシガの物流を3PL受託 11/10/06
調査票の梱包・発送業務[厚労省] 11/10/06
矢野経済調べ、2010年の物流市場規模は18.5兆円 11/10/04
プロジェクトカーゴジャパンが本格稼働、HP開設 11/10/04
商船三井ロジ、価格調整めぐり米司法省と司法取引 11/10/03
食材宅配、売上高で宅配非対応上回る、TDB調べ 11/09/30
米国司法省、日通など6社が罰金36億円支払うことで合意 11/09/29
西鉄、米司法省と「有罪答弁」合意、罰金3.6億円 11/09/29
阪急阪神エクス、米司法省との司法取引に合意 11/09/29
バンテック、米司法省と司法取引合意、罰金2.6億円 11/09/29
日新、米司法省と罰金2億円の司法取引に合意 11/09/29
日通、燃油サーチャージ調査で米司法省と和解合意 11/09/29
2050年の物流倉庫、1.3億m2減少の見通し 11/09/28
近鉄エクス、米司法省調査で司法取引の方針 11/09/28
日通、米国司法省と和解合意へ 11/09/22
内航動向8月、貨物船の輸送量が前年水準回復 11/09/16
内航総連調べ、コンテナフィーダー輸送が8.4%増加 11/09/16
プロロジス調べ、2012年の物流施設需要、世界で3700万m2 11/09/15
カネカ、開発・営業支援拠点を台湾に設立 11/09/14
データテック、運行データ一括管理サービスのモニター募集 11/09/14
TDB調べ、東日本大震災関連倒産、半年で阪神の2.8倍 11/09/12
日通、カンボジアに駐在員事務所を開設 11/09/07
ヤマト運輸、配達員死亡後に未配達3364冊発覚 11/09/07
オプテックス、セーフメーター導入で「事故半減」 11/09/06
国交省、8日に最低車両台数・適性運賃収受WG 11/09/06
林兼産業、架空運送取引で元従業員らを提訴 11/09/06
ナチュラムEC、元社員が不正行為、1.4億円着服 11/09/05
高速道路5社、海外共同展開へ新会社「JEXWAY」 11/09/05
郵便事業浜田支店、期間雇用社員が横領で逮捕 11/09/02
中部運輸局、「疑わしい」トラック事業者50社に集中監査 11/09/01
半年後の土地価格、「上昇」が36.8% 11/08/31
矢野経済研調べ、病院の物流「備蓄在庫の見直し進む」 11/08/30
物流子会社「重要だが内部に必要ない」、船井総研ロジ調べ 11/08/30
新東名高速、御殿場-三ヶ日JCT間、2012年初夏開通へ 11/08/29
JADMA調べ、通販市場規模4兆6700億円に、TV通販好調 11/08/26
三菱重工、インド産業大動脈構想の事業化検討にタタ財閥が参画 11/08/26
日立国際電気、南米で地デジ化にらみ放送機器事業展開へ 11/08/24
JILS調べ、物流システム機器売上高、2954億円に増加 11/08/24
物流施設の期待利回り、首都圏湾岸部は6.25% 11/08/23
TDB調べ、中小の輸出企業、3割が直近決算で赤字 11/08/15
全ト協、高速無料化の目的外利用中止を呼び掛け 11/08/12
伯東、マレーシアに駐在員事務所を開設 11/08/12
西鉄、独禁法関連引当3.8億円、米司法省の調査に備え 11/08/04
中部運輸局、所在不明2社の運送許可取消し 11/08/03
TSR調べ、運輸業の赤字法人率は70.58% 11/08/02
中部運輸局、多重衝突事故で運送会社に立入り監査 11/07/28
三井造船、次世代環境対応船2隻の受注内定 11/07/28
日本トランスシティ、カンボジアに現地法人設立 11/07/26
物流短観、4-6月の国内出荷、全業種でマイナス 11/07/26
日本電産コパル電子、台湾に電子部品販売会社を設立 11/07/25
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
トラック運送事業者、運賃転嫁42.4%が「機能せず」 11/07/22
上組、ホーチミン市を拠点化、ベトナムに合弁会社設立へ 11/07/19
日通と富士通、CO2の二国間オフセット調査事業を開始 11/07/14
ガートナー調べ、大企業の7割以上がBCP投資 11/07/11
TDB調べ、被害甚大地域に運輸・通信業244社 11/07/11
岩谷産業、インド法人を設立 11/07/11
国内菓子、「宅飲み」拡大でスナック伸長、矢野経済調べ 11/07/11
国交省、三菱重工に厳重注意 11/07/08
世界のコンテナ貨物流動分析[国交省] 11/07/08
国交省、パレット輸送効率化検討会の第2回会合 11/07/07
TDB調べ、運輸業の電力削減、全業種平均下回る 11/07/05
TDB調べ、震災関連倒産、6月末で阪神の年間上回る 11/07/01
物流連、モーダルシフト優良事業者の募集開始 11/07/01
物流連、9月までに広域災害対策の提言案 11/06/30
くん蒸倉庫のカツオブシムシ発生調査[農水省] 11/06/29
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27