神戸市、八戸港へ救援物資輸送 11/06/09
日本船主協会、無償輸送協力期限を3か月延長 11/06/08
群馬県警、コンテナ爆発事故で荷主を逮捕 11/06/07
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
大阪市、モーダルシフト補助制度を創設 11/06/07
マースク、仙台・八戸港で一部サービス再開 11/06/06
上組、神戸港に大規模青果物流加工センターを建設 11/06/03
豊田通商、愛知県みよし市に第2の物流センター 11/06/03
自工会、土日の港湾作業で日本港運協会に協力要請 11/06/02
商船三井、無償輸送の引受けを8月末まで延長 11/06/01
香港海事局、運輸安全委の安全勧告に同意 11/06/01
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
神戸市、神戸港の集荷力向上へ補助制度、27日から受付 11/05/30
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
日本石油輸送、エネックスと東日本液体物流を統合 11/05/27
3月のコンテナ荷動き、震災影響し往航8.8%減 11/05/25
川崎汽船、朝倉新社長がメッセージ 11/05/24
ヤマト運輸、京都・嵐山地区で「嵐電」利用し集配 11/05/18
日本郵船など、自動車運搬船にハイブリッド給電システム 11/05/18
川崎港、24日から放射線測定証明を発行 11/05/18
R&I、商船三井、川崎汽船の格付引下げ方針 11/05/17
【決算】東京汽船、入出港船舶増え増収増益 11/05/17
【決算】リンコー、運輸部門好調 11/05/16
オランダ、コンテナ内部からは放射性物質検出されず 11/05/12
【決算】丸全昭和運輸、営業利益31.1%増 11/05/12
オランダ、日本発のコンテナから基準値超える放射性物質 11/05/11
日通の鉄道コンテナ4月、東日本で大幅な落ち込み 11/05/11
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
SITC、ニトリの救援物資を無償輸送 11/05/10
【企画公募】低環境負荷ターミナルの検討[国交省] 11/05/10
【予想修正】東洋埠頭、埠頭・コンテナ貨物が好調 11/05/09
【四半期決算】伏木海陸運送、港運事業が復調 11/05/09
【決算】宇徳、京浜港の荷動き回復背景に安定推移 11/05/06
神戸港、コンテナ取扱個数14%増、08年水準を回復 11/05/02
【決算】商船三井、営業利益5.8倍増 11/04/28
【決算】日本郵船、震災の影響は軽微 11/04/28
日本フルハーフ、ISOコンテナ使ったデータセンター開発 11/04/27
大阪市、夢洲「国際ロジパーク」推進へ産官学会議設置 11/04/26
日本郵船、宮城・岩手県に救援物資輸送 11/04/26
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
日通・10年度鉄道コンテナ、震災響き0.3%増にとどまる 11/04/22
日通・10年度内航、輸送ロット二極化鮮明 11/04/22
SITCコンテナラインズ、プノンペン向け輸出サービス 11/04/21
SITC、京浜・名古屋からホーチミン・タイへ直航 11/04/19
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
日通の鉄道コンテナ3月、東北で半減、震災響く 11/04/12
日通、ロッテルダムに「欧州クロスドックセンター」開設 11/04/12
ALパレットジャパン、航空貨物用小型コンテナを開発 11/04/06
SITCコンテナラインズ、日本-ベトナム航路を改編 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
コスコジャパン、グループ東京事務所を移転 11/04/04
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
川崎汽船、重量物輸送船社SALグループを完全子会社化 11/04/04
グランドアライアンス、アジア‐北米東岸航路を拡充 11/03/31
NYKコンテナライン、東京発小口混載の取扱いを休止 11/03/31
上組、神戸港にHDS専用ヤード開設 11/03/30
東京港、外貿コンテナ、過去最高の382万TEU 11/03/30
コスコ、中国・日本-米ロングビーチ間で新サービス 11/03/29
山九、東京港混雑受け寧波発に割増料金、他港追随も 11/03/29
SITC、京浜・名古屋-新港航路を増便 11/03/29
コスコ、東京港で「深刻なバース混雑」、割増料金導入へ 11/03/29
日本郵船、無償輸送のモジュール船が八戸港に到着 11/03/28
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
日本郵船、神戸から飲料水、食料など積み八戸港へ 11/03/24
日本郵船、アジア‐北欧州航路にベトナム寄港追加 11/03/23
NYKコンテナラインズ、神戸など主要港の蔵置ひっ迫懸念 11/03/22
日本郵船、救援物資を無償輸送 11/03/22
日本船主協会、救援物資を無償輸送 11/03/22
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
三栄海運、仙台・大船渡港「壊滅、全く状況つかめず」 11/03/15
内航総連、緊急輸送体制を発動 11/03/15
三栄海運、計画停電でリーファーコンテナ3時間ストップ 11/03/15
南星海運、CY蔵置貨物「かなりの被害」 11/03/15
NYKコンテナライン、東京港で一部荷役を再開 11/03/15
国交省、陸海空緊急輸送の対応方針を策定 11/03/15
徳島県、小松島コンテナターミナル完成、22日から入港 11/03/15
名鉄運輸、輸送網寸断、「一般道の詳細つかめず」 11/03/14
AIT、入出港・港湾荷役状況の確認急ぐ 11/03/14
宮城県調べ、仙台港などの被害状況[13日20時更新] 11/03/14
仙台港、コンテナ流出、埠頭沈下、コンベア倒壊 11/03/13
被災地、港湾施設の被害まとめ[12日9時] 11/03/12
グランドアライアンス、アジア-北米西岸サービスを改編 11/03/10
日通の鉄道コンテナ2月実績、首都圏で郵便物・飲料が減少 11/03/10
那覇港、県産品輸出拡大へ社会実験、香港向け荷主募集 11/03/10
京浜港物流推進協、45ftコンテナ実験結果「問題なし」 11/03/07
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
山九、内航新造船が進水 11/03/07
日通、上海発博多港経由関東向けの一貫輸送サービス 11/03/04
SITC、京浜-マニラ航路で直行便サービス開始 11/03/03
日陸、タンクコンテナ死亡事故「”報連相”の原則守られず」 11/03/01
SITCコンテナラインズ、阪神-釜山航路を週4便に増便 11/03/01
IHIマリンユナイテッド、日本郵船に大型コンテナ船を引き渡し 11/03/01
国交省調べ、ゲートオープン延長「荷主の利用拡大の兆し」 11/02/28
全ト協、海コン安全法成立求め要望書 11/02/28
【人事】王子製紙4/1 11/02/28
運輸安全委、09年のJR貨物脱線事故で報告書 11/02/25
運輸安全委、フェリー横倒し、運航管理会社の過失指摘 11/02/25
京極運輸商事、京浜京極運送を吸収合併 11/02/24
日本郵船など、アジア-南米東岸の定期コンテナ航路拡充 11/02/22
東扇島総合物流拠点、日本郵便など5社が進出 11/02/18
荒井商事、東扇島に中古車オークション拠点 11/02/18
JR貨物輸送動向1月、大雪影響し荷動き低調 11/02/18
JR貨物、長編成列車の福岡延伸工事が竣工 11/02/16
徳島県、小松島港コンテナターミナルが完成 11/02/16
三井物産、香港のコンテナターミナル会社株式を売却 11/02/16
郵船ロジ、東西回廊で陸上輸送サービスを開始 11/02/15
日陸、タンクコンテナ事故で社員死亡 11/02/14
日通の鉄道コンテナ1月実績、東日本で減少 11/02/10
沖データ、首都圏の物流拠点を移転、物流費10%カット目指す 11/02/10
大阪市11年度予算案、夢洲の物流用地整備などに32億円 11/02/09
【四半期決算】日本トランスシティ3Q、純利益26.6%増加 11/02/09
【四半期決算】日本石油輸送3Q、鉄道・トラック輸送ともに好調 11/02/09
JMC調べ、アジア-米国間コンテナ輸送11月、往復航とも安定 11/02/08
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
日通、アジア向けに冷蔵・冷凍海上LCLサービスを開始 11/02/07
【四半期決算】伏木海陸運送3Q、陸運で営業損失 11/02/07
【四半期決算】上組3Q、営業利益16.5%増加 11/02/07
商船三井、東西コンテナ航路の定時到着率を公表 11/02/03
【四半期決算】商船三井3Q、コンテナ船が大幅改善 11/02/01
【四半期決算】川崎汽船3Q、売上高24.3%増加 11/02/01
【四半期決算】日本郵船3Q、定期船部門大幅に伸長 11/02/01
【四半期決算】東海運3Q、物流部門は取扱量増加 11/02/01
【四半期決算】山九3Q、物流は利益2.1倍増 11/02/01
【四半期決算】宇徳3Q、港湾事業が好調 11/02/01
全ト協、国際コンテナ法案の成立求め要望書 11/01/28
日中海運政策フォーラム、海上運賃などで意見交換 11/01/27
京浜三港、内航フィーダー強化へ仙台塩釜港と連携協定 11/01/26
【セミナー】京浜港セミナー[1/31、東京都港湾局など] 11/01/26
【セミナー】鉄道コンテナ輸送説明会[2/15、JR貨物] 11/01/24
【セミナー】学生向け物流見学会[2/24、JIFFA] 11/01/24
NCA、100台の再生車イスをボランティア輸送 11/01/24
積水ハウス、工場間の鉄骨部材輸送を鉄道にシフト 11/01/19
レンゴー、ベトナムの段ボールメーカーを買収 11/01/19
東芝ライテックとサントリーロジ、鉄道輸送で連携 11/01/18
日港協調べ、年末年始の本船荷役、コンテナ船など減少 11/01/17
東京都、CT整備事業で環境影響評価書の説明会開催 11/01/12
日通の鉄道コンテナ12月実績、自動車関連中心に5.6%増加 11/01/11
【四半期決算】エーアイテイー3Q、新サービス好調 11/01/06
NTTロジスコ、SaaS型RTI個体管理システムを開始 11/01/05
東北で輸送実験、45ftコンテナ操作性「40ftと大差なし」 11/01/05
【年頭挨拶】「スタートダッシュに成功」[商船三井] 11/01/04
【年頭所感】自動車船部門、モデル見直し必要[川崎汽船] 11/01/04
九州経産局など、物流整備ほか60アクション策定 10/12/28
日本郵船、チリ大地震被災地に無償輸送協力 10/12/28
積水テクノ成型、廃プラ利用の物流用通い箱を発売 10/12/24
JR貨物、トラック事業者の鉄道コンテナ輸送活用事例を公開 10/12/21