国交省、荷主対象「ホワイト物流」推進運動セミナー 21/09/21
国交省、生産性向上を推進する造船4社を認定 21/09/15
国交省「CNP形成検討会」、港湾脱炭素化など示す 21/09/01
国土交通省、7月15日・16日付人事 21/07/16
日野、トラック「プロフィア」5万台超の改善対策 21/07/14
4月の鉄道貨物は4%増、コンテナ・車扱ともに増加 21/07/14
国土交通省、7月14日付人事 21/07/14
国土交通省、7月8日付・9日付人事 21/07/09
国土交通省、7月5日付・7日付人事 21/07/07
国土交通省、7月6日付人事 21/07/06
国土交通省、7月2日付人事 21/07/02
国交省、内航船6隻に省エネ格付の最高位を付与 21/07/01
国土交通省、7月1日付人事 21/07/01
国土交通省、6月29日付人事 21/06/29
国土交通省、6月25日・26日・28日付人事 21/06/28
国交省、ドローン物流の社会実装推進ガイドライン 21/06/25
4月の再配達率は11.2%に増加、国交省調べ 21/06/25
ダイハツ、軽貨物車など7種16万台をリコール 21/06/24
国土交通省、6月24日付人事 21/06/24
国土交通省、6月22日付人事 21/06/22
ECMSジャパン、国際運送の一般混載で認可取得 21/06/21
国土交通省、6月20日付・21日付人事 21/06/21
いすゞ、ギガなどトラック3種で2件のリコール 21/06/17
トラック事業者の行政処分、20年度は36%減 21/06/17
国土交通省、6月17日付人事 21/06/17
エンジン式フォーク「ジェネオ」577台をリコール 21/06/16
国土交通省、6月16日付人事 21/06/16
国交省、車両バック事故防止でカメラなど義務化 21/06/09
物効法の認定計画が263件に、新たに2件追加 21/06/09
函館、空港道路開設で産業道路の混雑が緩和 21/06/08
ホワイト物流、推進に向け公式Twitterを開設 21/06/08
国土交通省、6月8日付人事 21/06/08
国交省、サプライチェーン効率化事業を支援 21/06/07
国交省、港湾の脱炭素化に向けた検討会を開催 21/06/04
物効法の認定計画が261件に、新たに12件追加 21/06/04
国土交通省、6月4日付人事 21/06/04
「クオン」またもリコール届出、今度は2.9万台 21/06/03
近畿運輸局、重傷事故車両の基準緩和認定取り消し 21/06/03
国土交通省、6月2日付人事 21/06/02
未受診者の健康起因事故、行政処分対象に 21/06/01
国交省、車両動態管理システムの導入を補助 21/06/01
国土交通省、6月1日付人事 21/06/01
3月の航空輸送統計、国内貨物輸送は3割減 21/05/31
国土交通省、5月31日付人事 21/05/31
国交省、五輪中の交通抑制に向け事業者用相談窓口 21/05/28
国交省、次期物流大綱に関するパブコメ開始 21/05/28
トラック輸送、3月は一般・特積・宅配全て増加 21/05/28
国土交通省、5月28日付人事 21/05/28
国交省、運転手のワクチン接種に関し事務連絡 21/05/27
国交省、情報共有ツール不正アクセスで情報流出 21/05/26
静岡・関東重機運送に7日間の事業停止処分 21/05/20
国交省、5月20日付人事 21/05/20
自動運航船、IMOで国際ルール作り加速 21/05/19
国交省など三省と業界団体、コンテナ不足で意見交換 21/05/07
トヨタL&F、電動フォーク2台の不具合で改善対策 21/04/26
日米英など、2050年までの海運ゼロエミ再確認 21/04/21
国交省、4月21日付人事 21/04/21
ドローン物流、収益性や組合せなど課題に 21/04/19
国土交通省、4月17日付・19日付人事 21/04/19
ワクチン輸送の困難見据えレンタカー容認、国交省 21/04/16
滋賀で道の駅からの自動運転、2か所目の社会実装 21/04/16
国交省、4月16日付人事 21/04/16
運送業のコロナ影響下げ止まり、5月好転見込む 21/04/15
国交省、改良すべき「開かずの踏切」93か所指定 21/04/14
国交省、4月10日付人事 21/04/12
奈良の運送会社、「著しい」乗務超過で処分 21/04/08
国交省、内航の脱炭素化に向け新たな検討会 21/04/08
シベリア鉄道経由の日欧間輸送、コストと手続き課題 21/03/30
国交省、3月25日付人事 21/03/25
国交省が自動運転レベル3初認可、常時遠隔監視不要に 21/03/23
国交省、IT点呼拡大と機器認定制度創設へ検討会 21/03/22
国交省、2/4付・2/8付人事 21/02/08
中小運送向け荷役機器導入支援、2/19申請受付 21/02/04
NCA貨物機に擦過痕、インシデント認定で調査入り 21/02/02
国交省、1月31日付と2月1日付人事 21/02/01
国交省、27日に次世代内航船の乗り組み制度協議 21/01/26
主要6港コンテナ個数が7.2%減少、20年11月 21/01/25
駆け込みは買い占めと同種の過ぎた利己主義/解説 21/01/12
国交省、第3次補正予算案に高速50%割引延長措置 20/12/16
海外港湾物流PJ、コロナ禍でも国が積極支援 20/12/14
国交省、自動運航船安全設計ガイドラインを策定 20/12/08
タクシーの貨物参入続々、全国で450社・2万6000台 20/11/24
国交省、11月24日付人事 20/11/24
国交省、19日にドローンLv4実現へ制度設計議論 20/11/18
埼玉・所沢市に新設拠点、百貨店向け物流効率化へ 20/11/10
国交省、ASV導入など4分野で補助受付開始 20/10/26
国交省、越港湾施設の技術基準策定で協力継続 20/10/26
国交省、あおり運転を行政処分基準に追加 20/10/15
日本など3か国、バンカリング港湾網構築で合意 20/10/07
国交省、10月5日付で鉄道事故調査官異動 20/10/05
国交省、21年度は災害・コロナ対策とDX推進を柱に 20/09/28
国交省、9月16・18・22日付の人事異動 20/09/23
国交省、タクシー配送恒久化に対する意見公表 20/09/15
6月鉄道輸送統計、コンテナ・車扱とも1割超の減少 20/09/15
井本商運、船上のコロナ対策で国交省から特別賞 20/09/10
国交省・経産省、省エネ内航船実証の2次公募 20/09/03
14年大型トレーラ追突事故、会社側の体制不備指摘 20/08/28
バンテック、異常気象時の輸送停止基準を明確化 20/08/28
自動車事故調、安全対策の「実効性確保」求める 20/08/28
6月の特積み貨物が15%増加、国交省調べ 20/08/28
9月1日の国交省防災訓練、首都直下地震を想定 20/08/28
コンテナ船衝突事故、原因は「水先人との信頼関係」 20/08/27
主要6港の外貿コンテナ11%減も大阪・川崎港に伸び 20/08/27
国交省、審議会部会で内航のあり方中間取りまとめ 20/08/27
国土交通省、8月27日付人事 20/08/27
国交省が働きやすい職場認証制度創設、9/16受付開始 20/08/21
強い物流実現に向けた政策最新動向、10/1都内 20/08/17
国交省、24年10月から車検に電子検査導入 20/08/05
北極海最適航路探索システムの試作版で意見交換 20/07/27
国内コンテナ港、16位まで順位変動なし 20/07/21
国交省、車検証の期限伸長対象地域を拡大 20/07/17
五輪期間中の首都高夜間5割引、21年7月から 20/07/17
国交省、7月豪雨踏まえ港湾の防災対応を審議 20/07/17
国交省職員が新型コロナ感染、13例目 20/07/16
国交省、運輸事業者の防災管理評価スタート 20/07/06
国交省運輸安全委員会、7月1日付人事 20/07/03
国内航空貨物が前年の半分以下に減少、4月航空輸送統計 20/07/01
国交省、26日に内航海運のあり方検討会 20/06/25
国交省「強い物流」政策の最新動向、7/27セミナー 20/06/23
原油輸送量が大幅増、2月・内航船輸送実績 20/05/27
国交省、モーダルシフト補助金の受付開始 20/05/13
東京五輪の輸送平準化へ日通提案の2事業選定 20/05/12
全ト協、運送事業安定化へ高速割引拡大求める 20/05/12
国交省、タクシー貨物運送の期限延長を検討 20/05/07
車検証の有効期限7月1日まで再延伸、国交省 20/05/07
東京2020・食品流通効率化の実証事業12社 20/04/28
国交省・自動車局で9人目の感染者、週末新たに2人 20/04/27
北陸信越運輸局、車両停止70日など3社に処分 20/04/21
「ホワイト物流」924社、3月末までの賛同企業数 20/04/17
1月内航船輸送実績、鉄鋼・原油が大幅に減少 20/04/17
関東運輸局、4月15日付人事異動 20/04/16
東北運輸局、4月15日付人事異動 20/04/16
東北で16社が貨物運送事業に参入、東北運輸局・3月 20/04/13
東北運輸局、4月13日付の人事異動 20/04/13
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 20/04/03
国交省、4/1付で2926人が異動(本省発表分) 20/04/01
主席自動車監査官ら149人異動[関運局3/31、4/1] 20/04/01
年度末実施の国交省(本省)人事異動35人[3/31] 20/04/01
北陸信越運輸局次長に小池氏[3/31、4/1局人事71人] 20/04/01
九運局次長に吉田健氏、3/31日付局人事異動135人 20/04/01
近畿運輸局長に野沢氏、局新年度人事異動47人 20/04/01
愛知運輸支局長ら87人[中部運輸局人事3/31・4/1] 20/04/01
自交部長に藤井氏、四運局新年度人事異動69人 20/04/01
神戸運輸監理部の人事異動35人[3/31、4/1付] 20/04/01
東北運輸局、新年度110人が異動[3/31、4/1付] 20/04/01
4社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/03/26
安全確保命令・車両停止190日など6社処分、東北・2月 20/03/25
近物レックス・サントリーロジなど13社処分、関東 20/03/25
車両停止100日以上5社、近畿運輸局2月行政処分 20/03/24
車両停止110日など5社処分、北陸信越運輸局・2月 20/03/24