国交省、自動車輸送の船社間協定改善へ監視強化 15/07/28
国交省、全国47か所で手ぶら観光共通ロゴの運用開始 15/07/28
味の素物流、モーダルシフトで海事局長表彰を受賞 15/07/21
国交省、今後の物流政策の方向性で23日に論点整理 15/07/21
交政審基本政策部会、海事行政の方向性とりまとめ 15/07/21
国交省、海事レポート発行、データと現状分析 15/07/21
国土交通白書2015、人口減少社会の国土づくり考察 15/07/16
機械輸出組合、国交省に物流政策の一貫性提言 15/07/15
三重でバスがダンプに追突、自動車事故調が調査開始 15/07/14
近畿で自動車手続きヘルプデスク開設、8月3日から 15/07/14
5月の倉庫工事請負額が6割以上の減少、国交省調べ 15/07/14
4月の航空貨物輸送量、国内・国際ともに増加 15/07/10
国土交通経済4-5月、航空輸入が17.6%増加 15/07/08
グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集開始 15/07/07
首都圏自治体、国に有事搬送など武力攻撃の備え要望 15/07/03
特積み、宅配、一般貨物すべて増加、4月のトラック輸送 15/07/03
14年度の国際航空貨物、重量ベースで14.8%増 15/07/03
国交省、29日に共同輸配送マッチング検討会 15/06/25
国交省、手ぶら観光共通ロゴの申請受付を開始 15/06/24
国交省、26日にDMVの技術評価委員会 15/06/24
鉄道貨物の輸送障害対策、25日に報告書案協議 15/06/24
トラック運送業、セーフティネット保証5号に継続指定 15/06/22
国交省、再配達削減へ宅配ロッカーの共通化など検討 15/06/19
国交省、東京木材運輸の港運事業許可を取り消し 15/06/18
九都県市、国に燃料電池フォークの開発支援など要望 15/06/17
国交省、19日に審議会の物流系小委合同会議 15/06/17
近畿運輸局、トラックドライバー女子会を企画 15/06/16
4月の造船統計、生産指数17.6%減少 15/06/16
船舶トン数適正化で1049隻に立入検査、89隻を是正 15/06/16
事故による通行止め高速道のワースト1位は山形道 15/06/12
自動ハンドル操作の国際基準策定へ日本で専門家会議 15/06/12
国交省、中山運送(大阪)のEVトラック導入支援を決定 15/06/12
国交省、6大港周辺の国際物流施設整備で補助事業 15/06/11
インドの州首席次官、港湾PJへの協力に強い期待 15/06/10
4月の倉庫・流通施設建設工事、受注額が14.1%減少 15/06/10
国交省、10日に「物流業の国際競争力強化のあり方」議論 15/06/09
航空輸出貨物が10か月連続増加、月例国土交通経済 15/06/08
3月の国際貨物輸送量が0.7%増加、国交省調べ 15/06/04
国交省、運送事業者向け補助の対象機器候補を募集 15/06/03
国交省、宅配再配達の削減に向け検討会設置 15/06/03
3月のトラック輸送、特積み、宅配、一般貨物すべて減少 15/06/03
証券化対象倉庫の取得額、26%減の5500億円 15/05/29
国交・厚労省、ドライバーの長時間労働改善へ合同監査 15/05/28
国交省、物流政策深めるため審議会に3組織新設 15/05/27
さがみ縦貫道路周辺で時速10キロ以下の渋滞解消 15/05/27
国交省、横浜冷凍の最新定温物流施設を視察 15/05/27
国交省、貨物鉄道の輸送障害時対応で解決策検討 15/05/26
国交省、「地域の持続可能な物流」でモデル事業募集 15/05/22
3月の造船統計、生産指数5%増加 15/05/22
国交省、輸出入コンテナ輸送の鉄道転換で報告書 15/05/13
国土交通経済2-3月、鉄道貨物が10.2%減少 15/05/13
2月のトラック輸送、特積みが6.4%減少 15/05/12
2月の国際貨物輸送量が21.8%増加、国交省調べ 15/05/01
国交省、電気トラック導入助成の受付を開始 15/04/30
国交省、災害時の船舶活用円滑化へ調査報告 15/04/30
国交省、交通政策審交通体系分科会に物流部会を新設 15/04/27
自動車事故調が初の報告書、国交省に注意喚起促す 15/04/15
国交省、シンガポールと連携し海外インフラ展開 15/04/14
2月の造船統計、輸出船25隻・国内船4隻を竣工 15/04/13
LEVO、運送業向け低炭素化補助の執行団体に採択 15/04/10
国交省、無人飛行機の物流利用に向けヒアリング 15/04/09
全日空、ユナイテッドとの航空貨物共同事業でATI認可 15/04/08
国交省、10日にエネルギー輸送の多様化対応検討会 15/04/08
1月のトラック輸送量、特積み・一般が減少 15/04/06
国土交通経済1-2月、航空貨物輸出が17.8%増加 15/04/06
国交省、港湾物流施設の整備補助で公募開始 15/04/01
2月の倉庫着工面積107万m2、前年比16.2%増加 15/04/01
日野が中・大型トラック13.7万台リコール、すでに焼損事故13件 15/04/01
トラックのリコール件数、13年度は42%減少 15/04/01
国交省、労働力不足対策で女性運転者拡大など46施策 15/03/31
港湾BCP、14年末時点の策定済み30港に拡大 15/03/31
KYB、一部セミトレーラ型車両でブレーキ利き不良に至るおそれ 15/03/31
国交省、手ぶら観光の共通ロゴマークを決定 15/03/30
JAL、4月から引越貨物割引運賃を廃止 15/03/30
1月の国際貨物輸送量が12.7%増加、国交省調べ 15/03/26
郵船ロジ、2年連続で関空物流促進事業に認定 15/03/24
共同輸配送マッチングシステム検討会、23日に報告書案 15/03/19
物流問題調査検討会、20日に労働力不足の対策協議 15/03/18
ケニアのケニヤッタ大統領が東京港視察 15/03/17
国交省、物流事業者のKPI導入促進へ手引き作成 15/03/17
国交省、認定不適合免震材料使用の倉庫公表見送り 15/03/17
国交省、標準引越運送約款の改正検討に着手 15/03/16
日韓運輸次官級協議、12日に宅配などで政策対話 15/03/11
14年の国際航空貨物、重量ベースで15.4%増 15/03/06
鈴与、上川法相らへの献金問題で違法性否定 15/03/06
国交省、10日にガントリークレーンの標準化検討会 15/03/06
国交省、ベトナムで物流人材育成支援を実施 15/03/05
14年12月のトラック輸送量、特積みのみ増加 15/03/05
国交省、生活道路の自動車走行抑制へ検討委設置 15/03/05
航空貨物輸出が26.1%増加、月例国土交通経済 15/03/05
14年12月の国際貨物輸送量は10.9%増加、国交省調べ 15/03/04
エコレールマーク認定企業が87社に拡大 15/03/02
日豪、液体水素ばら積み船の安全基準案に合意 15/02/27
全ト協、環境対応型トラックの導入補助を実施 15/02/23
国交省、高知・青森の事例ベースに過疎地の物流検討 15/02/19
重量基準の悪質違反を即時告発、23日から施行 15/02/17
ANA、国際線貨物サーチャージ、15-21円引下げ 15/02/17
港湾物流施設の再編向け補助事業、4月から公募 15/02/12
3月12日にコンテナラウンドユースフォーラム 15/02/12
国交省、過疎地域の貨客混載実現へ安全性検討 15/02/09
国交省、9日に共配マッチングのインセンティブ検討 15/02/05
UDトラックス、大・中型トラック1万台リコール、火災4件 15/02/05
国交省、下請・荷主適正取引ガイドライン改正など協議 15/02/05
国交省、ベトナムとメコン宅配事業などの協力を確認 15/01/30
国交省、「道路を賢く使う」基本方針で過積載への罰則強調 15/01/27
関西圏で広域応援訓練、国・自治体と物流団体が協働 15/01/27
国交省、北極海航路活用へ28日に官民連携協議 15/01/27
国交省、最新技術の物流現場導入へ研究会を設置 15/01/27
14年11月の国際貨物輸送量は8.6%増加、国交省調べ 15/01/26
コンテナ運搬船安全対策委、23日に解析の進捗を報告 15/01/21
リニア沿線に物流拠点整備の方針、新たな全国計画 15/01/19
国交省、外国人旅行者向け宅配のロゴマーク公募 15/01/19
国交省、15日に物流KPI導入検討会 15/01/14
10月のトラック輸送、宅配便が1.4%増加 15/01/09
国交省、佐川急便など4社のEVトラック導入費用を補助 15/01/07
国交省、3都市で核燃料など放射性物質の輸送講習 15/01/07
10月の国際航空貨物量が9.1%増加、国交省調べ 15/01/06
総合物流施策推進プログラムに労働力不足対策追加 14/12/26
国交省、国が阪神国際港湾に出資、筆頭株主に 14/12/26
海外港湾物流協インドネシアWG、チラマヤ新港など情報共有 14/12/26
国交省、鉄道貨物の偏積対策で中間とりまとめ 14/12/26
11月の倉庫工事受注額1.3%減、大手50社調査 14/12/25
国交省、25日に総合物流施策推進会議 14/12/24
国交省、輸出入コンテナの鉄道シフト促進へ調査着手 14/12/24
国交省、25日に海外港湾物流PJインドネシアWG 14/12/24
日本船主協会、マ・シ海峡沿岸国と航行安全策で連携 14/12/24
国交省、災害時に活用できる船舶抽出システム作成へ 14/12/24
10月の造船統計速報、輸出向け貨物船の竣工26隻 14/12/15
国交省、自動車運送業の事故対策検討会を16日開催 14/12/12
国交省降雪対策本部、徳島に除雪機派遣、通行止めはなし 14/12/10
ヤマト・京福鉄道、環境保全の国交大臣表彰を受賞 14/12/10
10月の倉庫工事受注額が9.9%減少、国交省調べ 14/12/10
国交省、「異例の降雪対策本部」を常設 14/12/10
国交省、国際競争流通業務拠点の補助対象に東京団地冷蔵 14/12/09
国交省・全ト協、大雪時の車両けん引で注意呼び掛け 14/12/08
国交省、改正災対法初適用し立ち往生車両を排除 14/12/08
鉄道コンテナが14か月ぶりに減少、国交省調べ 14/12/05
9月のトラック輸送、特積み、宅配、一般貨物すべて増加 14/12/05
国交省、ガントリークレーンの部品標準化へ検討会設置 14/12/04
国交省、来年から港湾出入管理システムの本格運用開始 14/12/01
日ASEAN交通大臣会合、港湾EDIガイドラインなど承認 14/12/01
近畿運輸局、管内5か所でサーチャージ導入説明会、2か月連続 14/12/01
9月の国際航空貨物量が13.7%増加、国交省調べ 14/11/28
国交省、輸送能力不足で意見交換、検討会を12月開催 14/11/27
国交省、物流KPI導入検討会を設置、年度内に考え方 14/11/25
九都県市、首都圏の高速道路料金体系見直しにICT活用要望 14/11/25
ASEAN諸国、内航船の安全基準見直し着手に合意 14/11/20
自動車事故調が21日に事故事案初審議、貨物2件 14/11/20
国交省、27日に荷主・物流連携のBCP策定ガイドライン案を協議 14/11/20
自民・物流倉庫議連が発足、金子衆院議員が会長就任 14/11/19