川崎重工、米ベンチャーと自動荷積みAIロボ開発 25/05/08
フジトランスポートG、鈴鹿サーキットで新車展示 25/05/08
米ネイチャーズミラクルHD、EV車5台購入 25/05/01
25年度高圧ガス移動監視者のオンライン講習残り3回 25/05/01
サントリーロジ、自動搬送ラック稼働で滞留時間削減 25/04/25
54歳、初めての大型トラック運転! 25/04/24
トナミ運輸が水素燃料電池トラック導入 25/04/21
四国運輸局など主導の改正物流法説明会、4/25 25/04/15
大型車用タイヤ市場は35年までに急成長の見込み 25/04/15
今治造船、自動車運搬専用船引渡し 25/04/14
丸全昭和運輸、トラックとコンテナの連結輸送開始 25/04/07
東レEDS、トラック入場の新予約記録システム発売 25/04/03
エリート銀行マンの転身、54歳で大型免許に挑戦 25/04/02
全ト協、トラック関連要望は税制改正で一部実現 25/04/02
車体に広告掲載したトラックの運行を開始、ZENSHO 25/04/02
トラック新車登録台数、3月は20.1%増 25/04/02
全ト協、トラックの日ポスターコンテスト 25/04/01
ディーゼルプロでトラックも運送事業経営も健康に 25/03/26
米ネクスティア、効率的なRWS開発 25/03/24
総合トラック、特殊鋼材混載便「メタル便」が躍進 25/03/21
ルノー、仏工場で100万台目のトラック生産 25/03/19
メトランス、ブダペストにトラック駐車場新設 25/03/04
トラック新車登録、2月は18.6%増 25/03/04
ヤマト運輸など新東名で自動運転トラックの実証 25/02/19
データロジック、鉄骨積載計画ソフト提供開始 25/02/17
古河ユニック、長野営業所に架装工場を新設 25/02/17
いすゞ、米サウスカロライナに新工場を建設 25/02/13
国交省、引っ越し時期の分散呼びかけ 25/02/12
アサヒロジスティクス、楽天Eロゴ入トラック導入 25/02/12
traevo、物流DX推進イベントに登壇2/25 25/02/07
アサヒロジスティクス、GP従業員に感謝金 25/02/04
ダイムラー、ダカールラリーで7位入賞 25/01/31
JR貨物、盛岡貨物T駅に積替ステーション開設2/1 25/01/31
ユニセフ、トラック350台超の支援物資をガザ地区へ 25/01/29
流通経済研、宮崎‐東京間で共同物流の実証実験 25/01/28
横浜ゴム、商用車用長距離向け低燃費タイヤ発売 25/01/24
スカニア、鋳物砂を建材にリサイクル 25/01/24
メガソフト、3D事故再現ツールに物流車両追加 25/01/22
花王とキリンビバレッジ、戻り便を活用し共同輸送 25/01/22
現代自動車、クリーントランスポート賞を受賞 25/01/16
佐賀運輸支局、ドライバー人材確保説明会1/22 25/01/16
トレイトンG、24年販売台数は前年比1%増で横ばい 25/01/15
西濃運輸、格納コンテスト2024の一般投票開始 25/01/14
ダイムラーのトラックが北米で退役爆撃機輸送 24/12/19
国交省、自動運転を活用した物流効率化の実証実験 24/12/19
コンチネンタルタイヤ、物流費高騰などで5%値上げ 24/12/18
ダイムラートラック、新型アクトロスLの量産開始 24/12/13
センコーにモーダルシフト効率化・省人化部門賞 24/12/10
タカネットサービス、欧州貨物車両特化サイト開設 24/12/09
AI活用の共同配送で物流DX・標準化表彰、佐川など 24/12/09
BIPROGY、AIドラレコは「機能より運用」 24/12/03
高末、尾張北部エリアの物流サービスを強化 24/12/02
アサヒロジスティクス、動物園コラボ車両が1周年 24/11/29
スケールできない中小運送会社の生存戦略を探る 24/11/28
福山通運、岡山の特別支援学校で交通安全教室 24/11/28
名港海運、名古屋港拠点で待機時間8割削減 24/11/27
働きやすい職場認証制度の一つ星新規の受付延長 24/11/27
長野県ト協、鍋屋田小で交通安全教室 24/11/27
伊藤園とJA全農、飲料と米穀のラウンド輸送開始 24/11/26
スカニア、ブランド問わない車両管理システム 24/11/22
産能大と湘南B、平塚で配送疑似体験イベント 24/11/22
新たな配送モデルでドライバーの待遇を改善 24/11/20
配達ナビタイム、荷さばき区間情報に対応 24/11/20
富山県ト協、ドライバー安全講習会を開催 24/11/20
鳥取で物流働き方改革意見交換 24/11/20
出光、無リン無灰オイルが川崎CNブランド認定 24/11/15
サッポロとサントリーが共同で往復輸送を開始 24/11/13
山形・東根のトラック起因事故、報告書まとまる 24/11/01
NEC、量子技術で豊田自動織機の出荷最適化 24/10/28
JALカーゴ、輸入TDMの留意事項まとめ 24/10/24
山崎製パンの荷待ち・荷役改善事例を公開、兼松 24/10/23
加工食品卸協、荷待ち時間1時間以内は96%に 24/10/10
岐阜ト協、トラックフェスタに1000人参加 24/10/08
遠州トラック、袋井市の幼稚園で交通安全教室 24/10/04
UDトラックス、車両セキュリティーを強化 24/09/10
ジャパントラックショー、富士SWで開催 10/27 24/09/02
グリーンコープ、都城支部の配送トラックが完全電化 24/08/05
東京でトラックフェスタ、9/15開催 24/07/25
ラピュタ自動フォーク、トラック積下ろし機能追加 24/07/19
スカニア、ポルトガルでのイケア製品輸送にEV採用 24/06/21
フジトランスポートがFUSO新トラック導入、国内初 24/06/19
TONEがコードレス電動タイヤレンチを発売 24/06/19
骨太方針、運送業賃上げと物流自動化推進盛り込む 24/06/14
中国運輸局が24年問題テーマに説明会、7/19 24/06/14
Hacobu、MOVO Berthの受付デザイン刷新 24/06/13
メルセデス・eアクトロス、独紙製品物流に投入 24/06/12
NXアメリカ、初のEVトラックを導入 24/06/07
日野自、新プロフィアは安全運転支援機能を強化 24/06/07
ハロワ平均月給、トラック求人は19万4410円 24/05/31
Lark Japan、自動点呼ツールをローンチ 24/05/23
PALTEK、運輸安全・物流DX EXPOに出展 24/05/16
ロジポケが目指す、DXによる経営改善の向こう側 24/05/14
エニキャリ、軽貨物フォーラムに出展 24/05/09
ヤマトHD、東南ア‐欧州間で複合一貫輸送を開始 24/05/01
香川県ト協、県内2小学校で交通安全授業を実施へ 24/04/11
日通、トラックと貸切鉄道貨物輸送の連携を拡充 24/03/26
新たなトラックの標準的運賃告示、6月1日施行 24/03/22
兼松とブレイブロジス、バース予約システム販売開始 24/02/01
日野自3Q、海外向け低迷で102億円の最終損失 24/02/01
メルセデスベンツ、建材大手からEV1000台受注 24/01/30
ESR、三菱ふそう、DTFSA、脱炭素化へ連携 24/01/29
ANAカーゴ、カナダ空港での再検査で追加料金設置 24/01/26
国交省、トラック内ベッドの使用実態を調査中 24/01/22
トラック新車販売台数、12月は11%増 24/01/09
スカニア、燃料5%節約できるバイオガスエンジン開発 23/12/13
全車両をEV、グリーンコープ共同体所属の福岡西支部 23/12/07
ダイセーセントレックス、トラック交通安全教室を開催 23/12/05
ルフトハンザC、緊急貨物輸送の新サービス開始 23/11/07
山梨県ト協、甲府駅周辺で清掃活動|短報 23/10/06
ビーイングHD、TCFDコンソーシアムに参画|短報 23/09/22
川崎重工、高圧水素圧縮機開発事業がNEDO採択 23/09/13
川西倉庫、ムーボ導入で時間外費用を3割削減 23/08/21
日本パレットレンタル、共同輸送促進の仕組み公開 23/08/18
トラック主因の死亡事故、1-6月で18件増|短報 23/08/02
ANAカーゴ、生鮮輸送に新オプション追加|短報 23/07/31
郵船ロジ、中国・ラオス間で鉄道利用の複合輸送 23/07/18
投資deスグのり、トラック投資商品で好実績 23/07/03
ボルボ、総重量74トンの大型EVトラックを納入 23/06/28
商用車の電動化促進事業で公募開始|短報 23/06/28
ルノー、最新技術で運転者の安全性と快適性向上 23/06/27
日本GLP、相模原と流山の施設で交通安全教室 23/06/26
シーバロジ、トヨタ製水素燃料トラックを試験運用 23/06/21
Hacobu、ドライバーとMOVOつなぐアプリ開発 23/06/20
北海道本庁で物流パネル展、6/21-22|短報 23/06/20
宇宙を駆けるトラックゲーム、カスタマイズ自在 23/06/12
福山通運、尾道市の小学校で交通安全教室|短報 23/06/12
マップル、車高など考慮したデジタル地図の最新版 23/06/08
JALとヤマトの貨物輸送機、24年運航へ準備着々 23/06/06
DSV、ウクライナ軍に輸送機器を寄贈|短報 23/06/05
日新、タイ法人がEVトラック導入|短報 23/05/29
福通、福岡・島根の小中学校で交通安全運動|短報 23/05/17
積載率可視化で合い積み配車計画、富士通など 23/05/16
エスライン、企業間貨物輸送低調が響き減収減益 23/05/12
JR貨物、岐阜の地場運送会社とBCP輸送体制を構築 23/05/10
日野の前期は1176億円の赤字、今期は黒字予想 23/04/27
福山通運、福岡県古賀市で交通安全教室開催|短報 23/04/25
マースク、トルコ地震被災者へ支援物資を輸送 23/04/19
内海造船、台湾と澎湖県を結ぶ近海仕様船進水|短報 23/04/05
郡山貨物ターミナル駅に積替ステーション 23/03/31
運輸総研がトラック自動運転のセミナー、4/20|短報 23/03/17
トラック新車販売台数、2月は13.8%増|短報 23/03/02
EU、2040年に大型車のCO2排出9割減へ規制案 23/02/15
スカニアが初めてトラックをネットで販売|短報 23/01/11
全体最適の先に見据える倉庫自動化の「新しい景色」 22/12/20
理経、自動運送業向け安全教育VRを開発|短報 22/10/25
はこビュンで錦鯉を新幹線輸送、JR東新潟|短報 22/10/21
大型車の巻き込み事故防止AIシステム、インバイト 22/10/12
インテル、6種センサーで輸送品質を適時に可視化 22/10/06
CO2排出量算出システムの機能拡充、郵船ロジ 22/10/03
EVモーターズ、台湾企業から1億円調達 22/06/03