国交省、全国125港に「ヒアリ」緊急点検要請 17/06/21
新潟県、ガントリークレーン6号機の陸上げ完了 17/06/05
4月の名古屋港輸出、自動車の部分品好調で4.1%増 17/05/23
4月の大阪港、輸出額11.3%増加 17/05/23
国交省、北海道6港湾の農水産物輸出促進計画を初認定 17/05/22
大東港運、6月27日付役員人事 17/04/07
横浜港、環境配慮外航船の入港料15%減免 17/03/31
東京港の16年外貿コンテナ個数、2.4%増の425万個に 17/03/31
関東地方整備局、鹿島・茨城港の港湾BCP策定 17/03/31
昨年12月の名古屋港、総取扱貨物量1%増加 17/03/23
新潟港湾事務所が移転 17/01/27
年末年始荷役の実施港2港減少、日港協調べ 17/01/19
三井造船、LA港コンテナターミナルに自動化クレーン納入 16/12/07
日本郵船、米ターミナル事業会社の株式取得 16/11/17
国交省、阪神・京浜港社員をシンガポールに派遣 16/10/21
2015年の大阪港、取扱貨物量7.5%減少 16/10/19
北陸地方整備局、金沢港物流ターミナル岸壁を拡張 16/09/20
韓進破綻で神戸港に空コンテナ最大1000個滞留、市が緊急措置 16/09/14
15年の名古屋港、総取扱貨物量4.6%マイナス 16/09/05
北九州港、4月の内貿貨物量9.3%減少 16/08/17
SITC、新造船「HANSHIN」が名古屋・京浜港に初寄港 16/08/17
四国運輸局、5月の外航コンテナ貨物量が10%増 16/08/10
大阪港、内貿貨物取扱量が7か月連続の増加 16/08/08
グローバル企業の視点、8月に北九州港見学会 16/07/27
15年度の四国運輸動向、トラック一般貨物が3年連続増 16/07/22
15年のコンテナ取扱個数が減少、対中貿易低迷響く 16/07/15
九州23港の港湾取扱貨物量、2年連続前年割れ 16/07/08
交政審港湾分科会、中長期政策の方向性審議 16/06/30
福井県、敦賀港・福井港への輸送ルート変更費用を助成 16/06/06
北陸地方整備局、伏木富山港延伸しコンテナ量拡大へ 16/05/24
北海道、26・27日に北極海航路の取り組み展示 16/05/23
上組傘下の醸造会社、神戸港150周年芋焼酎 16/04/26
桜島埠頭、ばら貨物部門好調で業績予想上方修正 16/04/26
韓国・釜山港、中小港湾・海運企業の支援ファンド 16/04/19
15年の大阪港、総取扱量7.5%減、外・内貿ともに低調 16/04/05
福岡アイランドシティ、物流関連6社の進出決定 16/03/31
大阪港の外貿貨物取扱量、4か月連続減少、15年12月 16/03/31
日本トランスシティ、AEO通関業者の認定取得 16/03/30
北九州港、海上出入貨物が7.7%減少 16/03/17
名古屋港の取扱貨物量、6年ぶりに減少も全国1位 16/03/16
米国沿岸警備隊、日本の港湾保安対策を高評価 16/03/14
北海道、北極海航路活用に向けた研究会に50人参加 16/02/29
名古屋港管理組合、ふ頭埋立地で分譲予定者2社決定 16/02/26
国交省、釧路港を特定貨物輸入拠点港湾に指定 16/02/25
1月の5大港の輸出入動向、全港で輸出入額が減少 16/02/18
15年10月の北九州港、コンテナ貨物4.9%増 16/02/17
宇徳・3Q、東京・横浜港で取扱量減少し減収減益 16/01/29
桜島埠頭、コスト減で3Q営業利益改善 16/01/29
山九、機工事業の減収を物流でカバーし3Q増収増益 16/01/28
北海道開発局・港湾管理者・団体が災害時応急協定 16/01/07
中国地方の上期国際コンテナ取扱量が過去最高 15/11/18
日中韓3か国、11月・神戸で北東アジア港湾シンポ 15/10/06
ゴールドウェイ、中国向け危険品サービスを休止 15/09/09
14年のコンテナ貨物量、2178万個で過去最高更新 15/08/12
25日から道庁で「北海道の物流」パネル展 15/05/19
北九州港、県内港湾で初のBCP策定 15/04/17
国交省、港湾物流施設の整備補助で公募開始 15/04/01
韓国・釜山港、中小海運・港湾企業支援へファンド組成 15/03/31
港湾物流施設の再編向け補助事業、4月から公募 15/02/12
三井物産RM、神戸・六甲アイランドに3温度帯施設用地 14/12/26
中国地方、阪神港利用のフィーダー貨物15.3%増 14/12/25
米西海岸の「スローダウン戦術」がマクドナルドのポテト直撃 14/12/16
北海道34港の貨物取扱量、5年連続で増加 14/12/15
博多港アイランドシティ、青果事業用地に3社が物流拠点 14/12/11
全国港湾知事協、港湾整備・被災地振興加速へ予算確保を要望 14/10/30
国交省、日本海側拠点港の取組状況を6日報告 14/08/04
国際交通大臣会議、港湾間の競争など意見交換 14/05/26
1万m2と6000m2の市有地貸付[北九州市] 13/10/17
日陸、韓国で国際化学品物流に参入、合弁会社を設立 12/09/07
ヤクルト本社、ベトナム・ハイフォンで販売開始 12/09/07
三河港湾事務所、官民合同で仙台塩釜港を視察 12/09/06
上組、福岡アイランドシティで港湾関連用地2ha取得 12/09/06
国交省、京浜港の港湾運営会社指定を検討 12/08/29
神戸市、神戸港埠頭を特例港湾運営会社申請 12/08/29
日ミャンマー、交通運輸の協力枠組み構築で一致 12/08/28
国交省、コンテナクレーンの逸走防止対策を強化 12/08/23
西日本新聞総合オリコミ、香椎パークポートに配送拠点 12/08/22
川崎重工、58型ばら積み貨物船を引渡し 12/08/20
【決算】伏木海陸、輸入貨物減少で営業益53.6%減 12/08/16
【4-6月期】大東港運、通期5億円減収予想 12/08/16
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流事業堅調で増収増益 12/08/08
【4-6月期】名港海運、輸出入貨物ともに増え増収増益 12/08/06
【4-6月期】三井倉庫、営業利益26.4%減少 12/08/03
【4-6月期】住友倉庫、14%増収、海運事業寄与 12/08/03
兵庫県、内航コンテナ貨物助成、日触物流など2社選定 12/08/02
【4-6月期】宇徳、物流・プラント事業が低調 12/08/01
日通、ミャンマーに連絡事務所を開設 12/07/27
SGホールディングス、インドの国際物流会社に資本参加 12/07/24
国交省、7/25に海外港湾プロジェクト協議会 12/07/23
徳島県、県所有の港湾荷役機械の購入者を募集 12/07/23
住友商事、豪州資源会社から石炭事業権益取得 12/07/12
近鉄エクス、シンガポールに大型倉庫を新設 12/07/11
山九、福岡アイランドシティで倉庫用地2.3万m2取得 12/07/10
日本郵船、南シナ海で遭難の中国人4人を救助 12/07/09
九州の船舶積卸、2011年実績が過去最高を記録 12/07/04
福岡市、香椎パークポート港湾用地の分譲開始 12/07/03
横浜市、倉庫事業者向け電力設備導入助成を追加募集 12/07/03
北九州港、3月以降に7航路開設・拡充 12/07/03
移転に伴う物品運搬業務[大阪市] 12/07/03
京浜港、コンテナ物流設備への利子補給制度が可能に 12/07/02
神戸港、2011年度の総取扱貨物量0.9%増加 12/06/25
国交省、バルク貨物船向け港湾インフラ強化へ検討会設置 12/06/22
日本郵船、水先人による「ベストクオリティーシップ」受賞 12/06/22
西尾レントオール、ベトナムに建機レンタル拠点 12/06/21
ロシア運輸省次官らが名古屋港の物流施設を視察 12/06/14
中部運輸局、緊急輸送体制確保へ物流連携訓練 12/06/14
オプテックス、重要施設向け外周警戒システムを強化 12/06/14
シベリア鉄道「護衛料」問題、ロシア側が改善表明 12/06/13
日露運輸当局、6/11に次官級会合 12/06/07
川崎汽船、米ロングビーチ港から減速航行表彰受賞 12/06/07
中国地方の港湾、船舶貨物積卸量が減少 12/06/07
愛媛県二神島沖で貨物船と押し船衝突、重油流出 12/06/06
阪神港、港湾運営会社指定手続きで京浜港に先行 12/06/06
貨物鉄道政策で荷主4社、「利便性と価格が課題」と提言 12/06/06
一般廃棄物の収集・運搬[大阪市] 12/06/05
国交省、国際コンテナ戦略港湾検討委を6/5開催 12/06/04
大阪市、咲洲トンネル無料化実験で意見募集開始 12/06/01
東京都、コンテナ輸送用はしけ横持ち補助制度を開始 12/06/01
国交省、国際海上物流・港湾のあり方で意見交換 12/05/31
日本郵船、停泊船向け津波対応ガイドライン策定 12/05/25
宇部興産、タイ子会社が現地大手と資本提携 12/05/23
福岡市、企業立地フェアに出展、アイランドシティをPR 12/05/22
新潟港、7月メドに民営化計画とりまとめ 12/05/21
大型コンテナ船1隻入港で2億円超の経済効果 12/05/18
【決算】大東港運、今期本社移転で減益見込む 12/05/18
【決算】川西倉庫、再構築進展、輸入貨物が回復 12/05/18
JR貨物、国のコンテナ物流情報と接続、博多-上海対象 12/05/17
国交省、5/22からColinsとJR貨物のシステムを接続 12/05/17
【決算】アサガミ、倉庫、運輸部門で減収 12/05/17
【決算】桜島埠頭、ばら貨物取扱量が大幅増 12/05/17
【決算】日本トランスシティ、今期、国内外で新倉庫稼働 12/05/17
【決算】住友倉庫、国内外で事業拡大策 12/05/17
【決算】上組、増床効果で保管量増加 12/05/15
【7-3月期】伏木海陸、港湾事業、荷動き減少で52.8%減益 12/05/15
新潟東港で沈没船撤去完了、航泊禁止措置を解除 12/05/14
2011年の外貿コンテナ、過去最高を記録 12/05/11
福岡市、アイランドシティ港湾用地で分譲公募開始 12/05/10
【決算】山九、港湾物流の収益性悪化 12/05/10
【決算】三井倉庫、売上高1000億円台を回復 12/05/08
農水省、物流改善を条件に米国産牛肉の輸入停止解除 12/05/02
【決算】宇徳、京浜港の回復背景に堅調推移 12/04/27
マースク、COOが横浜市長を表敬訪問 12/04/19
博多港ふ頭、エルサルバドル港湾委が視察 12/04/19
タダノ、タイにカーゴクレーンの製造子会社を設立 12/04/19
ユニエックス、組織再編を実施 12/04/13
川崎汽船、南ア地方政府首相が大井CTを見学 12/04/06
双日と国分、ベトナムで3温度帯全国物流網を構築へ 12/04/03
日港協、港湾物流戦略室を設置 12/04/02
東京港、内航船向けインセンティブを拡充 12/03/30
京浜港、他港からの利用転換対象補助を継続 12/03/30