KHK、単独荷卸し運行管理者研修会を継続開催 25/05/02
関東運輸局、24年度の事故削減活動を報告 25/04/28
データ・テック、ドラレコ機能拡張のスマホアプリ 25/04/09
日本気象協会が物流向け気象サービス、関西物流展 25/03/27
NPシステム開発、「運送業存亡の機」に総力結集 25/03/26
東海クラリオン、次世代ドラレコセミナー4/9 25/03/18
東海電子、事業者間遠隔点呼対応の新機能 25/02/18
関東運輸局、都内運送会社に事業停止処分 25/02/13
沖縄県ト協、運行管理者向け連絡協議会3/6 25/02/07
沖縄県ト協、運行管理者表彰候補者の推薦募集 25/01/27
鈴与海運に安全管理求め警告書、中部運輸局 25/01/21
東海電子、自動点呼機器が国交省の機器要件に対応 25/01/17
新点呼制度など検討、12/24に運行管理高度化WG 24/12/20
運行管理者向け点呼の実態把握調査、協力呼びかけ 24/11/26
ITARDA、点呼の実施状況アンケートへの協力を要請 24/11/19
デンソーS、BSSに業務前自動点呼機能追加 24/11/12
山形・東根のトラック起因事故、報告書まとまる 24/11/01
フレイトライナー、最新モデルが北米で販売へ 24/10/16
睡眠時無呼吸症候群対策セミナー、11/13など3回 24/10/15
eモーションF、商用EV管理システムをリリース 24/10/15
岡山県ト協、10/21に過労死等防止対策セミナー 24/08/27
ロジスティード、タイヤトラブル予知の実証実験開始 24/07/04
NPシステム開発「24年問題対応から共存の準備を」 24/05/27
点呼システムが運行管理業務を代行、ナブアシスト 23/10/26
コアのIT点呼システム業務後自動点呼に対応 23/05/12
徹底した現場目線、NPシステム開発が自動点呼出展 23/03/28
管理者の労働時間削減テーマに3/27セミナー|短報 23/03/07
トレーラーの位置情報を把握可能に、ドコマップ 23/03/06
自動点呼、ロボット版機器を国が初認定|短報 23/02/16
センコー、近畿圏初のG企業間一括IT点呼を始動 23/02/15
乗務後自動点呼が開始、要件や機器など条件に注意 23/01/23
アルコール検知データで点呼簿無料作成、東海電子 23/01/19
テレニシが乗務後自動点呼セミナー、2/13|短報 22/12/28
江戸川の貨物自動車運送業に事業停止処分、関東 22/10/26
ジオテク、位置情報など機能集約したサービス提供 22/10/11
対面感覚を遠隔で補えるか-討論イベント詳報(9) 22/09/30
「点呼」のあるべき姿とは-討論イベント詳報(10) 22/09/30
「現場視点」で事故削減支援、DRIVE CHART 22/09/28
安全教育の「手詰まり感」を脱却した大和物流 22/09/21
遠隔点呼が開く新時代—本誌WEBイベントで熱論 22/09/07
点呼の「目的」踏まえ最適な手段を/テレニシ吉田氏 22/08/30
「遠隔」と「IT」の連携こそが点呼業務を最適化する 22/07/29
ヤマトホームコンビニエンスが車両停止処分、近畿 22/06/30
パナ、トヨタ系に「配送見える化システム」など納入 22/06/14
運転者の事故リスクAI診断、矢崎と三井住友海上 22/05/26
フジトランスポート、ロボット点呼システムを実証 22/05/16
IT点呼キーパー、操作性の高さと価格競争力に強み 22/05/09
運行管理の現場が“つながる”アプリ「Buddycom」 22/03/30
「白ナンバー車の飲酒検査義務化」解説セミナー 22/01/26
薄氷に立つ現場の安全、物流業運行管理の実態 21/10/19
日本M&Aセンターが物流M&Aデータブック作成 21/09/15
東海電子と大興電子通信、2024年問題セミナー 21/07/09
キスモ(金沢市)に事業停止30日、北陸信越 21/06/28
ジェネクスト、運転中の違反をリアルタイムで警告 21/06/23
東海電子、運行管理者向けECの販売ランキング発表 21/06/09
運行管理者、9割が「足りている」と実感 21/04/13
Hacobu、車両管理の「MOVO Fleet」に日報機能 21/04/12
規則改正、冬用タイヤ整備・運行ダブルチェックへ 21/01/19
関越道立ち往生のトラック運転手、眠さ空腹限界に 20/12/18
三和運輸(熊本)に事業停止60日、管理者未選任など 20/12/07
運行管理者選任せず、羽後運送に事業停止30日 20/11/17
パイオニア、12月にメコン地域で物流効率化実証 20/11/11
LOドライバーズが貨物追跡ツールの提供開始 20/10/02
JVCケンウッド・ゼンリン、車両走行データ共同活用 20/02/07
IP無線アプリが示す現場効率化の新たな可能性 19/12/03
ナウト、AIドラレコに「煽り・喫煙・携帯」検知機能 19/11/21
テレニシ、「IT点呼キーパー」が血圧計と連携 19/11/11
日野自動車、東京モーターショーに「変幻自在」モデル 19/10/09
浅井、ロボット活用点呼で安全対策強化 19/09/04
熊本県ト協、過労死・健康起因事故防止セミナー開催 19/08/06
大半のドライバー睡眠不足「相談しない」、TDBC調べ 19/07/31
配送進捗把握しやすく、スマート動態管理に新機能 19/04/09
鴻池運輸、10月から運行管理者講習開講 18/08/31
全ト協、運行管理者向け「血圧計活用」パンフ作成 18/04/16
運行管理者「名義借り」、栃木県の運送会社に事業停止命令 16/10/18
集団カンニング事件、全国初の運行管理者証返納命令 16/08/26
関東運輸局、大塩運輸に30日間の事業停止命令 16/08/18
東京商工会議所、運行管理者向け労務管理セミナー 16/07/22
運管試験で集団カンニング、8月試験から監視強化 16/07/20
渋滞学と人間工学の専門家が語る事故防止、11/10 横浜 15/09/17
末広運輸に事業停止命令、トラック協会の通報で監査 15/08/10
関東運輸局、児嶋荷役(栃木)に事業停止命令 15/07/14
近畿運輸局、14年度の行政処分件数208件 15/06/30
ユーキャン、運行管理者(貨物)合格講座を開講 14/03/17
国交省、全営業所に運行管理者の選任義務付け 13/03/29
日本レコードセンター、都貨物輸送評価制度で3星取得 12/09/06
TLトランスポート、IT点呼導入、運行業務の安全対策強化 12/08/16
四国運輸局、違反8件の運送会社に車両停止処分 12/07/18
UDトラックス、車両情報活用ツールを出展 12/05/29
中部運輸局、アルプス運輸に車両停止処分 12/03/29
SBS、管理職による研修体制へ取り組み 12/03/02
関東運輸局、シダックス子会社を車両停止処分 11/06/09
中部運輸局、古沢通商に事業停止処分 11/06/02
中部運輸局、ひき逃げで金生運輸を事業停止、運行管理者選任せず 11/05/02
TLロジコム、危険予知の合同講習会開く、年内100人受講 11/02/03
【セミナー】運行管理者試験(貨物)対策直前講座[2/3・8、日通総研] 11/01/05
NASVA、10/19安全マネジメントセミナーを開催 10/08/11
国交省、アルコール検知器の使用を運送事業者に義務付け 10/04/28