成田空港、2024年度航空貨物量は7%増 25/04/24
国交省、日・コートジボワール港湾WSを開催 25/01/17
カンダHD2Q決算、燃料高騰が利益圧迫 22/11/02
国交省・物流センサス、20年度出荷量は8%減 22/10/28
大阪市港湾統計21年12月、貨物量は内外貿とも増加 22/04/15
カンダHD、4-6月期営業利益3.6%増加 20/07/31
国内コンテナ港、16位まで順位変動なし 20/07/21
那覇空港の貨物取扱量2か月連続ゼロ 20/07/06
中国物流回復も世界的な貨物量減少を懸念、ONE 20/03/17
日通、武漢向け「救援物資輸送サービス」開始 20/03/09
2月中部空港の総貨物取扱量、7.2%減少 19/03/07
那覇空港の11月貨物量、19.7%減 18/12/06
関空の取扱貨物量1.1%増、11月 18/12/06
中部空港の取扱貨物量8.1%増、11月 18/12/06
中部空港の取扱貨物量12.9%増、10月 18/11/06
関空の10月取扱貨物量、3.3%減少 18/11/06
那覇空港の10月貨物量、20.1%減 18/11/06
名古屋港の7月貨物量、6.2%減 18/10/25
関西空港の8月貨物量、11.3%増加 18/09/11
成田空港の貨物取扱量、3か月連続減 18/09/06
中部空港の貨物取扱量、1.5%増 18/09/06
大阪港の1月取扱貨物量1.9%増 18/08/17
大阪港の17年12月貨物量5.2%増、港湾統計 18/07/20
TIACT、5月の貨物積込量13.3%増加 18/06/08
東京港、上期コンテナ取扱個数218万TEU、4.5%増 14/10/01
【4-6月期】アルプス物流、電子部品物流が好調 12/08/01
【4-6月期】トランコム、先行コスト発生し増収減益 12/07/31
4-6月の業種別荷動き指数、マイナス業種が3分の2占める 12/07/30
横浜港、コンテナ貨物集荷促進補助を受付開始 12/07/17
TIACT・6月、積込み量が7%増加 12/07/17
神戸港、2011年度の総取扱貨物量0.9%増加 12/06/25
JICA、バヌアツの物流インフラ整備へ円借款50億円 12/06/18
TIACT、5月は積込・取卸量ともに増加 12/06/08
【決算】アサガミ、倉庫、運輸部門で減収 12/05/17
【決算】南総通運、運送部門、業者間競争で収益圧迫 12/05/17
【決算】川崎近海汽船、北九州航路の収支改善 12/05/17
【決算】リンコー、運輸以外の減収響き売上高1.8%減 12/05/14
2011年の外貿コンテナ、過去最高を記録 12/05/11
関西空港の貨物量、2か月連続で減少 12/05/09
【決算】日本梱包、復旧需要などで増収増益 12/05/09
【決算】アルプス物流、電力制限で効率低下、営業減益 12/04/26
年間貨物量が15.4%減少、小口化進み件数は増加 12/04/24
関西空港、2011年度の貨物量5%減少 12/04/23
宮城県8港の取扱貨物量、震災で32%減少 12/03/19
TIACT、積込み量が3か月連続で前年下回る 12/03/12
トランコム、中国・大連で物流情報サービス事業を合弁化 12/02/29
関西空港、1月の貨物量12%減少 12/02/21
新潟県、新潟・直江津港の貨物量増加へ支援策拡大 12/02/09
JR貨物12月、震災・欧州危機などで荷動き低迷 12/01/18
TLロジコム、千葉県野田市に全館LEDの新物流センター 11/12/19
TIACT、11月の積込み貨物量、6月以来の増加 11/12/12
横浜市、コンテナ貨物集約へインセンティブ導入 11/12/12
【4-9月期】トランコム、拠点開設費用かさみ10.9%営業減益 11/11/01
【4-9月期】東海運、アジア向け輸送が増加 11/10/31
【4-9月期】アルプス物流、国内落ち込みカバーできず 11/10/31
【予想修正】バンテック、貨物量回復「予想以上」 11/10/26
日通総研調べ、7-9月の荷動き「V字回復」 11/10/25
【予想修正】日本梱包運輸倉庫、貨物量増加 11/10/21
【予想修正】サンリツ、四半期純損失7.2億円に 11/10/21
日通と三井物産、TIACTてこ入れへ業務提携 11/10/07
【中間決算】AIT、粗利率0.5ポイント低下し減益 11/10/04
トランコム、中国・大連で求貨求車事業を開始へ 11/09/27
川崎近海汽船、震災で貨物減少、1隻体制へ縮小 11/09/09
関空、3か月連続で国際貨物減少 11/08/31
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
3・4月の横浜港、震災の影響鮮明 11/08/05
大阪港、4月の外貿貨物13.5%増 11/08/05
【4-6月期】東海運、セメント輸送が増加 11/07/29
商船三井、アマゾン・サービスを強化 11/07/28
【4-6月期】アルプス物流、主力の電子部品物流低迷 11/07/28
【4-6月期】丸運、震災響く、減収分を吸収しきれず 11/07/27
物流短観、4-6月の国内出荷、全業種でマイナス 11/07/26
【4-6月期】トランコム、新拠点寄与し増収増益 11/07/25
成田空港、6月の貨物量13%減少 11/07/22
【3-5月期】AIT、伸び鈍化も取扱量増加を維持 11/07/04
成田、5月の貨物量、前年の83%にとどまる 11/06/24
酒田港、震災後の貨物増加に「なぜ使われたか整理すべき」 11/06/15
秋田港、3月の取扱貨物量4割増、緊急代替機能果たす 11/06/09
関空4月貨物量、国際貨物が17か月連続増加 11/06/01
【決算】アサガミ、物流事業は増収増益 11/05/17
【決算】アルプス物流、中国・重慶に拠点開設へ 11/05/13
【決算】栗林商船、子会社・三陸運輸の被害甚大 11/05/13
【決算】名港海運、名古屋港回復で取扱量増加 11/05/12
神戸港、コンテナ取扱個数14%増、08年水準を回復 11/05/02
【予想修正】京極運輸商事、化学品など取扱貨物量低迷 11/04/22
【決算】AIT、取扱量増加で粗利率低下を補完 11/04/06
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
AIT、羽田空港で貨物量が急増、一部取扱い制限も 11/03/17
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
【決算】内外トランスライン、日本発着貨物が大幅増 11/02/10
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
【四半期決算】アサガミ3Q、物流事業は増収確保 11/01/28
フェデックス、香港-欧州路線の搭載可能貨物量を拡大 10/12/24
UPS、ニューデリー空港発着貨物の遅延を告知 10/12/17
横浜港9月、取扱貨物量10か月連続で増加 10/12/03
神戸市、モーダルシフト優良8事業者を表彰 10/11/17
【四半期決算】ケイヒン2Q、作業費増加で営業減益 10/11/10
【四半期決算】栗林商船2Q、車両中心に貨物量回復 10/11/10
【四半期決算】名港海運2Q、名古屋港回復で増収増益 10/11/09
ボーイング調べ、20年間で航空貨物量が3倍増に 10/11/04
【四半期決算】東洋埠頭2Q、国内外で貨物量増加 10/11/02
【四半期決算】アルプス物流2Q、国内外で業容拡大 10/11/01
【四半期決算】アサガミ2Q、物流「徐々に改善」 10/11/01
東京都港湾局、東京港の上期外貿コンテナが12.5%増加 10/10/07
【四半期決算】エーアイテイー2Q、中国部門で営業益3倍増 10/10/04
横浜港、上期コンテナ取扱個数26.5%増、北米向けがけん引 10/09/06
アルプス物流、TDKラムダの物流子会社を買収 10/08/31
国交省、交通需要推計改善へ中間とりまとめ 10/08/19
【四半期決算】栗林商船1Q、貨物量増加も赤字解消ならず 10/08/11
山九、大阪南港地区に物流センター開設 10/08/10
【四半期決算】名港海運1Q、名古屋港の回復基調に乗り貨物量増加 10/08/09
【四半期決算】アルプス物流1Q、電子部品物流が好調 10/08/06
日通総研調べ、消費財の荷動き回復鈍く、4-6月期の物流短観公表 10/08/05
ボーイング調べ、世界の貨物航空機市場、20年で70%拡大 10/07/16
AIT、新物流サービスが好調、売上高40%増加 10/07/04
日通、台中間で高速海上混載サービスを開始 10/06/23
内外トランスライン、2Q予想を上方修正、国際海上貨物の荷動き活況で 10/06/15
日本貨物航空、アンカレッジ行き貨物機で異常、成田に引き返す 10/06/15
大幅改善も「先行き不安」、トラック運送業界の景況感1-3月期 10/05/06
DHL、航空輸送能力を強化、アジア発の貨物需要に対応 10/04/22
DHL、北アジア太平洋-中東・アフリカの貿易に注力 10/04/20