ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

第5報、18日17時現在

福島沖地震、回復へ動き出した陸上輸送

2022年3月18日 (金)

(イメージ)

国内3月16日夜に発生した福島県沖を震源とする最大震度6強の地震は、物流への影響が依然として続いているものの、発生から40時間以上が経過し正常化に向けて動き出している。高速道路や鉄道などの交通インフラは、管理者による安全確認が進み、通行止め区間が段階的に縮小してきているためだ。とはいえ、今回の地震による影響を見きわめるには、しばらく時間がかかる見通しで、余震への警戒とともに気の抜けない状況に変わりはない。

■高速道路の通行止めは解消

18日正午をもって、地震の影響による高速道路の通行止めは全面解除された。東北道では宮城県白石市内の下り線で、50メートルにわたり地面のひび割れが発生したが、既に復旧した。

■陸運各社の集配に影響

宅配サービスへの影響は続いている。ヤマト運輸(東京都中央区)は、福島県を発着する荷物は半日程度の遅れを見込む。関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川)・山梨県から北海道・九州あての荷物、静岡県から北海道あての荷物についても、半日から1日程度の遅れが発生する見込みという。

佐川急便(京都市南区)も、北海道と東北6県で一部の荷物で配送の遅延が発生する可能性があるとしている。日本郵便も、北海道と東北6県で引き受けまたは配達となる郵便物・ゆうパックなどの配送で一部遅れが発生している。

西濃運輸(岐阜県大垣市)は、関西行きの「ライナー便」の運行ダイヤが大幅に乱れていることを明らかにした。関西以西への配送については、配達の遅れが予想されるという。18日の関西行き「ライナー便」は運休の予定となっており、「可能な限りトラック便での輸送に切り替えて対応する」としている。

北陸甲信越地方に本拠を置く新潟運輸(新潟市中央区)、トナミ運輸(富山県高岡市)なども東北6県における荷物の輸配送に遅延が発生していると報じている。

東北に本拠を置く第一貨物(山形市)でも、宮城県の12市町村と福島県の3市町での配送において、半日から1日程度の遅延が発生している。

■鉄道貨物は復旧進むも時間がかかりそう

(イメージ)

東日本旅客鉄道(JR東日本)の在来線は、東北線が18日午後に全線で運転を再開。大河原駅・松島駅間で一部運休、新白河駅・福島駅間の上下線で一部遅れと運休が生じている。常磐線は広野駅・山下駅間で終日運転を見合わせており、山下駅・仙台駅間の上下線でも一部運休となっている。

日本貨物鉄道(JR貨物)は、東北線の不通の影響で停止していた貨物列車の運行を順次再開している。依然として相当数の便で遅延が発生しており、正常な運転状況まで回復するまでには時間を要するとみられる。

なお、東北新幹線は福島駅・白石蔵王駅間で「やまびこ223号」が脱線したほか、架線が傾くなどの被害も確認されており、JR東日本は17日の記者会見で「福島駅・仙台駅間の3月中の再開は困難」との見方を示している。

■港湾への影響

国土交通省によると、仙台塩釜港石巻港区(宮城県石巻市)の雲雀野中央1号岸壁と同2号岸壁において、エプロン背後に亀裂と30センチの段差を確認。目地の開きやケーソンのずれもあり、利用できない状態にとなっている。

相馬港(宮城県相馬市)でも岸壁の沈下や、臨港道路に段差などが発生。港湾機能の稼働の可否については調査中という。