調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
ロジスティクス
東日本旅客鉄道(JR東日本)とKDDIは10日、1月11〜27日に東京都品川区のJR目黒MARCビルで、防犯カメラの映像データをAI(人工知能)を活用し、配送ロボットが自動で混雑回…
学校給食配送にBYD製EV、渋沢倉庫Gが導入|短報 23/05/23
味の素の物流改革に学ぶ、CREフォーラム|短報 23/05/22
横浜冷凍、創立75周年でJRドア横ポスター展開 23/05/10
セイノー、ネットスーパーPF事業拡大へ資本提携 23/04/28
冷媒量調整タンク付きノンフロン冷凍機、受注開始 23/04/28
クロスマート、食品卸売業者と連携した販促サービス 23/04/27
データ活用で三菱食品の物流計画策定支援、Hacobu 23/04/26
アズコム丸和、3温度帯の食品物流センターを計画 23/04/24
関通がスパイスコードと提携、食品流通を最適化 23/04/14
アサヒロジスティクス、人材確保へAT化推進 23/04/14
ラオックスロジが冷凍倉庫新設、EC物流を強化 23/04/13
育児中の母親に人気の食宅は出前館、ベビカム調査 23/04/07
丸和運輸機関、熊本大同青果と青果物流通で提携 23/04/06
Wolt、東京・埼玉・広島で即時配達を拡大 23/04/06
DMS、浦和業務センター内に低温倉庫棟 23/03/31
霞ヶ関CP、川崎市の冷凍自動倉庫用地取得|短報 23/03/31
ヤマト、輸出農産品の情報可視化で付加価値創出 23/03/30
規制への慎重論も、物流改善検討会で食品流通団体 23/03/30
セラク、青果流通デジタルサービスの提供を開始 23/03/29
銚電商品を貨客混載、31日に東京駅で販売|短報 23/03/29
ルーフィ、ネットスーパーモールを展示紹介 23/03/27
島根県雲南市でドローン配送実証、エアロN|短報 23/03/20
DNP、フィリピンで低温度帯のデジタル配送実証 23/03/09
フードデリバリー業者の倒産が前年から倍増、TSR 23/03/09
鴻池運輸、越谷に冷凍倉庫新設し定温物流を強化 23/03/07
荷主と物流企業で業界課題解決、F-LINEが組織新設 23/03/01
内閣府スーパーシティ構想、つくばで空陸配送実証 23/02/28
農総研、富山の青果物流通で市場卸業者とタッグ 23/02/27
ヤマトとANA、遠隔の特産品輸送販売でタッグ再び 23/02/21
JAが肥料の広域輸送実証、鹿児島・宮城間で|短報 23/02/21
ヤマエG、食品物流のトワードと資本業務提携|短報 23/02/21
青果物流の先進事例をホクレンなど解説|短報 23/02/21
デリカフーズ、協業と資金調達で青果物物流強化 23/02/20
6温度帯対応のリユース保冷剤、アトム技研|短報 23/02/20
セイノーなどドローンで買い物支援、鉄道と連携も 23/02/20
ヨークベニマルの店舗配送にFCトラック、郡山で 23/02/20
F-LINE、第2期プロジェクトの進ちょく状況を報告 23/02/14
JR西が「食べ頃」を産地直送、新幹線の高速輸送で 23/02/02
都心に314平米冷蔵倉庫、東運ウェアハウス|短報 23/02/02
イオンモールで料理ドライブスルー、配送ロボで 23/02/01
アマゾン、福祉団体から3000万食を無料配達|短報 23/01/18
農総研、奥村商事の農産物直売事業を統合|短報 23/01/16
JR東とKDDI、混雑回避の高度ロボで弁当配達 23/01/10
グリコやライナ、AI配車でチルド物流を最適化 22/12/23
物価高で基本給アップと新たな賞与制度、北王流通 22/11/01
クックパッド、保育園の宅配BOX導入を推進|短報 22/10/27
リユース容器の再利用実験に参画、ウォルト|短報 22/10/21
長岡に共配センターを新設、アサヒロジスティクス 22/10/19
GLPが神戸に全冷凍冷蔵倉庫、藤原運輸に一棟貸し 22/10/17
物流領域で西日本初「FSSC22000」取得、トワード 22/10/17
米リネージュ、農産物の低温管理保管サービス開始 22/10/14
CRE、キッコーマン登壇の食品物流セミナー|短報 22/10/14
食品流通支援事業を譲受、コールドストレージJ 22/09/28
鴻池、巣ごもり需要対応で越谷市に新低温倉庫開設 22/08/31
鴻池運輸、香港ドンキで冷凍魚介総菜販売|短報 22/08/30
ブロックチェーンで農産物の輸出拡大、6社が実験 22/06/02
東北新幹線が全線復旧、貨客混載サービスも続々 22/04/14
パルシステム千葉、創立30周年記念ウェブを公開 22/04/12
国分グループ本社、久世と資本業務提携を締結 22/03/18
コープさっぽろ、「無印良品」の商品を道内で宅配 22/03/08
名糖運輸、岡山の低温物流施設が完成 22/03/04
国分が高精度の自動需要予測導入、提供元と提携 22/02/03
三菱倉庫とキユーソー、食品・医薬輸送で業務提携 22/01/31
伊藤忠、食品ロス減と物流効率化へシノプスと提携 22/01/20
コープみらい、未使用食品の寄贈ボックス増設へ 21/11/24
欧米で高い実績残す「HERE」配送効率化の実力 21/08/25
JILS食品ロジ研、食品梱包標準化策など紹介 21/08/16
北王流通、新宿など都心3か所に食品配送拠点 21/08/11
オイシックス、廃棄食品を菓子にして食品ロス削減 21/07/26
横浜冷凍が気仙沼に新工場、水産物冷凍機能を強化 21/07/15
国分と農業総研が業務提携、物流網など強化へ 21/07/14
セブン&アイが千葉に新工場、首都圏供給体制強化 21/07/05
「食品ロジスティクス研究会」オリパラ対応を議論 21/06/24
エアロネクスト、医療従事者にドローンで牛丼配達 21/06/10
生産者支援の3rdcompass、広島産品ECサイト開設 21/05/31
神姫バスが貨客混載本格化、コロナ客減補う狙いも 21/05/28
鈴与、埼玉・加須に食品専用物流センター開設 21/05/28
JR九州、博多で新幹線貨物輸送の訴求イベント 21/05/27
加工食品物流の標準化プラン、取組状況確認へ 21/05/26
日本水産の物流、20年度は微増収も2桁増益 21/05/13
コープデリ、システム刷新に伴う障害で配達できず 21/05/10
東都水産の冷蔵倉庫事業、20年度は利益34%増 21/05/07
近鉄エクス、カナダ海産生鮮品専門の物流会社買収 21/05/06
三重県の物流会社で感染者6人、クラスター認定 21/04/20
JR3社、北海道・東北新幹線で鮮魚など定期輸送 21/04/14
ニチレイロジグループ、業務内容紹介サイト開設 21/04/13
アイス・冷食卸のアイスコがJASDAQ上場 21/04/09
鴻池運輸、農産品海外販売支援する新サービス 21/03/31
明治、物流子会社をアサヒロジスティクスに譲渡 21/03/10
三井食品、全拠点の物流業務を新設部署に集約 21/03/09
農総研、西日本エリアの輸送強化へ新拠点 21/03/01
北王流通、埼玉・戸田に新たな物流センター 21/02/25
北王流通が飲食店支援企画、緊急事態宣言受け 21/02/16
日新「平和島冷蔵物流センター」が保税許可取得 21/02/12
日本水産の3Q、物流部門は増収増益継続 21/02/05
明治とワタミが宅配網を相互活用、セット需要狙う 21/02/01
国分グループ、埼玉の物流拠点でコロナ感染者確認 21/01/22
ヨーカ堂など5社、IoT活用の食品ロス削減で実証実験 21/01/21
シモハナ物流が予約機能導入拡大、待機時間3分の1に 21/01/08
ハウス物流サービス、愛知の営業所で感染者1人確認 21/01/07
日新、食品物流需要の高まり受け専用サイト開設 21/01/06
コープみらい、首都圏の3拠点で感染者確認 21/01/06
日本アクセス北大阪物流センターで感染者確認 20/12/07
マルハニチロ物流、名古屋の拠点で8人の感染確認 20/12/03
三菱重工冷熱、冷凍冷蔵機に自然冷媒80馬力タイプ 20/12/02
久世、大阪の物流拠点で従業員1人感染確認 20/12/01
ロビット、農作物加工の異物除去・不良品選別自動化 20/11/30
旭化成、農業データと連携する生鮮品SCMを検証 20/11/27
アイアイ・テー(北海道)、本社事務所移転 20/11/27
国交省、タクシー貨物運送「食品原材料」も認める方針 20/11/24
タクシーの貨物参入続々、全国で450社・2万6000台 20/11/24
ZMP、キャリロ用いた自動搬送ソリューション提案 20/11/24
ヤマト、STU48が商品紹介する生産者支援に参画 20/11/24
出荷急増のオイシックス、物流課題22年に解消 20/11/18
太陽工業、「氷温」輸送用資材で氷温協会認定 20/11/17
ブルーイノベ、北海道で農作物をドローン輸送 20/11/12
国分、マレーシア首都近郊に低温物流センター開設 20/11/09
麻生が東都水産にTOB、33.4%以上の取得目指す 20/11/09
東都水産の冷蔵倉庫部門、2Q損益黒字転換 20/11/09
松岡船橋物流センターの感染者33人に、複数社に拡大 20/11/06
21人感染の昭和倉庫・船橋、人員総入替えで業務継続 20/11/06
SBSゼンツウ、パルシステムに環境配慮車4台投入 20/11/05
日本水産の物流事業部門、新拠点寄与し上期増収増益 20/11/05
国交省、ASEANへの日本式保冷物流普及へ委員会 20/11/04
ニチレイ・2Q、巣ごもり消費で低温物流増益 20/11/04
凸版印刷、冷凍食品の品質劣化少ない新パック発売 20/11/04
日本アクセス、冷蔵物流の課題に挑む新拠点開設 20/10/30
デイリートランスポートのコロナ感染者88人に 20/10/28
デイリートランスポートのコロナ感染71人に 20/10/26
ファミマとユーグレナ、廃食油入りバイオ燃料で配送 20/10/05
長距離トラック立ち寄り共同輸送テスト、北海道 20/10/02
外食向け青果の通販展開へ流通2社が合弁新会社 20/09/23
特急「踊り子4号」で金目鯛と伊勢海老輸送、9/26から 20/09/18
農業総研、出雲市に加工機能備えた出荷場開設 20/09/16
ロジ・ネット船橋センター、委託先従業員に陽性反応 20/09/09
日通、関東-九州間でアサヒ・日清の共同輸送開始 20/09/07
食品宅配市場、コロナ流行背景に年6.5%拡大予測 20/08/25
日本生協連、全国売上6か月連続で前年上回る 20/08/21
イオン、次世代ネットスーパー向け物流拠点用地確保 20/08/19
船井総研ロジ、食品小売店舗センター向け診断を開始 20/08/06
WN、天候急変時の需要予測する在庫最適化エンジン 20/08/03
大手コンビニ3社、共同物流拠点設け店舗配送 20/07/22
ニチレイロジ、賞味期限の自動読み取り全国導入へ 20/07/13
日ハム物流子会社、愛知新倉庫に輸送網集約 20/07/02
ニチレイロジ、異常気象時の対応方針を策定 20/07/02
東エレデバイスがIoT食品温度監視キット発売 20/06/23
“タク配”全国1500社突破、東北で兼業率高さ際立つ 20/06/22
明正、香港の冷凍冷蔵倉庫で食品管理ISO取得 20/06/22
アサヒロジが東北に初進出、仙台に共配拠点開設 20/06/19
横浜冷凍が長崎で冷凍工場竣工、物流拠点も改装へ 20/06/12