拠点・施設
阪急阪神エクスプレスは1日、神奈川県座間市で「座間国際ロジステックセンター(ZGLC)」の営業を始めた、と発表した。物流施設ニーズの高まりを受けて、同社最大規模とな…
認証・表彰
中小企業に関わる実証的調査、研究などを手がける公益社団法人中小企業研究センターは11月30日、2023年度のグッドカンパニー大賞の表彰企業を発表した。優秀企業賞には貨…
キユーソー流通が食品物流の現状語るセミナー 23/11/30
日本郵便、奈良市郊外から特産品直送便を実証 23/11/20
子育て家庭2.5万世帯に食品など配送、34社協力で 23/11/17
食品配送利用1位はコープデリ、アクトインディ調査 23/11/16
ヨシケイ開発、食品配送の利便性・環境性評価で表彰 23/11/08
エニキャリ、バーガー店の注文サイト構築|短報 23/10/31
食材宅配サービス利用最多はコープデリ 23/10/30
大庄、飲食チェーンへの総合物流サービスを拡充 23/10/30
日食協が荷待ち・荷役削減へ指針、物流改革を先導 23/10/18
冷凍宅配食ナッシュ、累計販売7千万食突破|短報 23/10/18
三菱倉庫尼現法、ニップン子会社に工場を貸与 23/10/17
セイノーHD、物資確保へフードバンク愛知と協業 23/10/10
富士通、食品流通の共通プラットフォームを構築 23/10/06
北九州卸売市場に青果物拠点、関東へ海上輸送も 23/10/03
エア・ウォーター、福岡の青果仲卸を子会社化 23/10/02
ニチレイフーズ、通販限定商品で全包材を環境化 23/09/27
デリカフーズ、東京・板橋に仕分け拠点開設|短報 23/09/22
日本郵便、地域特化型の安価配送サービスを開始 23/09/21
石川・小松市で吉野家牛丼のドローン配送実証 23/09/14
アサヒ飲料とソフトバンク、飲料品の自動配送実証 23/09/14
Gコープふくおか、宮若市郵便局と移動販売で連携 23/09/14
東南アで食品EC流通網を拡大へ、セカイマルシェ 23/09/12
フーシェア、フードデリ一元管理と連携|短報 23/09/08
オカムラ、折り畳み式生鮮トレイカート発売 23/09/07
スーパー平和堂、新デリカセンターが彦根市で稼働 23/09/06
郵船ロジ、チリワインの定温混載輸送サービス 23/09/06
三菱食品、トラック余積シェアサービスを本格展開 23/09/05
オイシックスの食品特化CVC、エニキャリに投資 23/09/01
ローソン、常温おにぎり6品を冷凍で販売|短報 23/08/22
サントリーが石川に配送センター、北陸9拠点を統合 23/08/04
食環境整備活動の配送・保管事業者を募集|短報 23/08/03
三井食品、GLP流山5に首都圏最大の物流拠点開設 23/07/27
八潮運輸が春日部に新倉庫、食品会社と契約|短報 23/07/27
菓子メーカー2社が埼玉・岡山間で鉄道ラウンド輸送 23/07/25
水産流通プラットフォームウーオ、海外対応開始 23/07/18
福岡運輸、FCトラックを食品配送で利用開始 23/07/07
ガウシー、食品物流のロボット活用セミナー|短報 23/06/15
データフラクト、全日本食品と資本業務提携 23/06/07
三菱重工G、食品製造展で物流課題解決策|短報 23/06/01
デリバリー協会発足、市場成長へ仕組みづくり急ぐ 23/05/29
学校給食配送にBYD製EV、渋沢倉庫Gが導入|短報 23/05/23
ZERO、UHA味覚糖とフードロス削減で共業展開 23/05/12
クロスマート、食品卸売業者と連携した販促サービス 23/04/27
アズコム丸和、3温度帯の食品物流センターを計画 23/04/24
関通がスパイスコードと提携、食品流通を最適化 23/04/14
育児中の母親に人気の食宅は出前館、ベビカム調査 23/04/07
EV用の加温機能付き冷却装置、三菱重工|短報 23/03/31
ヤマト、輸出農産品の情報可視化で付加価値創出 23/03/30
食品流通情報を正確に可視化、DNPとLOZIが提携 23/03/30
F-LINE本山社長が登壇、24年問題の対応話す|短報 23/03/29
ローソンのチルド・定温配送削減が本格化 23/03/24
名古屋でデリ代行事業拡大、エニキャリ|短報 23/03/23
島根県雲南市でドローン配送実証、エアロN|短報 23/03/20
電動アシ自転車サブスク料Wolt配達員は割引|短報 23/03/17
フジパン、茨城初の生産拠点・下妻工場が7月稼働 23/03/17
JR西の駅構内に次世代スマートロッカー「pikuraku」 23/03/13
DNP、フィリピンで低温度帯のデジタル配送実証 23/03/09
鴻池運輸、越谷に冷凍倉庫新設し定温物流を強化 23/03/07
SBSフレック、仙台に3温度帯対応のマルチ倉庫 23/03/01
荷主と物流企業で業界課題解決、F-LINEが組織新設 23/03/01
内閣府スーパーシティ構想、つくばで空陸配送実証 23/02/28
農総研、富山の青果物流通で市場卸業者とタッグ 23/02/27
ヤマトとANA、遠隔の特産品輸送販売でタッグ再び 23/02/21
生協宅配、主要地域の1月売上は0.2%増|短報 23/02/21
国交省、インドネシア政府と冷凍・冷蔵物流で対話 23/02/20
茨城・霞ヶ浦で無人水上飛行艇使い食品輸送|短報 23/02/20
6温度帯対応のリユース保冷剤、アトム技研|短報 23/02/20
セイノーなどドローンで買い物支援、鉄道と連携も 23/02/20
ヨークベニマルの店舗配送にFCトラック、郡山で 23/02/20
八丈島のデリバリーでドローン配送試行、出前館 23/02/16
自動ロボ宅配実証の拠点増強、エニキャリ|短報 23/02/16
F-LINE、第2期プロジェクトの進ちょく状況を報告 23/02/14
クックパッド生鮮宅配BOXが1000か所設置|短報 23/02/14
損保JとSBI、食品海上輸送の保険手続きを簡易化 23/02/07
JR西が「食べ頃」を産地直送、新幹線の高速輸送で 23/02/02
明治、中国で牛乳・ヨーグルト供給体制強化|短報 23/02/02
アマゾン、福祉団体から3000万食を無料配達|短報 23/01/18
カノエ、早朝宅配を週3日から5日に拡大|短報 23/01/18
JR東とKDDI、混雑回避の高度ロボで弁当配達 23/01/10
ビーイング、石川・白山に3温度帯の食品物流施設 22/12/15
シンガポール向け食品海上輸送、名鉄系が定期化 22/12/14
食品物流負担減に追い風、納品期限緩和広がる 22/12/08
機能食冷凍弁当のメディグル、定期便を開始 22/07/14
パルシステム千葉、創立30周年記念ウェブを公開 22/04/12
国分グループ本社、久世と資本業務提携を締結 22/03/18
食品スーパー「オオゼキ」、都内4店舗で宅配開始 22/03/14
コープさっぽろ、「無印良品」の商品を道内で宅配 22/03/08
名糖運輸、岡山の低温物流施設が完成 22/03/04
三菱ふそう、学校給食センターに電気小型トラック 22/02/08
国分が高精度の自動需要予測導入、提供元と提携 22/02/03
ウーバーイーツ、商社と連携し輸入高級食材配達 21/08/30
西武、沿線2店舗にクックパッド宅配ボックス設置 21/08/18
オイシックス、厚木の冷凍施設のキャパ増強へ 21/08/12
ハウス食品、新CMで物流効率化などアピール 21/07/26
紀文食品、物流協賛金と運送費が7.4%増加 21/04/13
ライフ、宅配強化へ間口グループと新会社 21/04/07
ボルボの電気トラック、欧州食品小売大手が導入 21/03/19
明治、物流子会社をアサヒロジスティクスに譲渡 21/03/10
MOVO Berth、ナカムラロジ大井物流センターに導入 21/03/10
シモハナ物流が予約機能導入拡大、待機時間3分の1に 21/01/08
日新、食品物流需要の高まり受け専用サイト開設 21/01/06
マルハニチロ物流、名古屋の拠点で8人の感染確認 20/12/03
ブルーイノベ、北海道で農作物をドローン輸送 20/11/12
松岡船橋物流センターの感染者33人に、複数社に拡大 20/11/06
21人感染の昭和倉庫・船橋、人員総入替えで業務継続 20/11/06
ファミマとユーグレナ、廃食油入りバイオ燃料で配送 20/10/05
外食向け青果の通販展開へ流通2社が合弁新会社 20/09/23
アライプロバンスの賃貸物流施設にかかる3つの期待 20/09/18
特急「踊り子4号」で金目鯛と伊勢海老輸送、9/26から 20/09/18
デリカフーズHD、合弁出資元の物流共同化検討 20/09/17
農業総研、出雲市に加工機能備えた出荷場開設 20/09/16
南日本運輸倉庫、人材ブローカー問題解消へ越新会社 20/09/15
コールドチェーンロジ市場、RFID普及が拡大のカギ 20/09/09
出前館、浜松市で飲食配達代行サービス開始 20/08/25
食品宅配市場、コロナ流行背景に年6.5%拡大予測 20/08/25
SENTOEN、神楽坂にキッチンベース2号店 20/08/20
出前館が宮崎市で配達代行、地元運送会社と連携 20/08/18
WN、天候急変時の需要予測する在庫最適化エンジン 20/08/03
ラトックS、HACCP対応温度管理システム10月発売 20/08/03
大手コンビニ3社、共同物流拠点設け店舗配送 20/07/22
三友通商、食品卸のプレコと業務提携 20/07/20
ワタミ、郁文館夢学園の中高生に宅食配送 20/07/16
カンダ、栃木の配送センターで従業員1人感染 20/07/13
鴻池運輸がECサイト開設、飲食店に冷凍魚介販売 20/07/07
日ハム物流子会社、愛知新倉庫に輸送網集約 20/07/02
北海道産ホタテ貝を香港へ、DHLがチャーター便 20/07/02
東エレデバイスがIoT食品温度監視キット発売 20/06/23
明正、香港の冷凍冷蔵倉庫で食品管理ISO取得 20/06/22
アサヒロジが東北に初進出、仙台に共配拠点開設 20/06/19
ZMP、ロボット配送の公道実証に自動追従台車投入 20/06/18
ANAカーゴ、北京空港向け食料品の輸送制限 20/06/17
福岡運輸、船橋営業所を断熱補強しチルド帯拡充 20/06/16
横浜冷凍、冷食輸送網集約でCO2排出41%減 20/06/11
アサヒロジ、個店向け配送に女性専用車2台投入 20/06/09
小口保冷配送のISO発行、サービス輸出後押し 20/06/03
東京ロジファクトリー、鶴ヶ島に食品物流拠点 20/06/03
ワコン、3温度帯商品を一緒に積める保冷ボックス 20/05/29
QRコードで加工食品物流の検品作業を効率化 20/05/29
国交省、紙・建材・加工食品の物流改善ガイドライン 20/05/29
丸紅、生鮮食品配送の米・GrubMarketに出資 20/05/26
関通が冷凍冷蔵倉庫を拡張、物流ロボ導入も検討 20/05/25
横浜冷凍中間決算、保管料増収でコロナ影響吸収 20/05/15
ニチレイ低温物流部門、TC・3PL事業が堅調に推移 20/05/12
「プロロジスパーク岩沼I」鎮火、原因調査これから 20/05/07
日本郵船、横浜共立倉庫を郵船ロジ傘下に 20/05/01
内外トランス、食品備蓄需要で子会社好調 20/04/30
東京2020・食品流通効率化の実証事業12社 20/04/28
CBクラウド、求貨求車応用し買い物代行サービス 20/04/27
西友、物流人員補強・外部倉庫活用など13億円投資 20/04/27
日本アクセス、「川崎扇町物流センター」で感染者 20/04/24