イベント
「Japan Mobility Show 2025」(JMS)が30日より、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。29日は報道向けの内覧会が開かれ、各社がプレス向けブリーフィングを行…
ロジスティクス
セイノーホールディングス(HD)は16日、ファミリーマートが15日にJR横浜線・成瀬駅に開業した無人決済店舗「ファミリーマート JR成瀬駅/N店」で、商品の運搬から陳列ま…
出光興産の富士石油に対するTOBが成立 25/10/29
軽油は0.9円値下がり153.7円、エネ庁 25/10/29
タイでバイオ炭の農業活用に向け連携、TOWING 25/10/29
軽油は2週連続値下がり154.6円、エネ庁 25/10/22
軽油は0.6円値下がり154.8円、エネ庁 25/10/16
大和ハウス、大型物流施設「DPL加須」を着工 25/10/15
日野FCトラックに豊田合成の高圧水素タンク採用 25/10/10
今治造船、18万トン型ばら積み運搬船引き渡し 25/10/10
いざという時「動く」のか、BCPの実効性を疑え 25/10/09
軽油は0.2円値上がり155.4円、エネ庁 25/10/08
商船三井、西豪州アンモニア燃料供給ハブ構想に参画 25/10/08
米国9月ガソリン平均価格、前年比1.5%下落 25/10/08
宇佐美エナジー、グループ会社の岡野石油店と合併 25/10/02
軽油価格は0.1円値下がり155.2円、エネ庁 25/10/01
内航船舶輸送、6月総輸送量が3.2%減 25/09/29
今治造船、アフラマックスタンカー2隻を受注 25/09/26
軽油価格は155.3円で3週連続値上がり、エネ庁 25/09/25
伊藤忠エネクス、小口配送でRD活用実証 25/09/24
ANAカーゴ、国際貨物サーチャージを引き下げ 25/09/22
商船三井、ばら積み船航海でバイオ燃料使用 25/09/19
軽油価格は0.3円上昇し155.2円、エネ庁 25/09/18
油脂物流の未来賭け、“実効性”ある改革に挑む 25/09/12
出光興産、富士石油をTOBで子会社化へ 25/09/12
軽油カルテル疑惑受け全ト協が石油8社批判 25/09/11
軽油価格は0.7円上昇し154.9円、エネ庁 25/09/10
東レとT2、石化品の自動運転幹線輸送を実証 25/09/10
宇佐美鉱油、10/1から九州3給油所が完全セルフ化 25/09/08
軽油は3週連続値下がり154.2円、エネ庁 25/09/03
軽油価格は2週連続低下し154.3円、エネ庁 25/08/27
テラドローン、独タンクターミナルで32基検査 25/08/21
軽油価格は0.1円低下し154.8円、エネ庁 25/08/20
石油7社とT2、CN燃料の供給と運用改善で協業 25/08/07
日本石油輸送1Q、石油輸送運賃改定寄与し増収増益 25/08/06
軽油価格は0.2円上昇の154.3円、エネ庁 25/08/06
軽油は前週比0.3円値上がり154.1円、エネ庁 25/07/30
BASF、中国にアクリル酸統合生産拠点 25/07/28
JAL、8月貨物燃油サーチャージ引き上げ 25/07/24
JR貨物6月輸送、備蓄米流通拡大でコンテナ増 25/07/17
軽油は0.4円値下がり153.4円、エネ庁 25/07/16
丸全昭和運輸、衣浦危険物倉庫が完成 25/07/15
軽油価格は0.6円低下し153.8円、エネ庁 25/07/09
NEXCO西、7/3から明石SAでガソリン販売再開 25/07/07
軽油は2週連続値上がり154.4、エネ庁 25/07/03
軽油価格は底打ちで1.5円上昇、エネ庁 25/06/27
クラレ、物流費高騰などで活性炭など値上げ 25/06/23
軽油価格が8週連続の値下がりで151.6円、エネ庁 25/06/19
テラドローン、原油タンクの検査ドローン実用化へ 25/06/18
軽油価格は前週比2円下落し152.5円、エネ庁 25/06/11
出光興産、原油外航船に数理最適化システム導入 25/06/09
EPG、戦略的な給油・充電による配送ルート戦略 25/05/28
軽油価格は4.4円下落、政府の燃料補助金強化で 25/05/28
ENEOS、ガソリンスタンドでのトラック休憩実証中 25/05/27
エア・ウォーター北海道、三笠市と包括連携協定 25/05/26
ANAカーゴ、バングラ発インド向け輸送を制限 25/05/26
DHL、名古屋から日本初国産SAF航空貨物輸送 25/05/23
軽油価格は0.8円下落し162円、エネ庁 25/05/21
カヤバ、軽量化ミキサー車を開発 25/05/19
⽇本⽯油輸送、TOKIUM契約管理導入で効率化 25/05/16
テラドローン、サウジのドローン点検人材育成 25/05/15
エネ庁軽油価格は162.8円、2週前比で1.4円下落 25/05/15
コスモ石油マーケ、都の国産SAF事業に採択 25/05/09
パーク24、高いと感じるガソリン価格は150円以上 25/05/09
丸紅と米エクソン、低炭素新エネ事業で協力 25/05/08
住商、タイで硫酸タンクターミナルの合弁会社設立 25/05/07
佐世保市、貨物運送事業者に燃油高騰支援金 25/05/07
軽油価格は0.6円下落し164.2円、エネ庁 25/05/02
双日、インドでバイオメタン製造に参入 25/04/30
軽油価格は164.8円、7週ぶり下落 25/04/23
JR貨物4月輸送動向、ビール類や紙・パルプ増加 25/04/18
軽油価格は0.3円上昇の166.2円、エネ庁 25/04/17
COSMO、ブルーインパルスに国産SAF供給 25/04/11
軽油平均価格は1.3円上昇の165.9円、エネ庁 25/04/10
飯野海運、秋田県で太陽光発電所建設 25/04/07
軽油価格は0.3円上昇し164.6円、エネ庁 25/04/04
軽油価格は前週比変動なしの164.3円、エネ庁 25/03/27
軽油価格は0.4円上昇し164.3円、エネ庁 25/03/19
旭テクノ、ドローンで太陽光発電施設盗難防止対策 25/03/19
NCA、日本発航空貨物の燃油サーチャージ継続 25/03/17
コスモ石油G、福島で廃食油回収、SAF供給網に 25/03/17
軽油価格は前週比1円下がり163.9円、エネ庁 25/03/06
愛知県が熱田通商を告発、軽油引取税巡る脱税容疑 25/03/04
日揮HD、東村山市と廃食用油のSAF化で協定 25/02/12
軽油価格は変動なく164.7円、エネ庁 25/01/31
エスラインギフ、燃料サーチャージ制を改定 25/01/29
日本通運、群馬県館林に危険物倉庫が完成 25/01/24
補助金縮小で軽油は4.4円値上がり、エネ庁 25/01/22
コスモ石油、SAF製造設備が完工 25/01/10
日本トランスシティ、四日市港でBD活用実証実験 25/01/10
軽油価格は160.2円、エネ庁 25/01/08
軽油価格は0.3円上昇し155.4円、エネ庁 24/12/11
JAPEXと飯野海運、太陽光発電所の共同事業へ 24/12/09
エネ庁軽油価格は155.1円、前週比0.5円上昇 24/12/04
近畿運輸局、樟風中学校で出前講座実施 24/12/02
軽油価格は変動なく154.6円、エネ庁 24/11/27
コスモ、国産SAF資源化促進に向け廃食用油回収 24/11/25
トレイトン、EV充電設備が発足から1年 24/11/21
エネチェンジ、EV充電がトヨタウォレットと連携 24/11/18
軽油価格は154.4円、前週比0.1円上昇 24/11/14
軽油価格は154.3円、エネ庁 24/11/08
ENEOS、長者原SAで水分混入のハイオク販売 24/11/08
9月石油統計速報、原油輸入量10か月連続前年比減 24/11/01
伊藤忠など4社、RD燃料流通拡大へネステと協働 24/10/24
IFSが「IFS BOLO」の最新Ver.をリリース 24/10/18
焼き鳥すみれなど、SAF製造用油回収に協力 24/10/15
8月石油統計速報、原油輸入量9か月連続前年比減 24/10/10
大阪石油化学、エチレンプラントが再稼働 24/10/02
JALと食品館あおば、SAF原料の廃食油回収 24/09/30
出光、食用油由来のバイオ燃料で船舶運航試験に成功 24/09/10
イブオートノミー、新たに羽田オフィスを開設 24/09/06
軽油価格は変動なし154.2円、エネ庁 24/08/28
横浜ゴム、廃食油からSAF生成プロジェクトに参画 24/08/26
ONE、トラック輸送にRD導入しCO2を9割削減 24/08/26
商船三井など、家畜糞尿からのバイオメタン活用検討 24/08/19
日本石油輸送1Q、石油ガス輸送増収するも減益 24/08/05
双日、米国の貨車リペア事業を買収 24/08/05
レゾナック、石油化学事業の承継会社設立 24/07/23
アントワープ港で石油化学サンプルをドローン輸送 24/06/20
韓国とカザフ、SCと電力分野で協力拡大へ 24/06/20
軽油価格は0.3円低下し154.4円、エネ庁 24/05/02
日新、横浜市製油所に新型ディーゼル機関車導入 24/03/29
JX石油開発、シェブロンとCCSで共同検討 24/03/19
全ト協、タンク車給油事故防止で相互立会徹底要請 24/03/13
ベンツ、電動空港給油車を独空港に初納入 24/03/04
マレーシアCCS、中国電力と日本ガスライン参加 24/02/27
三井物産と中国電力、CCSバリューチェーンを検討 24/02/20
商船三井、機関士訓練が国際基準認証取得 24/01/18
シナネン、燃料輸送車に次世代BD燃料を採用 24/01/17
化学品WGが物流24年問題対策で自主行動計画 23/12/20
郵船、レゾナックと燃料アンモニア船への供給検討 23/12/13
トヨタと出光、バッテリーEV用電池量産に向け協業 23/10/12
出光興産、マレーシア石油会社とSAF供給体制構築 23/10/06
商船三井と出光興産、海洋プラ再資源化へ協働 23/09/26
マースク、メタノール船の燃料供給を確保|短報 23/09/11
ナビタイム、エリア内の最安GS検索機能|短報 23/09/01
エア・ウォーター、高効率LNGタンクローリー開発 23/08/10
出光、自治体向けに配送道路網の損傷検知サービス 23/07/13
バイオマス素材の梱包用紙テープが発売 23/07/12
日本石油輸送決算、主力事業の需要増で増収増益 23/05/11
出光の金属非含有ディーゼルエンジン油が受賞 23/04/27
近鉄エクス、航空脱炭素化へシェル系と協業実証 23/04/24
HWエレクトロ、ENEOS系と包括提携へ|短報 23/02/27
トラックターミナル内に商用車対応の水素S|短報 23/02/14
HWエレクトロ、商用EVを中部地方の石油店で販売 23/02/03
コスモ石油系、タンクローリー走行に環境燃料 23/01/27
丸運の筆頭株主がJX金属に、ENEOSが株を譲渡 23/01/10
GSを宅配拠点に効率化、ENEOSと三菱商事 23/01/05
商船三井、印ゲイルと新造LNG船の用船契約 22/12/22
国産SAF製造供給へ新会社、コスモ石油など3社 22/11/09
商船三井、エネ大手と新造LNG船用船契約を締結 22/10/31
出光興産、愛知製油所の名称は愛知事業所に|短報 22/10/04