荷主ENEOS(東京都千代田区)と三菱ケミカル(同)は3日、プラスチック油化事業の開始に向けて三菱ケミカル茨城事業所(茨城県神栖市)で建設を進めていたケミカルリサイクル設備が完成したと発表した。使用済みプラスチックを、超臨界水熱分解技術で化学的に分解し、石油製品や各種化学品・プラスチックへと再製品化する。
同設備は2021年7月から整備が進められており、今月2日に竣工式を行った。
同設備では、外部から調達した使用済みプラスチックを、 ミュラテクノロジー(英国)が開発した超臨界水熱分解技術によって化学的に分解して油化する。高温、高圧の超臨界状態の水を溶媒としてプラスチックの分解を行う技術で、分解しながらプラスチックが水に溶解し、この水が生成油の再結合を抑制することで、リサイクル生成油が製造される。生成された油は、両社の既存設備の石油精製装置やナフサクラッカーで原料として使われ、石油製品や各種化学品・プラスチックへと再製品化される。
また、同設備は持続可能な製品の国際的な認証制度のひとつ、 ISCC PLUS認証の取得を予定しており、リサイクル生成油を原料とする環境価値を付与した各種製品の提供も可能になる。
両社は「今後もプラスチック油化事業を通じて、カーボンニュートラルや循環型社会の実現に向け、 エネルギーと素材の両分野で、トランジションやサーキュラーエコノミーの推進に取り組む」としている。

▲プラスチック油化事業のサプライチェーン概念図(クリックで拡大、出所:三菱ケミカル)
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。