イベント
来年4月に予定される改正物流法によるCLO(Chief Logistics Officer、物流統括管理者)設置の義務化に向けての各種取り組みが盛んになっている。25日に都内で開催された「…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
紀伊國屋、京王書籍販売を子会社化 25/04/22
日販、トーハンと書籍返品物流で協業をスタート 25/04/17
JR貨物が論文賞の募集開始、U-25枠を新設 25/04/14
令和版物流技術ハンドブック出版記念セミナー 25/04/02
物流技術ハンドブック出版記念セミナー、4/15 25/03/25
NX総合研究所、物流技術ハンドブック出版 25/02/13
出版業界で「業績悪化」が66.1%に、TDB調査 25/01/23
「東京人」3月号で物流の歴史ひもとく特集 25/01/22
デジタル製造書籍が累計3000万部突破、KADOKAWA 25/01/16
ディーエムエスとHOUSEIが業務提携を発表 25/01/16
外国人の運転免許切り替え対策書が発売 24/12/20
人気雑誌の休刊相次ぎ出版社苦境続く、TDB調査 24/09/09
トーハン、雑貨輸出入の日本出版貿易にTOB 24/08/16
サイバー被害のKADOKAWA、8月から出荷開始 24/07/29
KADOKAWA、出版物流は5割機能 24/06/27
KADOKAWAにサイバー攻撃、物流にも影響 24/06/14
サプリム、トラックドライバーの安眠をサポート 24/06/05
JPR、社会課題解決への思い示す企業広告展開 24/06/03
ラピュタロボ、日販の新物流拠点に自動倉庫納入 23/12/22
日販が25年2月にコンビニ配送撤退、拠点再編推進 23/11/27
同人ショップ虎の穴、千葉・八千代市に新物流拠点 23/11/17
日販、首都圏の自家配コース再編で積載率8%向上 23/08/25
女性ドライバー・トラックめいめい、漫画化|短報 23/08/02
フォーエム、「GCPP Premier Partner」認定|短報 23/07/05
紀伊國屋・CCC・日販が合弁へ、出版流通改革で 23/06/23
日販、通販サイトの梱包資材を再生紙に変更 23/06/12
宅配担当者主人公の漫画連載コープさっぽろ|短報 23/03/24
在庫管理のスキル学ぶ、かんき出版が入門書|短報 23/01/18
日販が出版DX、PF刷新で本の搬入をオンライン化 22/12/26
秀和システム、「EC物流動向」解説本を発刊|短報 22/08/23
物流の入門書発売、読者とともに考える未来 21/12/10
幻冬舎、WMSで実現する物流DXの指南書を発売 21/08/04
読者ニーズを意識した物流改革が市場活性化のカギ 21/07/13
日販物流サービス、川口に4社共同デポ開設 21/06/14
富士山MS、図書館流通センターと業務提携 21/03/26
船井総研ロジ、書籍「物流改革大全」発売 21/03/09
富士山マガジン、3Q増益も物流動向「楽観視できず」 20/11/12
日販・トーハン、協業第1弾「雑誌返品」11月から 20/10/05
協業第1弾は「雑誌返品」、日販・トーハン拠点統合 20/02/22
SBS即配、読売新聞との共同配送を23区に拡大へ 20/02/20
アマゾン、ライフの商品を最短2時間で配達 19/09/12
ローソン、配送戻り便で廃棄食品回収の実証実験 19/08/01
気象協会、「eco×ロジ」需要予測で在庫9割減など 19/07/26
サッポロG4社「ホワイト物流」自主行動宣言 19/07/24
物流と提携を加速し収益改善、農業総合研究所3Q 19/07/17
バロー、「持続可能な物流は必要不可欠」宣言提出 19/07/10
佐川急便、甲州営に農産物出荷用の集荷場開設 19/07/02
八重洲BC、出版社・取次と販売状況共有する試み 19/06/13
日本マクドと読売新聞、食塩・新聞で共同輸送 19/06/03
日本出版販売、物流子会社がFSC認証取得 19/06/03
トーハン、6月27日付役員・幹部社員人事 19/05/31
日本出版販売、10月に持株会社体制へ移行 19/05/29
日販、物流費上昇で出版社に書籍値上げ求める 19/05/23
トーハン、和光市に新刊書籍の発送拠点 19/05/15
出版取次大手2社、拠点統廃合含む物流協業合意 19/04/09
日販、北海道でセコマ向け納品切り離し共配化 19/04/04
「違法状態」改善へ雑誌発売日変更、運送会社の要請で 19/03/11
出版取次大手2社が物流協業へ検討開始 18/11/19
ABI、「鉄道貨物のデジタル化と革新」レポート出版 18/04/12
トゥ・デファクト、北海道で書籍・飲料を混載 18/03/29
日販、物流拠点再構築へ物流本部新設 18/03/20
大日本印刷、出版社・取次・書店と物流連携 18/02/01
教育同人社、学校教材の配送拠点を埼玉・吉見に集約 17/09/29
メディアインキュベート、新規事業で提携物流企業募集 17/09/08
日販物流子会社、仕切り機能付き段ボール箱で特許 17/06/27
凸版印刷、書籍ギフトカタログで郵便と連携 17/06/14
出版取次の大阪屋栗田、大阪屋物流を合併 17/04/27
トゥ・ディファクト、沖縄向け配送を強化 17/04/24
トーハン、書籍流通の桶川SCMセンターで見学会 17/04/12
出版取次の大阪屋栗田、物流子会社を合併 17/03/28
日販、書店向け単品在庫管理システム刷新 17/03/23
日販、物流の再構築へ組織改訂 17/03/06
カドカワ、所沢の複合物流拠点投資額399億円へ引上げ 16/12/26
インプレス、書籍小ロット重版システムで在庫99%減 16/12/08
KADOKAWA、物流ラインで複数自動一括検品 16/08/26
紀伊国屋、トーハンロジと協力し買切・直仕入物流拡大 16/08/02
ラクーン、越境卸サイトで書籍販売開始 16/08/01
トゥ・デファクト「honto」、リアル書店受取りに対応 16/07/14
ラクーン、出版社に「書店以外」の販路拡大を提案 16/05/23
旺文社、入試問題のPDF化撤回し保管方法検討 16/05/20
カドカワ、日本マンガの英語出版で米社と合弁事業 16/04/13
中国出版集団がトーハン桶川SCMセンターを視察 16/03/31
学研ロジ、ネット環境不要のデジタル検品システム 16/02/22
インプレスR&D、デジタル書籍の書店向け委託流通を開始 16/01/25
阪神電鉄、宅配収納サービスでプロ向け書籍ECと提携 16/01/07
三省堂書店、アプリに店舗在庫を検索できる機能追加 15/12/07
フルキャスト、広報誌で「女性の活躍推進法」特集 15/10/02
ローソン、全国1000店舗で書籍販売を拡大 15/08/26
協和出版販売(東京)、協販流通センターを合併 15/08/26
KADOKAWA、所沢市で生産・物流拠点プロジェクトに着手 15/08/06
講談社とパイプドビッツ子会社がアパレルECで提携 15/07/03
丸善ジュンク堂、オンデマンド印刷書籍の販売開始 15/06/25
KADOKAWA、所沢市に物流と図書・美術館の融合施設 15/06/04
トーハン、客注専用システム活用し新サービス 15/04/27
NTTマーケ、コールセンターでアイトラッキング導入 15/04/27
日販、国内出版向けに欧米大手書店への販路提供 15/04/06
紀伊國屋書店とDNP、出版流通の革新目指し新会社 15/03/20
東京書籍、東京都北区に倉庫建設 15/03/17
学研HD、出版事業縮小、子会社3社を統合 15/02/25
トーハン、協和出版販売と物流統合、株式4割超取得 15/02/17
日販、出版社向けマーケット情報開示システムを刷新 15/01/13
丸善CHI、丸善書店とジュンク堂書店を統合 14/12/24
セブン-イレブン、元旦に限定販売の雑誌配送 14/12/17
トーハン、角川と連携して書店店頭活性化 14/12/12
インプレスR&Dと京葉流通倉庫、POD書籍流通で協業 14/12/05
大日本印刷、実店舗の書籍購入支援アプリを配信 14/12/02
出版6社、新刊学術書の冊子と電子書籍をセット販売 14/09/12
トーハンとブックライナー、日・祝祭日の書店着サービスを開始 14/08/26
ブックライナー、今夏から日祝日の書店店着サービスを開始 14/04/24
トーハン、「新・よくわかる出版流通のしくみ」を改訂 14/04/16
インプレスHD、グループの物流機能を統合 14/01/30
日販、物流子会社がプライバシーマーク取得 14/01/29
建設技術研究所、新視点の物流専門書を出版 14/01/09
日販、客注品取り寄せの手数料を値下げ 13/12/10
ベトナム政府、外資の不動産サブリース規制を緩和へ 13/11/25
トーハン、桶川SCMセンターで感謝祭 13/11/19
ウェルキャット、RFID小冊子贈呈キャンペーン 13/11/18
日販、九州日販会総会で戦略展開を説明 13/10/24
日野、東京トラックショーにプロフィアなど出展 13/10/22
トーハン、物流系子会社統合、3PLで売上3割増狙う 13/08/02
JILS、9月10日からロジソリューションフェア 13/08/01
DNP、出版社向け通販管理サービスを開始 13/07/03
新学社、物流子会社2社を吸収合併 13/06/10
阪急阪神エクス、繊研流通広告賞の奨励賞受賞 13/06/10
新星堂、ワンダーコーポと物流システムを統合 13/04/10
ワンダーコーポと栗田出版、商物流改革へ合弁設立 13/02/21
図書印刷、収益力強化へ事業再編 13/01/29
日販、物流子会社を吸収合併 13/01/28
日本出版貿易、千代田区の倉庫・賃貸設備を売却 12/12/06
中越パルプ、デリバリー業務を営業管理部へ移管 12/09/26
日販、AIO物流活用、書店向け文具・雑貨パッケージを展開 12/06/11
タナベ経営、「タナベ流調達改革」22日発刊 11/09/12
凸版印刷、川口工場を増強、短納期・小ロットに対応 11/07/25
講談社、自費出版子会社が物流子会社を吸収 11/05/25
アマゾン、在庫不要の書籍販売を開始 11/04/19
文教堂書店、配送不能回避へ隔日輸送に変更 11/03/16
日本出版貿易、自社物流に転換 11/02/14
日本郵船、「最も持続可能な世界の100社」に選出 11/02/03
大日本印刷、出版流通事業を再編 10/10/20
日販、東京ブックセンターを移転 10/10/20
大日本印刷、書籍製造強化へ再編、「DNP書籍ファクトリー」設立 10/10/01
カンダHD、M&Aで国際宅配便事業に参入 10/09/07
イムラ封筒、東銀座印刷出版株を譲渡 10/08/26
日販、出版社在庫の取り寄せサービスをスタート 10/08/25
SEモバイル・アンド・オンライン、中国EC展開支援サービスを開始 10/08/23
CCC、富士山マガジンサービスと資本・業務提携 10/08/06
大日本印刷、書籍流通効率化へ出版流通事業再編 10/06/30
竹田印刷と千代田グラビヤ、相互補完へ資本業務提携 10/06/28
日販、関西の在庫・受注窓口拠点を閉鎖、無在庫拠点へ 10/06/11