イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
カトーレック、高松工場で「Nearly ZEB」取得 25/09/11
UDトラックス、「ボルボFH」1135台リコール 25/09/11
全ト協、重さ指定道路で325区間を要望 25/09/11
国交省、「新モーダルシフト」実証事業で3次公募 25/09/08
物流・自動車局、物流関係施策の予算倍増 25/08/29
国交省、荷主違反行為調査の回答期限を延長 25/08/27
テラドローン、日本スタートアップ国交相賞を受賞 25/08/27
国交省26年度概算要求は7兆812億円、災害対応強化 25/08/26
高橋国交副大臣、欧州で港湾連携と脱炭素化協議 25/08/26
次期物流大綱へ提言、コスト負担や商慣行見直し焦点 25/08/22
東海電子、業務前自動点呼機器が国交省認定 25/08/19
新居浜バイパス開通1年、渋滞が大幅緩和 25/08/19
北海道で道路啓開計画協議会、8/20に初会合 25/08/19
JPR、国交省説明会で標準パレット事例を紹介 25/08/18
自動物流道路検討会、東名などにケーススタディ設定 25/07/31
秋田市運送業に事業停止3日、点呼不実記載など 25/07/24
蘭留車両計測所、特殊車両の取締りで1台に警告書 25/07/14
日伊が、長大橋の建設・運営・維持で協力 25/07/09
網走開発建設部、特殊車両取締で3台指導 25/07/08
事業用車事故調査を総括、休日明け1日目リスク増 25/07/07
交通運輸技術の新規研究課題、放射性物質輸送評価も 25/07/02
国交省、自動車運送事業安全対策検討会 25/06/24
国土交通省が道路交通円滑化へ組織改正 25/06/17
日本郵便の貨物運送許可取消へ、国交省方針固める 25/06/05
「トラック新法」成立、運送業界に新たな規律 25/06/04
業界構造改革へ、「トラック新法」の要点解説 25/06/04
「トラック新法」が突きつける厳格運用と意識改革 25/06/04
新法成立受け運送会社・IT・荷主などの反応は 25/06/04
事業更新制の「トラック新法」、27日に衆院通過へ 25/05/23
国際間リターナブル物流容器の利用手引き改訂 25/05/21
実運送体制管理簿の義務化で変わる業界構造 25/05/12
国交省、図柄入りナンバー 今後の方向性検討 25/05/08
安全管理高度化へ補助金申請受け付け、国交省 25/05/07
全国75%の局で点呼不備、日本郵便が調査報告 25/04/23
国交省、改正道路法と関係政省令が公布・施行 25/04/16
国交省、国際海運のCN実現に向けた交渉推進 25/04/08
国交省、4/1付主要人事 25/04/03
遠隔点呼の先行実施期間を年内まで延長 25/03/28
内航海運の取引環境改善へガイドブック改定 25/03/28
道路陥没対策の技術開発で研究機関を公募、国交省 25/03/18
坂本会長が法整備要望、首相「物流の常識根本から変える」 25/03/15
東北運輸局、1月のPSCで2隻を出港差し止め 25/02/14
日本航空、奄美のドローン物流が国土交通大臣賞 25/02/07
国交省、今年度の通常国会に提出予定の法案を公開 25/01/24
全ト協、重要物流道路20区間の追加指定を要望 25/01/17
内航海運の商慣習改善へガイドブック、国が意見募集 25/01/15
高知・南国安芸道路開通記念でイベント、2/23 25/01/10
道運車法施行規則の一部改正省令案のパブコメ募集 25/01/08
ロジスティード、安全貢献で国土交通大臣表彰 24/12/18
近畿運輸局、物流24年問題オンライン説明会1/24 24/12/04
新潟国道で今冬初の凍結防止剤散布 24/12/02
7-9月の主要航空各社の遅延率は19.26% 24/11/29
多重下請構造検討会「手数料明示しない」が過半数 24/11/28
庄内川左岸堤防道路で通行規制、12/9から 24/11/20
国際物流の多元化に向け実証調査を公募 24/11/06
あおば蒲田営に事業停止30日の処分、関東運輸局 24/11/01
関東運輸局、7社の利用運送事業を登録 24/11/01
近畿運輸局、永年功労を表彰 24/10/29
日野プロフィア、295台の改善対策届け出 24/10/24
いすゞ「ギガ」など295台をリコール 24/10/18
国交省環境行動計画改定へ、17日にグリーン委員会 24/10/16
北海道開発局、特車取り締まりで1台に警告書 24/09/05
高速3区間で通行止め続く【9月2日12時時点】 24/09/02
運送業の特定技能外国人受け入れ促進へ協議会設置 24/08/30
物流・自動車局概算要求、物流関連は1.6倍に拡充 24/08/28
8/1付、国交省人事 24/08/05
サカイ引越、能登への物資輸送に感謝状 24/07/23
国交省、航空燃料供給不足解消へ官民連携 24/07/19
国交省、大型車両・特殊車両対応の道路施策を議論 24/07/09
4営業所間でドライバー相互派遣を実証、ヤマト運輸 24/07/08
中小運送会社のデジタル化、第1歩は労務管理から 24/07/08
自動運転車の安全ガイドラインなどで国際合意 24/07/02
北海道総合開発計画に43億円 24/06/28
国交省が競争力強化へ横浜・大阪港の2事業を採択 24/06/20
国土交通省、「自動物流道路」の検討会を開催 24/06/20
国土交通省、釧路で特殊違反車両を取り締まり 24/06/20
国土交通省、海技試験官の募集を発表 24/06/07
改正物流2法の施行日決まる 24/05/24
北陸信越運輸局、1社に貨物自動車運送事業許可 24/05/20
関東運輸局、5社に貨物自動車運送事業許可 24/05/02
関東運輸局、3社に貨物自動車運送事業許可 24/04/26
のと里山海道の対面通行確保の見通し、国交省 24/04/23
船舶産業の省人化・効率化を図る事業7件への支援を決定 24/04/18
朝日酸素商会など4社の貨物運送業を許可、九州 24/04/15
国際航空貨物輸送、1月は重量ベース6.4%増 24/04/08
鉄道貨物輸送、12月はトンキロベースで1.1%増 24/04/05
家具通販オフィスコムなど15社が利用運送登録 24/04/04
主要6港外貿コンテナ、1月は東京・神戸港など低調 24/04/03
年末年始安全総点検、39件の整備命令を交付 24/03/26
NRS、働きやすい職場認証三つ星を取得 24/03/25
岡山・早島の中継輸送拠点、整備計画を実施へ 24/03/19
近畿運輸局管内の内航船員最低賃金は7500円アップ 24/03/19
国交省が改正法解説、「社会一丸で物流を支える」 24/03/15
霊きゅう2社含む3社の貨物運送許可、北陸信越 24/03/14
3社に貨物自動車運送事業許可、九州運輸局 24/03/14
もはや30年への対応へ、加速する改革に遅れるな 24/03/13
軽トラック事業への規制的措置は、どこを目指す? 24/03/13
リコーリースなど5社の貨物利用運送事業を登録 24/03/11
日中韓物流大臣会合で共同声明、行動計画推進 24/03/04
鉄道貨物輸送、11月は重量ベース2%減 24/03/04
国交省、来年度の4車線化着手区間を公表 24/03/01
複数営業所の運行管理一元化可能に、国が意見募集 24/03/01
ヤマト改善計画、下請け管理の仕組み構築が本筋 24/03/01
国交省、船舶からのガスや排水規制の強化について 24/02/27
物流連、シンポの模様をユーチューブで公開 24/02/22
ムロオ静岡小山営業所に車両停止延べ80日の処分 24/02/21
中国運輸局、5社に車両停止以上の処分 24/02/21
山一海運の内航海運業を登録、関東運輸局 24/02/19
中国運輸局がトラックGメン周知へ独自取り組み 24/02/09
北海道貨物輸送、10月鉄道コンテナは2.8%減 24/02/09
北海道で3社の貨物自動車運送事業許可を取り消し 24/02/06
北陸信越4県、9月トラック輸送は3.3%増 24/02/05
商船三井クルーズ、運輸局の是正命令受け役員処分 24/02/02
政府の物流法改正案、荷主・元請への勧告も視野 24/01/31
九州運輸局保有車両、12月は0.5%増 24/01/26
大阪万博見据え夢洲の物流対策会議、近畿運輸局 24/01/25
近畿運輸局がTSで増し締め点検、49台中19台で緩み 24/01/24
国道470号で応急復旧、10日10時に通行止め解除 24/01/09
関東運輸局、関係者と連携し一体的な取り組み進める 24/01/04
運送会社の味方・トラックGメンが荷主対策を深化 24/01/01
主要6港外貿コンテナ、10月は輸出好調で1.7%増 23/12/27
近畿圏の新高速料金で具体案、上限料金引き上げ 23/12/22
彦根TSで大型車増し締め点検、近畿運輸局など 23/12/21
関東運輸局など、関東商工会連合会に協力要請 23/12/19
ETCベースの車両入退管理に注目、滞留改善の本命か 23/12/15
センコー、環境保全優良評価で国交相から表彰 23/12/14
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/12/14
北陸信越運輸局、2社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
九州運輸局、4社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
北海道で物流ドローンの「レベル3.5」飛行を実施 23/12/11
関東運輸局、5者に貨物自動車運送業を許可 23/12/07
国交省、青森車輪脱落事故でトラックの一斉点検指示 23/12/06
商船三井クルーズに是正命令、立入検査で虚偽報告 23/12/06
満席につき増枠、12/14・15「物流24年問題対策会議」 23/12/06
グリーン物流国交大臣賞に鈴与など、物流包装設計 23/12/04
フェリー・RORO船輸送、4航路で積載率50%以下 23/11/30
国交省、モーダルシフト推進・標準化とりまとめ 23/11/29
航空輸送統計、9月の国際貨物輸送は8.5%減 23/11/29
7月の内航船舶輸送、重量ベースで13.4%減 23/11/28
カーナビに大雪情報を配信、関東地方整備局管内で 23/11/27
北海道の共同輸送マッチング、道央で初開催 23/11/27
年末年始に安全自主点検呼びかけ、12/10-1/10 23/11/27
ソラボットなど2社、ドローン利用活性化の実証実験 23/11/24
神戸で海運事業者の共同説明会、1/18開催 23/11/22
JAL、12月国際貨物サーチャージ最大18円下げ 23/11/22
新潟TSで脱輪防止保守管理の啓発活動 23/11/15
国土省、中小企業イノベ創出推進事業に4件採択 23/11/14
国交省、アンモニア船開発の追加研究公募 23/11/13
運送会社が就職フェアで訴求、中部運輸局|短報 23/11/07
港湾局が「Cyber Port」紹介セミナー、12/6|短報 23/11/06