冷凍麺のシマダヤ、仙台‐大阪間で海上輸送を導入 25/04/22
ECOMMIT、東京サーキュラーセンター開設 25/04/21
ストレッチフィルム再資源化で排出CO2半減 25/04/16
パルシステム、首都圏拠点の電力を再エネ由来に 25/04/14
三菱HCキャピタル、J-クレジットの創出事業開始 25/04/10
ルフトハンザカーゴ、昨年度CO2削減施策を発表 25/04/07
東京都、貨物輸送評価制度の申請受付を開始 25/04/07
インプレスHD、物流DXの現状と未来の解説書籍 25/03/28
ダスキン、横浜の工場電力に再エネ導入 25/03/27
パルシステム、まとめ袋に再生プラスチック 25/03/25
商船三井、バイオLNG燃料自動車船の運航開始 25/03/19
国交省、SAF導入など航空分野のCO2削減検討 25/03/12
ヤフーショッピング、エコロジー賞に「リカーBOSS」 25/03/10
東京都、SAF原料回収で世界陸上財団と協定 25/03/10
SUBARU、群馬本工場の電力を100%再エネ化 25/03/04
ボルボ・トラックス、欧州の大型トラック市場で首位 25/02/20
日揮HD、植物資源由来の合成ゴムタイヤを商業化 25/02/06
日揮HD、医療・福祉機関のSAF原料調達で合意 25/01/31
大分でエコアクション取得説明会、4月と6月 25/01/31
エフピコ、相鉄ローゼンと水平リサイクルで協働 25/01/28
ヤマハ発動機、太陽光発電設備を本社駐車場に新設 25/01/27
スカニア、機械部品の長距離輸送プロジェクト 25/01/24
グリーンコープ、博多物流センターが再エネ仕様に 25/01/23
グリーンコープ、宗像支部が完全EV化し営業開始 25/01/15
川崎汽船、横浜港大黒ターミナルで舶用バイオ燃料を供給 24/12/20
トドオナダ、2024年問題に関するウェブニュース動向 24/12/16
出光興産、大林組の建設現場でRD実証実験 24/12/10
EVモーターズ、鉄道用省エネ電気駆動の開発に参画 24/12/03
国交省、内航海運のCO2削減目標など議論 24/12/02
メルカリ、環境省提唱のデコ活・PAIに参画 24/12/02
CMA CGM、JAソーラー海上輸送でCO2削減 24/11/27
エフピコ、日経SDGs経営調査で3.5星に認定 24/11/26
安田倉庫、初のオフサイトPPA導入 24/11/25
販促支援のMIC、東証スタンダードに上場へ 24/11/22
ダイキアクシスG、イルミイベントBD提供 24/11/18
ローソンとワタミの宅食、南九州で週末に共同配送 24/11/14
豊田自動織機、GHG削減目標がSBT認定取得 24/11/06
鈴与のモーダルシフト2事業に補助金 24/10/31
横浜で衣料・雑貨の資源回収実証 24/10/25
東急不動産、北海道石狩市で完全再エネDC着工 24/10/23
産学で大型車リサイクルの環境負荷低減効果を研究 24/10/22
資産管理クラウドでCO2排出可視化、バスターズロジテック 24/10/21
セイコーマート廃食油のBD燃料精製サイクルが始動 24/10/18
CO2削減大型原油タンカーのデザインコンセプト公表 24/10/16
日野CS、カーボンニュートラルの課題解決セミナー 24/09/25
苫小牧埠頭、太陽光発電導入で脱炭素加速 24/09/24
駿河屋、DHLの低炭素国際サービス導入 24/09/18
ヴァレオ、ラストマイル商用車をIAAに出展 24/09/09
松本市の地場企業2社、バイオ燃料フォーク実証 24/09/06
セブンイレブン、配送トラックに太陽電池採用拡大 24/08/28
YKK AP、「環境報告書 2024」発行 24/08/16
空港分野におけるCO2削減に関する検討会を開催 24/07/18
GreenAI、CO2削減目標達成システムを開発 24/06/24
アサヒGとNLJ、W連結トラックで工場間輸送 24/05/10
CRE、東京ロジファクトリー専用の厚木施設が完成 24/04/10
JR貨物24年事業計画、安全強化や物流課題に対応 24/04/04
アスクル、SBTからネットゼロ認定を取得 24/03/11
三菱化工機、船舶用バイオディーゼル燃料の運航支援 23/12/20
スカニア、2030年に欧州の部品調達を脱炭素化 23/11/30
豊田合成グループ会社、RD燃料の実用実証に参加 23/10/13
日用品メーカー・卸が連携し物流デジタル化推進 23/08/29
西濃が京都支店を移転開設、ワンストップ物流提供 23/08/17
大日本印刷、環境配慮型ラベル伝票の提供開始 23/08/02
太陽光発電設置で施設電気の7割を自家消費に 23/07/28
ヤマトなど4社、FC大型トラックの走行実証開始 23/05/17
ファミマがFCトラック走行実証、東京と福島店舗で 23/05/10
SBIリースと丸紅、高騰LNG船の難しいリースを実現 23/03/27
川崎汽船、電源開発向け石炭船に自動凧搭載|短報 23/03/24
upr、三菱UFJの脱炭素推進ローンで資金調達|短報 23/03/20
アリババ、SC脱炭素への物流施策を発表|短報 23/02/15
静岡・苫小牧間部品輸送でモーダルシフト、スズキ 22/12/02
JR貨物の輸送量向上へ、CO2算定手法など国も支援 22/11/01
物流で培った課題解決サービス提供、NX商事|短報 22/10/03
伊藤忠、蘭GoodFuelsとバイオ燃料供給で協業 22/05/18
ハピネット、西日本物流拠点を佐川同居施設へ移転 22/04/25
アスクル、グループ全体の再エネ利用率が63%に 22/04/13
グリッド、「NIKKEI脱炭素アワード」で大賞に選出 22/03/10
自動運転実現目指しワンストップサービス提供開始 21/12/08
三井不、「脱炭素」実現へグループ行動計画を策定 21/11/24
国交省、空港の脱炭素化へ官民PF立ち上げ 21/09/16
EVモーターズ、小型EVトラックをZMPに供給 21/07/14
山口県、ドラッグストアで宅配ロッカー利用検証 20/10/29
スカニア、最大770馬力で燃費改善の新V8エンジン 20/09/29
EVトラック実験に名鉄運輸・エスライン協力、FEVI 20/04/10
商船三井、北越コーポ向け木材チップ輸送船竣工 19/11/05
川崎汽船、東京都にCO2削減クレジット寄付 19/09/10
ヤマト、物流シェアリング構想で米大と協力 19/09/09
東京都、多摩運送など4社に「最優秀事業者」 19/07/01
花王USA、太陽光発電設備の運用開始 18/12/05
日通、2部門でモーダルシフト優良事業者賞 18/11/30
商船三井、コンテナ船取付の船首風防で2%CO2削減 17/05/31
川崎汽船、CO2削減でSBTイニシアチブの認証取得 17/02/14
テンタック、アパレル向けCO2削減包装の受注開始 15/09/09
日本梱包運輸倉庫、21mフルトレーラーで物流環境大賞 15/06/24
リコー、14年度のCO2排出量3.2%削減 15/06/24
花王、全事業拠点の照明をLED化、物流施設から着手 15/05/21
国交省、荷主・物流事業者マッチングシステム開発へ検討会 14/12/11
インフォマート、1-3月のCO2削減量21万キロ 14/05/12