福井県、物流人材確保のための支援事業補助金 25/04/08
交通事故総合分析センター、安全運転啓発マンガ配布 25/01/21
富山県、ト協へ大雪時の対応や予防的通行止の周知 24/12/19
メック、協組向けETCカード管理システムを販売 24/12/06
三重県でユニック車1台が盗難被害 24/12/03
埼玉ト協、防犯活動の実施依頼 24/09/03
富山でアクサ生命が健康経営セミナー 24/07/10
愛知県ト協、就職面接会の参加企業を募集 24/07/10
沖縄県ト協、チャリティーゴルフ大会を開催 24/07/10
福島県ト協、郡山で事故講習会を開催 24/07/10
福井でSDGsパートナー勉強会、8/5 24/07/05
京都府ト協、宇治市で交通安全啓発活動 24/07/01
富山県で災害物流専門研修を開催 24/06/28
トンネル火災遭遇時対応を啓発、首都高 24/06/27
香川で死亡労災急増、安全徹底を呼び掛け 24/06/27
岡山県ト協「視野診断計」導入、貸出開始 24/06/26
全ト協が経営改善や運賃交渉の費用を助成 24/06/20
全ト協、各ト協に自衛官就職向けの窓口設置依頼 24/06/05
トラックショーが5/9開催、本紙編集長も登壇 24/05/02
都トラック協大田支部、24年問題支援金申請呼びかけ 24/02/13
標準的な運賃の活用状況を調査、2/25まで 24/01/23
山口県ト協、求人情報サイトを開設 24/01/19
運輸業界の助成金情報網羅、東海電子がサイト開設 23/07/25
適切なタイヤ交換を、相次ぐ脱落事故受け全ト協 22/01/17
大阪のTCI、工賃無料でトラック部品の出張取付 21/06/16
国交省、運転手のワクチン接種に関し事務連絡 21/05/27
関東の海コン車両運転手、平均年齢さらに上昇 21/05/26
全ト協、コロナ禍・災害時の経営対策について答申 21/04/15
北ト協、「重要物流道路」指定要望を募集 21/04/07
近畿ト協、会員事業者に「標準的な運賃」届出促す 21/03/16
阪神港、17日にコンテナ輸送効率化に向け検討会 21/02/15
北陸道の滞留解消も幹線通行に支障、大雪警戒続く 21/01/12
トラック運送の売上見通し良化、大分県ト協調べ 20/10/07
山口県トラック協会、職員1人コロナ感染確認 20/08/04
東京ト協、新型コロナ拡大受けドラコン中止を表明 20/04/06
危険物積載車の通行規制、横浜北西線も対象 20/03/19
東ト協、ことしの課題にオリ・パラ対策と組織再編 20/01/07
関東運輸局、台風に備え緊急連絡体制を確認 19/10/11
海コン陸送事故防止へ取り組みチェック、関運局 19/07/29
中部運輸局、運送事業者の監査体制強化 19/03/28
全ト協青年部、経営者ら194人で中国ブロック大会 18/12/11
全ト協、池田道路局長に税制改正・予算要望書提出 18/11/26
神奈川県ト協、藤沢工科高校で物流出前授業 18/09/04
全ト協、来年度税制改正・予算要望書公表 18/07/26
埼玉県でラストマイル含む支援物資輸送訓練 18/01/04
愛知県、トラック協会と災害物流訓練 17/11/30
中部の運輸官民、繁忙期前に大型車の通行適正化協議 17/11/27
山口県で避難所への物資配送訓練、物流団体が協力 17/10/25
トラック2万台、車体にロゴ貼り付け大阪万博誘致 17/10/16
中京陸運が安全競技大会、グループから40人出場 17/10/06
三重県、トラック協会と不法投棄の情報提供協定 17/07/13
東ト協がドライバー募集特設サイト、知りたい情報工夫 17/04/04
全ト協、東ト協足立支部青年部に「先進的取組」で金賞 16/12/12
全ト協が高校生向けパンフ作成、準中免説明に4P 16/07/22
三重県のトラック平均手待ち時間1時間33分 16/04/01
山形県、トラック協会と危険ドラッグ撲滅連携協定 16/03/18
全ト協、退職自衛官の採用促進へ地方協会に周知要請 16/03/14
全ト協、事業用自動車の点検整備徹底を呼びかけ 16/02/24
全ト協、伊勢志摩サミットに伴うテロ対策の徹底要請 16/02/24
神奈川県トラック運送業界、10-12月の景況感改善 16/02/12
東北運輸局、運転者の体調急変事故防止を要請 16/01/04
厚労省、カゴ車事故多発でマニュアル活用要請 15/12/22
秋の叙勲・物流関連、日通の岡部元会長ら7人 15/11/04
青森県でコンビナート防災訓練、トラック協会参加 15/10/30
埼玉県ト協、県内最大級の交通安全イベントを企画 15/10/16
赤帽山梨県協組、防災訓練でトラック協会と連携 15/10/05
鹿児島県ト協、交差点事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/15
青森県ト協、7月に運行管理者試験対策勉強会 15/06/30
トラック運送業界、労働力不足改善へ退職自衛官活用 15/04/14
災害時の物流専門家派遣協定、8件増の55件 15/03/27
長野県ト協、御嶽山噴火の遺体搬送で知事表彰 15/02/02
関西圏で広域応援訓練、国・自治体と物流団体が協働 15/01/27
24台が強行突破、山形県の大型車チェーン装着調査で 14/12/19
神奈川県ト協、東名海老名SAで業界の取り組みPR 14/12/19
LEVO、エコドライブ講習会を全国8か所で開催 14/12/09
トラック業界の景況感指数、10-12月期は1P悪化見通し 14/11/19
トラックの日、全国各地で地域色豊かなイベント 14/10/01
北海道三笠市、札幌地区ト協岩見沢支部と防災協定 14/09/17
静岡県ト協、「ピカッと作戦」に合わせて早めの点灯要請 14/04/10
宅配事業者に廃棄物を配送しないよう注意呼び掛け 14/04/07
トラック運送業、セーフティネット保証の再指定受ける 14/04/03
涌谷町、宮城県トラック協会の支部と災害時協定 13/12/16
木更津市、犯罪・事故抑止へドラレコ活用
トラック協会などと協定結ぶ 13/12/16
東海村、茨城県トラック協会と災害時協定 13/11/12
島根県、トラック協会と森づくり協定延長 13/10/23
四国運輸局、21日に今年度4回目のトラック授業 13/10/15
近畿運輸局、2府4県で倉庫協会と災害時協定 13/09/12
リコーロジ、静岡県ドラコンでグッドドライバー賞 13/07/18
国交省、関東全域でトラック協会と災害時協定 13/03/01
中部地整局、渋滞頻発の35か所を選定 13/01/23
全ト協、浜松で事業者大会、1500人参加 12/10/22
東ト協、10会場で「トラックの日」イベント 12/09/12
低炭素型自動車推進事業、一次公募分13件を選定 12/07/25
倉吉国道事務所、山陰道「大山おろし風」で横転注意を喚起 12/07/25
リコ-ロジ、静岡県ドラコンで3位入賞 12/07/11
東京都トラック協会、7/17サーチャージ導入促進セミナー 12/06/26
全ト協、Gマークデザインのトラック40台が首都圏走行 12/06/22
中国運輸局、経済団体にサーチャージ導入の協力要請 12/06/19
四国運輸局、6/22サーチャージ導入促進セミナー 12/06/19
全ト協、韓国の運送事業者団体と友好強化へ覚書 12/06/18
中部運輸局、緊急輸送体制確保へ物流連携訓練 12/06/14
全ト協、EMS、低公害車などの助成概要を公表 12/06/13
全ト協、青年経営者の先進的取組みを顕彰 12/06/13
全ト協、規制改革要望の結果を公表 12/06/05
中国運輸局、マルミ商店に事業停止処分7日間 12/05/30
東京路線トラック協会、「全国物流ネットワーク協会」に改称 12/05/28
国交省、軽油高騰で経団連に「運賃転嫁」協力要請 12/05/28
連続再生式DPFで不具合頻発、全ト協が実態調査へ 12/05/25
全ト協、6月1日から「不正改造車排除強化月間」 12/05/24
国交省、官民で運輸安全マネジメント協議会を設立 12/05/15
国交省、全ト協に金環日食時の事故防止措置を要請 12/05/10
近鉄ロジ・システムズ、東京OPセンターでGマーク取得 12/05/01
全ト協、ドライブレコーダ助成対象機器を公表 12/05/01
全ト協、IRU総会に代表団派遣、震災対応を説明 12/05/01
全ト協、民主党に軽油高騰対策を要望 12/04/25
全ト協、重量物輸送で国交省に要望書 12/03/21
全ト協、ドライブレコーダ機器のガイドライン策定 12/03/21
トラック運送業の営業利益率、4年連続赤字、全ト協調べ 12/03/13
リコーロジ、グループ会社が「優秀運転者」受賞 12/03/05
AIJ年金消失、複数のトラック年金基金が運用委託 12/02/24
陸上貨物運送業の死傷災害、昨年は1万652人 12/02/21
男性トラック運転者の平均賃金31.9万円、全ト協調べ 12/02/09
全ト協、石油業界団体と意見交換 12/02/09
全ト協、民主党に普免要件の緩和要望、「若年採用に支障」 12/02/09
ドラコン優勝者が野田総理を表敬訪問 12/02/02
全ト協、海上コンテナ安全確保法案の早期成立を要望 12/02/02
トラック景況感、1-3月は3ポイント悪化見通し 12/02/01
SBS、135事業所の5割でGマーク認定取得 12/01/30
全ト協、中国進出の実態視察へミッション団 12/01/20
【年頭所感】防災・研修センター建設に着手[全ト協] 12/01/04
IEC、3事業所でGマーク認定を取得 11/12/28
全ト協、7347事業者にGマーク認定、2割が認定保有 11/12/26
全ト協、Gマーク認定結果を26日に公表 11/12/12
日カンボジア物流ワークショップ、パレット普及など意見交換 11/12/02
国交省、冬期のトレーラ火災で注意呼び掛け 11/11/30
全ト協、岩手ト協の震災対応映像を公開 11/11/16
全ト協調べ、軽油高騰で運賃交渉しない運送会社が増加 11/10/27
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いキャンペーン 11/10/26
プロトラックドライバー日本一に尾島康晴氏(日通) 11/10/24
国交省、全ト協などに運転者の健康確認徹底要請 11/10/17
佐川急便、京都の集配、トラックから台車へシフト 11/10/13
全ト協、台風12号被災事業者に「激甚災害融資」実施 11/10/04
東ト協、グリーンエコプロジェクト専用サイトを開設 11/09/13
全ト協、高速無料化の目的外利用中止を呼び掛け 11/08/12
全ト協、第1次低炭素型交通推進事業に16事業採択 11/07/26
全ト協、Gマークに8115事業所が申請 11/07/26
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
トラック運送事業者、運賃転嫁42.4%が「機能せず」 11/07/22
東京都、宮城県向け輸送体制強化へ東路協と協定 11/07/15