常磐道・相馬IC-山元ICで交通規制、5/19から 25/04/28
常磐道・谷田部IC−谷和原ICで夜間通行止め4/23 25/04/16
常磐道・いわき勿来IC夜間閉鎖5/7-9 25/04/11
常磐道・新地IC-山元IC間で夜間通行止め5/7から 25/04/10
常磐道、新地IC-山元IC間で緊急夜間通行止め4/4 25/04/04
日立中央PAに高速初の無人決済エリア併設コンビニ 25/04/04
常磐道・浪江ICで「IC内側駐車場」の実証実験 25/04/01
常磐道、守谷SA下り線の宝くじコーナー休止4/1-6 25/03/18
流山IC、物流センター方面出入口閉鎖4/7-27 25/03/14
トナミ運輸、千葉・野田市に新物流拠点 25/03/04
常磐道、南相馬IC-新地IC夜間通行め4/1から 25/03/04
常磐道つくばみらい市の新スマートIC名称決定 25/02/27
常磐道・三郷料金所SIC東京方面出入口が開通 25/02/10
常磐道・流山ICランプを一時閉鎖2/10から 25/02/05
NEXCO東、IC内側駐車場を試行運用 25/02/03
三郷本線料金所でETCレーン一部閉鎖、2/4-5 25/01/28
常磐道・柏IC入口ETCレーンを一部閉鎖、12/10-11 24/12/03
小名浜道路が25年夏に開通、常磐道と接続も 24/12/03
常磐道・谷田部IC、11/25-29まで夜間通行止め 24/11/11
常磐道、水戸・高萩ICなどで夜間ランプ閉鎖 24/10/31
丸全昭和運輸G、千葉・柏に危険物倉庫開設 24/10/07
常磐自動車道・新地IC-山元ICが夜間通行止め 24/09/06
エリアの成長を物流で支える、TX沿線の拠点開発 24/07/31
幅広いニーズに寄り添う、Landportつくばみらい 24/07/31
常磐道・広野IC-南相馬ICが夜間通行止め 24/07/24
タカスエ、千葉県初の拠点開設 24/06/10
グッドマン常総で17日内覧会、現地で考えるSC再編 24/04/03
つくば東光台物流センターで内覧会、コリアーズ 24/03/26
ヒガシ21、流山の首都圏センターに専用車両を配備 24/03/06
ラサール不がつくば市に新物流施設、25年2月完成 24/01/22
大和ハウス、つくば市で物流施設など複合開発PJ 23/12/19
冬用タイヤ装着率、首都圏は大型車が前年比7.3%減 23/12/15
センコー、グッドマン常総内に物流拠点開設 23/12/01
ヒューリック、千葉・野田市の物流施設が完成 23/11/15
つくば市東光台のマルチ型物流施設で内覧会、11/8-9 23/10/24
大和物流、つくば市に4万平米超の新物流センター 23/10/18
センコーが野田市で拠点拡大、ESR施設を一棟利用 23/09/01
医薬品通販のミナカラ、GLP流山に新物流拠点開設 23/08/24
クッシュマン、つくばに3.6万平米マルチ施設着工 23/08/01
三井食品、GLP流山5に首都圏最大の物流拠点開設 23/07/27
サンケイビル、つくば市の物流施設を竣工 23/05/11
大和ハウス、つくば市で5/10に現地内覧会|短報 23/04/10
つくば市に2.2万平米のマルチ型施設、ウラタ 23/03/07
オリ不、常総に再エネ電力の環境配慮型マルチ施設 23/03/01
つくば4棟目のZOZO専用施設が完成、プロロジス 23/02/21
GLP、流山に三井食品や象印など入居施設が完成 23/02/13
ヒガシ21、兵庫・西宮と千葉・流山に3PL拠点開設 23/02/07
新開トランスポートが茨城営業所を移転|短報 23/01/11
CRE、マルチ型施設「ロジスクエア白井」が稼働 23/01/06
プロロジス、起業支援で茨城県つくば市と連携協定 22/10/17
東急不、都内と柏市の物流施設2棟が満床に 22/09/12
サンケイビルがつくばに物流施設、23年3月完工 22/09/07
ESR野田DC2、着工前に総合物流企業と全棟契約 22/08/03
「ロジランド春日部」2棟目完成、BCP対策に強み 22/07/11
レンタルバスターズ、千葉県流山市に東日本拠点 22/07/05
ドローン同士の空中衝突を自動回避、実証実験成功 22/06/03
伊藤忠ロジと沼尻産業、つくば医薬品物流拠点完成 22/04/14
日本GLPが「GLP三郷III」内覧会、物流委託相談も 22/03/29
福島県沖地震、貨物列車の運行を順次再開 22/03/18
サンケイビル、物流施設ブランド第1号案件が稼働 22/03/15
GLP ALFALINK流山はビジネスプラットフォームだ 21/12/22
センコー、千葉・印西に物流センターを開設 21/11/11
日本梱包運輸倉庫、千葉県印西市に倉庫完成 21/10/11
最新の多機能型物流施設完成、GLP ALFALINK流山8 21/09/16
プロロジス、つくばにZOZO専用の新物流施設 21/09/10
グッドマン、茨城で物流施設を今秋にも着工へ 21/08/18
国交省がSIC4カ所を事業許可、物流効果も期待 21/08/10
GLPの茨城の物流施設完成、SMCが配送拠点 21/08/06
日本GLP、流山と相模原の物流施設で現地内覧会 21/08/02
大成有楽不、柏で一棟貸し物流施設2棟着工 21/07/30
小田急不で初の物流施設が完成、西濃運輸が入居 21/07/15
沼尻産業、つくばゲートウェイに関する動画を制作 21/07/14
ラサール、災害時に「ロジポート流山」を提供 21/06/02
常磐道、6月にいわき中央・広野間の4車線化完了 21/05/27
ロジランド、春日部で3施設目の用地取得 21/05/17
三菱商事都市開発、新たに3施設の計画発表 21/05/10
サンケイビル、新ブランドで物流施設単独開発 21/04/15
沼尻産業、大手飲料向け「つくばゲートウェイ」完成 21/03/10
18日にかけて大雪のおそれ、NEXCO東・中が注意喚起 21/02/16
三菱倉庫、三郷にEC専用の物流センター 21/01/14
三菱商事都市開発、千葉・埼玉で物流用地取得 20/12/02
CRE、神奈川と千葉で延べ2.7万m2開発用地取得 20/10/30
日本GLP、常総市の建設中物件で全棟利用テナント決定 20/09/02
常磐道・流山ICから1.9キロ、200坪・事務所付き 20/07/28
伊藤忠都市開発、埼玉・吉川市で1.8万m2倉庫開発 20/07/09
伊藤忠ロジ、つくば市に医薬品物流拠点を新設 20/03/12
託児物流施設で就労先選び、大和ハウス流山施設 19/09/02
三菱地所物流リートが土浦市の物流施設取得 19/08/28
日本GLP、茨城県常総市に6.1万m2物流施設開発 19/07/18
富士運輸、関東6拠点目「野田支店」開設 17/03/31
常磐道山元南スマートIC、4月1日開通 17/03/07
大和ハウス、流山で38.7万m2の物流施設開発着手 16/07/21
国交省、常磐道4車線化へ付加車線追加 16/06/07
日立物流、ひたちなか市に「プラットフォーム」拠点開設 16/05/10
オリックス、茨城県に1万4473坪の物流施設竣工 16/05/02
新柏倉庫、千葉県柏市に定温倉庫を増設 16/04/25
石井国交相、常磐道2区間の4車線化「直ちに着手」表明 16/03/11
千葉県柏市・7511坪、高床・1階両面バース・2月竣工 16/03/11
301坪・高床・2階建て、千葉県野田市 16/03/09
594坪・高床、千葉県柏市・荷物用EV2基あり 16/03/02
千葉県野田市、1万8825坪・高床、垂直搬送機2基 16/01/19
1万8825坪・常温・高床、千葉県野田市 16/01/08
1万8825坪・常温・高床・4階建、千葉県野田市 16/01/07
低床・常温・200坪、茨城県土浦市 15/12/04
茨城県土浦市・200坪・低床・常温 15/12/04
オリックス、常総市の建設中物流施設で全棟利用契約 15/11/17
CRE、茨城県守谷市で1万坪の物流施設を開発 15/10/28
7%が「荷主から福島原発付近のう回指示あった」 15/09/09
常磐道沿線、全線開通後3か月で新規企業進出13件 15/07/17
トラック積荷表面の放射性物質汚染密度「限界値未満」 15/06/24
高速道路の利用開始、中間貯蔵施設への除去土壌輸送 15/06/22
3月1日開通の常磐富岡・浪江IC間で除染方針達成 15/02/23
柏ICから1キロ、高床常温2135坪 15/02/05
三郷南ICから5.4キロ、高床常温1858坪 15/02/04
圏央道神崎-大栄間、5月までに開通の見通し 15/01/27
茨城・八千代町で300坪、低床 15/01/26
常磐道浪江-南相馬間の通行被ばく量、胸部X線の900分の1 14/10/06
常磐道広野IC-常磐富岡IC、線量率が大幅に改善 14/02/24