拠点・施設関東地方整備局と東日本高速道路(NEXCO東日本)が共同で進めている圏央道境古河IC-つくば中央IC間(28.4キロ)が、2016年度中に開通できる見通しとなった。
この区間は、軟弱地盤上の盛土箇所の一部で、軟弱地盤の圧密が予測以上に進行していることから、「軟弱地盤対策検討委員会」を設置し、対策を検討していた。
12月8日に開催した委員会の検討結果と、ことし9月の関東・東北豪雨で工事現場が浸水した影響を踏まえ、工程を精査した結果、16年度中に開通できる見通しが立った。
拠点・施設関東地方整備局と東日本高速道路(NEXCO東日本)が共同で進めている圏央道境古河IC-つくば中央IC間(28.4キロ)が、2016年度中に開通できる見通しとなった。
この区間は、軟弱地盤上の盛土箇所の一部で、軟弱地盤の圧密が予測以上に進行していることから、「軟弱地盤対策検討委員会」を設置し、対策を検討していた。
12月8日に開催した委員会の検討結果と、ことし9月の関東・東北豪雨で工事現場が浸水した影響を踏まえ、工程を精査した結果、16年度中に開通できる見通しが立った。
圏央道神崎-大栄間、5月までに開通の見通し 15/01/27
NEXCO中日本、新磐田SICの開通21年夏に延期 20/06/03
東九州道、行橋IC-みやこ豊津IC7.4キロが12月開通 14/09/25
圏央道、想定上回る沈下で年度内全線開通見直しへ 15/08/27
圏央道、久喜白岡・境古河間が3月29日開通 15/02/13
矢崎総業、スマートメーター開発FINETをグループ化 25/07/07
JAGGAER、TGWロジへプロセス最適化ソフト導入 25/07/07
香港大手不動産管理のESR、民営化を完了 25/07/07
F-LINE、ブルボンと国交省海事局長表彰受賞 25/07/07
SGHD、物流環境大賞で受賞 25/07/07
MOL、国立公園局支援の植樹活動に参加 25/07/07
SIGMAX、猛暑対策展に出展7/23-25 25/07/07
NEXCO西、7/3から明石SAでガソリン販売再開 25/07/07
Hacobu、CLOの役割セミナー開催 25/07/07
カリツー、東京事務所開設で事業拡大目指す 25/07/04
ミズノの新ワークウェアで、個性表現できる現場に 25/07/04
冷凍食品は川上の流通コスト高水準、三菱UFJ信託 25/07/04
日本GLP、熊本県菊池市で半導体門前倉庫を着工 25/07/04
CREと阪急阪神不、越工業団地の倉庫群拡大 25/07/04
通関NACCS連携SimGate、新バージョン 25/07/04