東京海上DR、仮想空間でSCのBCP訓練サービス 24/09/18
DSV、シェンカー買収契約を締結 24/09/17
米商務省、サプライチェーンサミット開催 24/09/17
セイノー情報S、SC強化セミナー 10/15 24/09/13
ロジスティード、「強靱で効率的なSC構築セミナー」 10/24 24/09/13
日本郵船、大型LPG運搬船を命名 24/09/13
スカニア、24年もエコバディスで金賞受賞 24/09/13
セブンイレブンと東京ガス、脱炭素化で連携協定 24/09/12
JPRとupr、連携による課題解決XROPで先導 24/09/10
三菱ケミカル、リサイクル原料の管理認証取得 24/09/10
カインズとP&G、共同輸送を本格稼働 24/09/10
FIATA、物流の未来を形作る持続可能性ウェビナー 24/09/10
すかいらーく、資さんうどん買収でSC効率化 24/09/09
世界の産業用包装市場、29年に934億米ドル到達 24/09/09
NEC、共同輸配送によるサプライチェーン構築 24/09/09
旭化成ホームズ、SC脱炭素化の取り組み強化 24/09/06
フェデックス、米AIロボテックNimbleに出資 24/09/06
ハコべル、新物流2法対応戦略セミナーを開催 24/09/05
全農、青果物の共同配送体制構築を推進 24/09/04
レジリアがSC管理で、デロイトトーマツと協業 24/09/02
KPMGコンサルティング、物流構想策定を支援 24/08/30
KPMG、物流の2030年問題に備えるセミナー 24/08/30
犬猫生活、物流見直しで年CO2排出4トン削減 24/08/30
東芝の「総合力」発揮、物流課題への取り組み紹介 24/08/28
日本貨物・物流市場は、32年までに5109億米ドルに 24/08/28
ベネルクスのDIY小売がブルーヨンダー導入 24/08/27
アズワン、日立「最適化サービス」活用でSC構築 24/08/26
ブラザー工業がキナクシスを採用 24/08/26
豪フリーマントル港が一時接岸不可に、マースク 24/08/23
VC脱炭素化モデル事業の参加企業を決定、環境省 24/08/23
シッピオ、SCリスク要因などのセミナー開催9/3 24/08/23
マースク、国際ココア会議に参加 24/08/21
フェデックス、サプライチェーン可視化機能を強化 24/08/21
JILSロジ研究会、生産性KPIと置き配検討 24/08/20
社会課題対応の軸に、CLOに求む「利他」の精神 24/08/20
急成長のExotec、「Skypod」で物流全体最適を実現 24/08/20
サンゲツ、物流人材確保・効率化へ取り組み加速 24/08/20
トラスコ中山が増収増益、SC最適化・合理化推進 24/08/20
グリッド、計画最適化ノウハウ活用し蓄電池事業参入 24/08/19
ハラールロジスティクス市場は今後、年8.1%成長 24/08/16
ハコベル、持続可能なSC確立セミナーを開催 24/08/16
新技術活用のエネ転換SC効率化実証、2次公募 24/08/08
ヤマトHD、CVC初の出資案件 24/08/08
MSC、アジア-アフリカ間の最優秀船社に 24/08/08
世界SC分析市場売上、10年で4.5倍超に成長 24/08/07
ニデック、国内外拠点の拡大見据えアスエネ導入 24/08/07
スタンダード運輸、EV管理システムを導入 24/08/06
みずほリース子会社、GLPの茨木物流施設を取得 24/08/06
日本製鉄グループ4社が事業再編 24/08/06
食流機構、海外SC構築に向けた輸出事業者を支援 24/08/02
マジセミ、WMS導入ウェビナー開催 24/08/02
マースク、チリ産サーモンの安定したSC構築 24/08/01
扇町運送、共同配送・帰り便で物流コスト削減 24/07/29
DNPが「レジリア」導入でリスク対応を強化 24/07/26
KPMG「サプライチェンーンに関する調査2023」 24/07/26
JPICがCLOを定義、広い視点でSC全体最適を 24/07/25
伊藤園と日清、茶葉と即席麺のラウンド輸送開始 24/07/23
公取委など、適切な価格転嫁へ研究会を開催 24/07/22
伊藤忠SCシステム開発を支援、プレインパッド 24/07/22
ウェストレイクCがフォーカイトでSC可視化 24/07/19
伊藤忠がSC改善支援サービスをグループ企業に提供 24/07/18
Spectee、SCMウェビナー開催7/22 24/07/18
アクセンチュア、AIなど先進技術は企業存続に不可欠 24/07/18
SCイノベーション大賞に日用品物流標準化WG 24/07/16
自動車ブロックチェーン市場が急成長、SQ調べ 24/07/11
米クロウリーとコロンビアGが戦略的提携を締結 24/07/10
愛知県が水素・アンモニアの利活用計画を策定 24/07/04
国分グループ本社、持続可能なSC方針を策定 24/07/01
ギークプラス、伊・医薬品チェーンに導入 24/06/28
商船三井、台湾洋上風力発電向けSOV事業拡大 24/06/28
ゼロボード、GHG排出量データ連携で脱炭素化推進 24/06/26
DSV、貧困層への必需品輸送でユニセフと提携 24/06/24
国内SC管理市場は31年に237億米ドル規模に 24/06/24
非化石エネルギー転換補助の公募開始、国交省 24/06/12
大阪・泉北のアンモニア拠点化検討、三井物産など 24/06/11
JPIC、IPIC2024に参加 24/06/10
イトーヨーカドー、SM物流研究会に参加 24/06/07
Spectee、ものづくりワールドで新サービス展示 24/06/06
「ゆうパック」と「はこビュン」で農産物輸送実証 24/06/05
日新、現代奴隷法にかかる声明を発表 24/06/05
NX欧州、仏・医薬品国際展示会に出展 24/05/30
自工会、適正取引に向け増加コストの転嫁進める 24/05/23
レジリア、業種横断データ基盤ウラノスに準拠 24/05/22
出光興産、合成メタノールの供給網構築に出資 24/05/14
地政学リスク対応へ輸送中商品の可視化を、Shippio 24/04/10
ロジスティード、4/18に貿易管理DXセミナー開催 24/04/08
郵船ロジ、北海道営業所開設 24/03/29
ラピュタとパナコネクト、倉庫効率化へ業務提携 24/03/08
フォーカイツ、海上輸送トレース機能を強化 24/02/13
ドローンで自動車部品配送、整備工場で実証 24/01/23
フロスト&サリバン、尼物流NPOと成長協議会 24/01/23
日本総研など、SCデータ連携改善でロス削減実証 24/01/22
NTTとトライアルHD、小売SCM最適化へ連携 24/01/22
富士通と東京海上G、保険付帯でSCリスク可視化 24/01/22
商船三井さんふらわあ、新造LNG船のデザイン決定 24/01/22
日本通運、印デジタルフォワーダーに出資 24/01/16
三菱倉庫、持続可能性掲げスマート物流EXPO出展 24/01/12
近鉄エクスプレス、世の不規則な変化読み取って 24/01/05
「物流データ標準化」へ、その道のりの考察【前編】 23/12/22
【前編】各種物流革新案を補完するドローン物流 23/12/21
郵船ロジステックス、国際フォーラムで登壇 23/12/06
サプライチェーンを可視化、レジリアを富士製薬導入 23/12/05
スカニア、2030年に欧州の部品調達を脱炭素化 23/11/30
スペクティ、SCリスク管理ツールリリース 23/11/30
郵船ロジ、SC可視化システムにGHG排出管理機能 23/11/20
ロームビーとセントラルソフトが合弁、日本市場へ 23/11/20
福岡アイランドシティ起点のサプライチェーン構築に最適拠点 23/10/24
【明日の一手】関通、EC物流の新展開 23/10/20
オリンパスのグローバルSC改革を解説|短報 23/10/19
ロジスティード、貿易管理DXセミナー|短報 23/10/12
伊藤忠丸紅鉄鋼、SC全体のGHG可視化サービス提供 23/08/31
パナソニックEW、供給リスク管理システム全社導入 23/08/30
グリッド、サプライチェーンDXセミナー|短報 23/08/25
三菱重工と日本触媒、アンモニア分解技術で協働 23/08/21
NTTデータ、CO2排出の算定・連携仕様を標準化 23/08/07
UDトラックス、PTC製品によるDX事例を動画公開 23/07/24
武田薬品と三菱倉庫、医薬品物流可視化機能強化 23/07/05
日通NECロジ、包装改善セミナー実践編開催|短報 23/06/30
DHL、ヘルスケア製品のSC解説するWP公開|短報 23/06/29
家具インテリアの資源循環で関連35社が協議会設立 23/06/28
ロジスティード、物流環境大賞で特別賞受賞|短報 23/06/28
エムオーテックス、SCリスク評価サービス開始 23/06/27
調達網の強靭化、リスク管理セミナー|短報 23/06/22
物流データを新たな価値に、大手3PLの苦悩と挑戦 23/06/19
東芝DSとスペクティ、SNS活用し危機管理で連携 23/06/19
NXHD、組織改正で「ロジスティクス事業推進部」新設 23/06/16
国交省、AI・IoT活用輸送効率化事業を公募 23/06/09
物流革新政策を発表、改善義務化で規制措置導入も 23/06/02
川崎重工、国際液化水素SCでCO2排出量を見える化 23/05/29
商船三井と日本製鉄、海上輸送情報連携でSC改善 23/05/29
物流ロボとの連携視野に新たな地平開拓 23/05/26
アスエネ、CO2削減で真空技術スタートアップと提携 23/05/18
オラクル、サプライチェーン管理支援の新機能|短報 23/05/08
FOTON、「新エネルギー戦略2.0」を発表 23/04/28
DIC、デジタルSCMで全体最適化を目指す 23/04/25
スペクティとシッピオ、4/20に共同セミナー|短報 23/04/13
プロジェクト44、国際物流可視化へ6つの新機能 23/04/07
仏シーバなど3社、廃タイヤ問題解決の仕組み開発 23/04/07
物流効率軸にサプライチェーン見直せ、経産省検討会 23/04/06
日米重要鉱物サプライチェーン強化協定が発効 23/03/29
東芝テック、RFID活用し出荷物への異物混入防止 23/03/28
社会インフラAI予測の開発完了、グリッド|短報 23/03/22
SC全体のGHG排出を集計・分析、Added|短報 23/02/02
メディパルと三菱倉庫、医薬品SCの可視化で協働 23/01/27
SC最適化へORモデル学ぶ、JILSセミナー|短報 23/01/17
都築電気、クラウド動態管理サービスを提供開始 22/12/14
危機時のロジスティクス維持、勝負は「迅速な覚知」 22/12/13
「標準化」で物流の現場を効率化/シマント和田社長 22/11/29
サイバー攻撃、22年3QはSC標的目立つ|短報 22/11/22
豊田通商、SCリスク管理でレジリアと協業|短報 22/11/10