ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日産のサプライチェーン企業は1万9084社、TDB

2025年2月13日 (木)

調査・データ経営統合に向けた協議を進めていた本田技研工業(ホンダ)と日産自動車が、経営統合協議を打ち切る方針だとの報道を受け、帝国データバンク(TDB)は日産のサプライチェーン企業に関する調査を実施。その結果を12日、公表した。サプライチェーン企業は全国に1万9084社あり、7割が売り上げ10億円未満の中小企業だった。

調査は、日産の本社がある横浜市の帝国データバンク横浜支店が実施。保有するデータをもとに、日産自動車に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業を「サプライチェーン企業」と定義し、調査・分析を行った。

同支店によると、日産自動車と直接取引を行う「Tier1」は1817社で、Tier1と取引を行う「Tier2」は1万2204社、「Tier3以降」は5063社となり、サプライチェーン企業の総数は全国で1万9084社にのぼった。

売上規模別では、最も多いのが「1億-10億円未満」で9732社(構成比52.4%)、次いで「1億円未満」の3901社、同21.0%で、「10億円未満」の企業を合計すると73.4%を占めた。

業種は多岐にわたり、Tier1、Tier2ともに「受託開発ソフトウェア業」がトップ。構成比はTier1が5.3%、Tier2が4.5%だった。次いで「自動車部分品・付属品製造業」が多く、Tier3以降では、「一般貨物自動車運送業」が最も多かった

都道府県別にみると、東京都が3208社で最も多く、17.3%を占めた。次いで愛知県の2152社(同11.6%)、地元の神奈川県は2051社(同11.0%)だった。

サプライチェーン企業は47都道府県すべてに広がり、日産自動車の経営の行方の影響は全国に波及する。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com