国内神奈川県は19日、国の「第1回燃料電池商用車の導入促進に関する重点地域(中核地方公共団体)」に選定されたと発表した。燃料電池自動車(FCV)の普及を図るため、東京都とともに関東重点地域の「中核地方公共団体」として位置付けられた。
同県では、CO2排出量の2割を占める運輸部門の脱炭素化を推進しており、重点地域に選定されたことにより、水素ステーション整備や燃料電池商用車の導入費用に対し、国から集中的な支援を受けることが可能となった。2030年度末には、FC小型トラック2960台、FC大型トラック340台、FCバス100台、計3400台の導入を目標としている。
今後、燃料電池商用車の普及拡大に向け、京浜臨海エリアおよび県央エリアを中心に水素ステーションの整備を進め、物流事業者を含む関係者と連携し、取り組みを加速させる。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com