フード日本ハムの上半期(4-9月)の物流費は191億2700万円で、前年同期に比べて7億5200万円、4.1%増加した。
冷蔵費が2億円減少したものの、・国内、海外ともに売上数量が増加したことにより、運賃が約8億円増加したため。
また、加工事業本部が取り組んだSCM改革は、順調に進捗して8億円の利益を生み出したが、コスト削減が原料価格の高騰で計画通りに進まず、同本部全体の営業利益は減少した。
フード日本ハムの上半期(4-9月)の物流費は191億2700万円で、前年同期に比べて7億5200万円、4.1%増加した。
冷蔵費が2億円減少したものの、・国内、海外ともに売上数量が増加したことにより、運賃が約8億円増加したため。
また、加工事業本部が取り組んだSCM改革は、順調に進捗して8億円の利益を生み出したが、コスト削減が原料価格の高騰で計画通りに進まず、同本部全体の営業利益は減少した。

東洋埠頭決算、国内・国際物流好調で増収増益 23/05/15
丸八倉庫・決算、コスト削減で営業利益10.3%増 21/01/08
【四半期決算】杉村倉庫3Q、外販比率が低下 11/02/01
【決算】関門海、物流コスト削減「完了できず」 11/01/14
【決算】ケイヒン、輸入・国内貨物が増加 12/05/17

Hacobuと日野自、荷待ち時間削減へ共同実証 25/11/05
ヤマト、宅急便に当日配送と同一都道府県運賃を新設 25/11/05
アズコム丸和2Q、3PLとEC輸送がけん引し増益 25/11/05
川崎汽船2Q、減収減益もエネルギー船が収益下支え 25/11/05
ZOZO、全拠点で再エネルギー導入 25/11/05
NXHD、鳥取で27回目の森林育成活動 25/11/05
バディネット、ロボットデリバリー協会に参画 25/11/05
台東区で観光回遊促進、新鋭4社が地域共創PJ 25/11/05
自動車安全運転センター、創立50周年記念シンポ 25/11/05
三重ト協、11/17に津市内で物流セミナー 25/11/05
日印、次世代の物流パートナーシップ構築を議論 25/11/05
インド物流最前線、課題と可能性を探る 25/11/05
Zenport・tebiki、デジタルがつなぐ日印物流 25/11/05
プロロジス、インドでグローバル標準の物流施設展開 25/11/05
三菱ケミカルなど9社、廃プラリサイクル実証に参加 25/11/05