ロジスティクス三井倉庫ホールディングスは11日、同社グループが運営する物流センターのEC(電子商取引)向け出荷業務に「ペーパーレスマルチピッキングカート」を開発し、本格導入したと発表した。
このカートは、複数オーダー分の商品をまとめて集めながら仕分けも同時に行うマルチピッキング機能に、ペーパーレス機能を搭載した台車。電気通信大学発ベンチャーのB-STORM(東京都調布市)のマルチピッキングカートを共同でカスタマイズ開発した。
新しいカートはピッキングから検品に進む工程で必要な連携情報となるオーダー番号を紙伝票ではなくバーコード化し、各カートに取り付けた電子ペーパータグに表示させることで、完全ペーパーレス化を実現した。また、B-STORMの独自技術で最適な経路を自動算出し、タブレット端末にピッキング情報を表示させることで、歩行距離の削減と作業時間の短縮を可能にした。
三井倉庫では、ハイブランドファッション分野でBtoBおよびBtoCビジネスを全国展開する企業のEC向け物流業務でこのカートを導入。1オーダーごとに商品をピッキングするシングルピッキング、自律走行搬送ロボット(AMR)による協働ピッキングに今回のマルチピッキングが加わることで、商品の点数と種別に応じて3つのピッキング手法を使い分けることが可能となり、出荷時の作業効率化を実現した。
導入後の効果としては、A4用紙1500枚/月の削減によるペーパーレス化、ウェブ管理画面上からの各種操作による工数削減、作業の可視化による精度改善、そして最適なピッキングルートの算出により歩行距離を7割、作業時間を4割削減(B-STORM調べ)することができた。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com