ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

「PI実現コンソーシアム」が始動

2025年7月17日 (木)

ロジスティクスフィジカルインターネットセンター(JPIC)は17日、「PI(フィジカルインターネット)実現コンソーシアム」のキックオフ会議を開催した。

PI実現コンソーシアムは、JPICが推進するPI実現支援事業の一環。PIの課題である、細分化されたデータ基盤の標準化、国際連携、業界固有の課題、取り組み意義の啓蒙まで、ワーキンググループ(WG)ごとに具体的な活動で解決の道すじを検証。それぞれの活動に関する情報共有、進ちょく確認、意見交換から次の取り組みにつなげ、PI実現を目指す。

▲PI実現コンソーシアムキックオフ会議

この日の会合はそのキックオフと位置付けられ、JPICのコンソーシアム委員や経済産業省、国土交通省、マスコミなどのオブサーバーら構成委員が顔を合わせた。コンソーシアムの基本方針が共有され、WGの発足とその活動方針が示された。

今回発足する「PI成熟レベル検討WG」では、PI普及に向けたプロセス成熟度の評価、成長のためのガイダンス提供を目指し、ロードマップの作成、PI成熟度モデルの作成が進められる。JPIC森隆行理事長からは「個別企業において、何をもってPI実現したといえるのかの指標がなかった。客観的な成熟モデルを定めることが、PI普及を加速させる手段」と挨拶した。

また、「水平連携検討WG」では、各業界ごとの取り組み整理、情報発信を起点に、各業種業態を横串で貫くことによるPI実現の検討、推進を図る。業種単位の「化学品WG」「医薬品WG」がすでに検証を開始しており、「家電WG」「スーパーマーケット等WG」「百貨店WG」「建材・住宅設備WG」における取り組みへの拡大を目指す。

なお、正式なPI実現コンソーシアムの第1回全体会議は9月18日に開催され、WGの進ちょく状況の確認や、「PIアワード」などが議題となる予定である。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。