ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

伊藤忠など、ペットボトル再利用で追跡可能性検証

2022年7月6日 (水)

(出所:伊藤忠商事)

環境・CSR伊藤忠商事は6日、伊藤忠プラスチックス(東京都千代田区)、ファミリーマート(同港区)、旭化成の3社とともに、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォーム構築プロジェクト「BLUE Plastics」(ブルー・プラスチックス)において、ファミリーマート実店舗におけるトレーサビリティ(追跡可能性)システムのプロトタイプを用いたペットボトルリサイクルの実証実験を行うことで合意したと発表した。実証は今秋以降に行う予定だ。

使用済みプラスチックを資源として再利用する資源循環の推進や再生プラスチックの利活用が進む一方で、これまで再生プラスチックを利用した製品のリサイクルチェーンや、回収後の使用済みプラスチックがどのような製品に再生されたかを消費者が知ることは困難だった。また、回収されたプラスチックが同じ用途で再利用される「水平リサイクル」の推進も、資源循環を実現する上で重要な課題になっている。

そこで旭化成は資源循環を促進させるデジタルプラットフォームの構築を行うブルー・プラスチックスプロジェクトを2021年度に発足。ブロックチェーン技術を活用することでリサイクルチェーンにおけるデータ改ざんを防ぎ、トレーサビリティを担保することができる。

今回の実証を通じて、旭化成、ファミリーマート、伊藤忠商事、および伊藤忠プラスチックスは、コンビニエンスストアを起点とするペットボトルのリサイクルチェーンの可視化が、消費者の行動変容・再生プラスチックの利活用促進に与える影響を調査し、トレーサビリティの価値を検証する。

消費者は、本実証を行うファミリーマートの店頭に設置された回収箱に、使用済みペットボトルを投入。その際に回収箱に印字された二次元コードをスマートフォンで読み取り、投入したペットボトルの本数をアプリ上で登録する。消費者は、ブロックチェーン技術のトレーサビリティによって、自分が投入したペットボトルが回収後にリサイクルチェーンのどのプロセスにあるかを確認できる。

▲実証の全体イメージ(出所:伊藤忠商事)