サービス・商品AI(人工知能)システム・サービスの開発を手がける東京大学発のスタートアップ、neoAI(東京都千代田区)は20日、製造業の企業向けに、生成AI(人工知能)の活用をサポートする「製造業ソリューション事業」を立ち上げると発表した。同社の生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」を基盤に、製造業の業務ノウハウを学んだAIアシスタントが、部門別から、全社横断までさまざまな業務変革を支援する。
neoAI Chatは、大規模言語モデルによるチャット機能があり、業務特化型AIアシスタントの設計・運用もできる法人向けクラウドサービス。企業のデータなどを事前に読み込ませることで、さまざまな課題に対し、自社の特性に応じた回答を生成できる。また、業務別、部門別にAIアシスタントを作成することもできる。
同社によると、製造業の特徴として、膨大な規程や設計資料、過去事例から知識を引き出すことの難しさがあり、蓄積された経験やノウハウが十分に活用されていない。また、日報・報告書・手順書などの定型文書の作成や更新に手間がかかり、業務の効率化が他の業種に比べて進んでおらず、特定の業務の属人化が残っている企業や部署も多い。
同社では、こうした課題の解決のため、製造業の業務向けのアシスタントテンプレートを搭載した「neoAI Chat for 製造業」を開発し、製造業での生成AI導入の促進と業務課題の解決を支援することにした。
製造業に特化したアシスタントテンプレートを使えば、特定の業務や部門に特化したAIアシスタントを迅速に作成できる。AIアシスタントは過去データの検索や文書作成に活用でき、業務改善策や新プロジェクトのアイデアなどの作成もできる。
同社では「今後、図面の高度な読み取りやCAD連携など、設計から製造現場まで、ものづくりのプロセス全体を支援する機能の強化を継続的に進めていく」としており、「neoAI Chat for製造業を、日本のものづくりにおけるAI活用のスタンダードにする」との目標を掲げている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。



















