事件・事故
米カリフォルニア州のロサンゼルス港で22日18時30分頃、コンテナ船「ONE ヘンリー・ハドソン」で火災が発生し、ロサンゼルス市消防局(LAFD)などが24時間以上にわたる消…
行政・団体
国土交通省は21日、違法な「白トラ」利用に対する荷主規制や再委託回数の制限を盛り込んだ改正貨物自動車運送事業法の施行期日を、2026年4月1日とする政令を閣議決定した…
トラック簿、ドライバー自身での予約が可能に 25/10/28
ラストワンマイル協組、都内で組合員募集説明会 25/10/28
全国ドラコン、日通ドライバーに内閣総理大臣賞 25/10/28
英Delifresh、サムサラ導入で車両保険コスト6割削減 25/10/28
トランスコスモス、CLO支援DXサービスを拡充 25/10/28
newmo、AI音声配車システムなどを展示 25/10/28
岐阜ト協、11/18にトラック新法解説セミナー 25/10/28
無人店舗支援モデルの要は地域人材、セイノーHD 25/10/27
ロジスティード、生体データ解析技術で特許取得 25/10/27
ウズベク政府と連携し、運送業特定技能人材を育成 25/10/27
特定技能ドライバー専門の紹介サービスが始動 25/10/27
TDGHD、越・印尼で外国人ドライバー視察ツアー 25/10/27
全米ト協、25年の経営会議&展示会を開催 25/10/27
東京ト協、12/8にメンタルヘルス対策セミナー 25/10/27
中国コールドチェーン物流、25年3Qは4.72%増 25/10/27
通気性に優れたトラック寝台用マットレス発売 25/10/27
引っ越しのアップル、南葛SCとパートナー契約 25/10/27
近畿運輸局、10・11月に物流Gメンが現場調査 25/10/27
長野県ト協、県防災訓練で物資輸送を検証 25/10/27
東名阪道・蟹江IC-弥富IC、11/26に夜間通行止め 25/10/27
GoQSystem、自動梱包ラインとCSV連携を開始 25/10/24
TTS、AI搭載の次世代型ドライブレコーダー発売 25/10/24
九州道・吉志PAと古賀SAで短時間駐車マス導入 25/10/24
アマゾン、配達員向けAIスマートグラスを開発 25/10/24
ビットキー、分譲マンション向け置き配を拡大 25/10/24
ラ・ポスト、郵政自由化時代の制度設計を議論 25/10/24
軽貨物協、多重下請け是正など5項目を重点課題に 25/10/24
岡山で物流合同説明会に17社が集結、10/25 25/10/24
全ト協、ドライバー健康促進動画第3回を公開 25/10/24
東北で改正物効法・特定荷主制度説明会、11/6 25/10/24
日本郵便、110局で車両使用停止の処分 25/10/23
志摩市の運送業者が許可取消、改善命令従わず 25/10/23
ティーアールエムロジ(岐阜)に事業停止30日 25/10/23
三重県ト協、11/18にトラック運送就職相談会 25/10/23
P板ドットコム、プリント基板を“製造当日”に配送 25/10/23
飲食店が自ら代行・宅配、ACLAアプリが本格展開 25/10/23
ダイムラーT、「eActros」と新リースモデル公開 25/10/23
GOジョブ、LINEでのドライバー採用を自動化 25/10/23
TEN、温度管理トレーラー向けバンパーで特許取得 25/10/23
JR貨物、上半期は積み合わせ貨物堅調で4.2%増 25/10/23
ハコベル、11/20に荷待ち時間対策セミナー 25/10/23
西久大運輸倉庫、アドブルー自社調達の舞台裏 25/10/22
デンソーS、スマホ完結型の自動点呼をBSSに追加 25/10/22
大正製薬、計測リングでドライバーの睡眠不足可視化 25/10/22
キューネ、東南アジアの越境輸送体制を強化 25/10/22
道路物流世界市場、ECと地域再編で拡大へ 25/10/22
米国トラック輸送量、3か月ぶりの低水準に 25/10/22
川崎市、燃料高騰で中小運送業に燃料対策支援金 25/10/22
商工中金、運送業向け採算管理クラウドを全国展開 25/10/21
トラック簿、ドライバーアプリに打刻機能を搭載 25/10/21
国交省、全ト協にマイナンバーカード活用周知依頼 25/10/21
事業用トラック起因の死亡事故、9月は17件 25/10/21
陸災防、11/21に沖縄で荷役災害防止担当者研修 25/10/21
大分県ト協、11/7に外国人ドライバー雇用セミナー 25/10/21
名古屋で自動車事故防止セミナー、12/4 25/10/21
レベル4自動運転トラック、本格導入へ最終段階 25/10/21
東ト協、11/25に中小運送事業者向けDXセミナー 25/10/21
ヤマト運輸、郡山に東北最大の統合拠点を開設 25/10/20
三井不、共用と玄関前を連携するDX宅配ロッカー 25/10/20
京都府ト協、無事故無違反ラリーの参加者募集 25/10/20
沖縄県ト協、12/15に標準的運賃活用セミナー 25/10/20
「PUDOがある」、新たなラストマイルの景色 25/10/20
全ト協、11月にCO2排出量把握促進月間を実施 25/10/20
第一貨物、日曜の通常配達を中止 25/10/20
栃木県ト協、ジャーナリスト招き政治経済セミナー 25/10/20
アズスタッフ、ネパールで特定技能運転手教育開始 25/10/17
ライナフのスマート置き配、東海で1000棟突破 25/10/17
標準運賃届け出は進むも交渉停滞、東ト協連調査 25/10/17
沖縄県でドライバー確保支援補助金の公募開始 25/10/17
愛知県ト協、11/12-13に災害物流専門家研修 25/10/17
エニキャリ・小嵜社長が戦略物流セミナーに登壇 25/10/17
福井県ト協、11/19に標準的運賃活用セミナー 25/10/17
フルタイムロッカーがロングライフデザイン賞受賞 25/10/16
トラック事故、10年で半減も「漫然運転」依然多く 25/10/16
東海汽船、12月でオートバイの手荷物受託を終了 25/10/16
東ト協、トラックドライバーのトイレ実態を調査 25/10/16
日本郵便、全国113局で追加の車両停止処分 25/10/15
秋田・横手の吉虎、ティエムツーに利用運送登録 25/10/15
PUDOステーション体験イベ、全国4都市で開催 25/10/15
愛知県ト協、12/11に中小向けデータ経営セミナー 25/10/15
少数株ドットコム、物流・人材のSOCIOを買収 25/10/15
永尾運送、小口共同配送「Nコンボ便」開始 25/10/15
無人荷物受け取り拠点を梅田と小倉に開設 25/10/15
天職市場、11/21に外国人ドライバー採用セミナー 25/10/15
日本触媒グループ、MOVO導入で荷待ち時間削減 25/10/14
ダイセーHD、外国人ドライバー採用支援が始動 25/10/14
日本郵便、「チルドゆうパック」温度帯を拡大 25/10/14
送り状入れ発送可能、帆布素材のメールバッグ 25/10/14
全ト協、女性部会が全国研修会を開催 25/10/14
止まらぬ新聞部数減から、一般物流への転換点目指す 25/10/14
上半期の道路貨物運送業倒産数が5年ぶり減、TSR 25/10/14
日本郵便、霧島市に3トン車両型郵便局を開設 25/10/14
「AEGISAPP」に実運送体制管理簿作成機能 25/10/14
医薬品流通の富田薬品が利用運送登録 25/10/14
TBK、ホワイト物流推進運動に参画 25/10/14
中国トラック運賃指数は小幅上昇傾向 25/10/14
ブルーカラーの地位向上へ、AI時代が追い風に 25/10/10
年賀状届かぬ時代、AI時代に考える人をつなぐ価値 25/10/10
ライナフ、伊藤忠アーバン管理物件で置き配開始 25/10/10
日野FCトラックに豊田合成の高圧水素タンク採用 25/10/10
東ト協、「正しい運転・明るい輸送運動」実施へ 25/10/10
東ト協、11/13に過労死等防止対策セミナー開催 25/10/10
大和輸送、ベトナム人特定技能ドライバー採用 25/10/10
道路物流の世界市場、2030年に4.6兆ドル規模に 25/10/10
シコー、粉体工業展大阪で物流効率向上技術を出展 25/10/10
リコージャパン、業務前自動点呼に対応 25/10/10
ニチコン、EV連携型エネルギー機器を展示 25/10/10
宮崎県ト協が24年問題テーマに講演会、11/14 25/10/10
運びとキャラバン「若者に選ばれる物流業界目指せ」 25/10/09
ALGO ARTIS、三菱商事と配船業務効率化へ協業 25/10/09
荷物サイズで配送自動切り替え、GoQSystem 25/10/09
AIストーム、運送業向け統合支援サービス開始 25/10/09
池本水産(香川)に延べ78日の車両停止処分 25/10/09
全米ト協、商業免許の基準強化を議会に要請 25/10/09
ジョイス、外国人運転手定着へ実践的プログラム 25/10/09
NPシステム開発、モバイル点呼が国交省認定 25/10/09
愛知県ト協、長久手市の共配センターを入札売却 25/10/09
丸運グループ、安全運転コンテストを実施 25/10/09
ヤマト、置き配トラブル補償の賃貸向け保険を販売 25/10/09
ナビタイム、通行禁止道路考慮のルート検索機能 25/10/09
田島メタル、集合住宅向け新宅配BOXを発売 25/10/09
配達員の絵文字を国際標準に、ドイツポストが支持 25/10/09
富山県ト協、無事故無違反達成率が過去最高に 25/10/09
MCONNECTION(広島)が利用運送事業登録 25/10/09
日本郵便、追加で全国110営業所に車両停止処分 25/10/08
ロジスティード、複数拠点の集中配車を検証 25/10/08
年末年始総点検、車輪脱落や飲酒運転防止に重点 25/10/08
8月勤労統計、運輸・郵便業の給与額3.2%減 25/10/08
スカニア製トラック116台、灯火器不具合でリコール 25/10/08
東海クラリオン、AI搭載の事故防止機器を展示へ 25/10/08
ひとまいる、25年上半期の売上は5%増 25/10/08
SGHD、9月デリバリー取扱個数は7.6%増 25/10/08
DMS、トラスクエタと共催でDM実務講座 25/10/08
熊本県ト協、11/19に中小向けDX推進セミナー 25/10/08
ロート・ミルボン・ヘイリオンが共同配送を開始 25/10/08
キャセイカーゴ、香港-GBA結ぶ生鮮品新ルート稼働 25/10/08
欧州でZEV通行料免除延長、ACEA「移行加速の鍵」 25/10/08
フェリシモ、環境配慮の「お届け袋」で再配達削減 25/10/07
国交省、10/9にラストマイル配送効率化議論 25/10/07
国交省、トラックGメン指針へのパブコメを公表 25/10/07
ニホント、ネパールでドライバー教育視察ツアー 25/10/07
CCHのSNS採用代行、運送5社で応募54人 25/10/07
米サイア、LTL運賃を平均5.9%値上げ 25/10/07
滋賀県貨物運送連合会、公式サイトを開設 25/10/07
滋賀県ト協、ドライバーの魅力伝える動画を公募 25/10/07
ヤマト、9月の宅急便・EAZYは0.1%増 25/10/07
福島県ト協、11/5に外国人ドライバー採用セミナー 25/10/07
“19.9%の壁”、日本郵便の資本提携に透ける課題 25/10/06
国交省が踏切事故防止を緊急通達、高山線事故受け 25/10/06
公取委と中部・北信運輸局、合同でドライバー聴取 25/10/06