ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日立がスマートキー対応の呼気アルコール検知器試作

2016年3月25日 (金)

サービス・商品日立製作所と本田技術研究所は24日、マウスピースなしで利用可能な呼気認識機能を搭載した、スマートキー対応のポータブル呼気アルコール検知器の試作に成功した、と発表した。

日立がスマートキー対応の呼気アルコール検知器試作2

検知器に息を吹きかけると、人間の呼気特有の飽和水蒸気を検知するとともに、エタノール濃度の計測を3秒で高精度に行う。運転者が乗車前にどこででも計測できる利便性と、呼気以外のガスを用いた不正利用を防止する機能を備える。

また、ドアの解錠やエンジン始動が可能なスマートキー対応としたことで、酒気帯び状態にある場合にはエンジンを始動させないアルコール・インターロックの役割を果たす。

日立がスマートキー対応の呼気アルコール検知器試作3

国内では運送事業者に、運転手の点呼の際にアルコール検知器で酒気帯び状態を確認することが義務付けられているが、米国ではアルコール検知器と自動車のエンジンを連動させたアルコール・インターロックを一般の自動車へ導入するための技術開発が運輸省道路交通安全局(NHTSA)主導で始まっている。

これまで検討されてきたアルコール・インターロックは、大型のアルコール検知器が車内に設置され、運転者は運転席で検査を実施するため、乗車前に計測することができず、従来のポータブル呼気アルコール検知器では、吹き込まれた気体が人間の呼気かを認識した上でアルコール検知を同時に行うことができない課題があった。

そこで日立とホンダは共同で、人間の呼気を認識する機能を搭載したスマートキー対応のポータブル呼気アルコール検知器の技術開発に取り組み、このほど試作に成功。また、検知器を用いて検出した結果を車内ディスプレイに表示するシステムも構築した。

試作した検知器を運転席に近づけると、計測結果に応じてエンジン作動の可否をディスプレイ上に表示することができるシステムを開発し、規定のアルコール濃度を検知した場合にはエンジンを作動させないようにする。

検知器で検証した結果、国内法規制の基準に準拠した酒気帯び状態の有無を3秒以内で検知できたという。今後は実証試験でデータを収集し、実用化を目指す。