調査・データ矢野経済研究所(東京都中野区)は4月30日、工場デジタル化市場に関する最新調査結果を公表した。2024年度の国内市場規模は前年度比4.2%増の1兆8420億円となる見通しで、製造業によるDX(デジタルトランスフォーメーション)投資が堅調に推移していることが明らかとなった。
調査では、IoT(モノのインターネット)やクラウド、AI(人工知能)を活用した工場内データの収集と解析、設備の稼働監視、省エネ支援といった導入事例が増加しており、自動車や電子部品分野を中心に投資が活発であると指摘された。特に製造装置や搬送機器にIoT機能を搭載し、工程全体を可視化する取り組みが広がっている。
また、サービスモデルの変革も進んでおり、機器の売切りから保守や稼働時間に応じた従量課金モデルや、定額・サブスクリプションモデル、バリューシェアリングモデル、アフタービジネスモデルなどへ移行が見られるとしている。
同調査は24年12月からことし3月にかけて実施され、ITベンダーや装置メーカーを対象に面談やアンケート、文献調査を通じてデータを収集した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com