ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

国交省、紙・建材・加工食品の物流改善ガイドライン

2020年5月29日 (金)

話題国土交通省は29日、特に荷待ち件数が多いとされている、加工食品、建設用資材、紙・パルプ分野のトラックドライバーの長時間労働を改善するため、ガイドラインを策定したと発表した。

このガイドラインは、各分野のトラック運送事業者と発着荷主が協議・検討してきたもので、輸送品目ごとに設置された懇談会と関係省庁が検討の成果を取りまとめて策定した。

紙・パルプは家庭紙分野と洋紙・板紙分野で課題が異なるため、1つの輸送品目で2つの懇談会を設置。加工食品、建設用資材を合わせた4つの分野の課題と対応策を示した。それぞれの概要は次の通り。

■加工食品物流

(出所:国交省)

(1)主な課題
業界慣習の3分の1ルールや年月日表記された賞味期限情報、統一されていない伝票情報の手入力などにより、検品に要する時間が長くなり、トラックドライバーの労働時間が長くなる要因となっている。また、パレット化されずバラ積みとなっている商品が多く、パレット化されていてもパレットのサイズや段ボールサイズが多く存在するため、手積み・手卸しによる長時間の荷役作業が発生していることも要因の1つとなっている。

(2)主な対応策
・納品期限の緩和や賞味期限の年月表示化を推進
・QRコードの活用による検品時間の削減
・パレットサイズや外装サイズの統一、外装表示の標準化

(3)今後の方向性
・事前出荷情報の提供と伝票情報の電子化を組み合わせるなど、検品レスの実現に向けた取り組みを推進する
・物流標準化アクションプランに沿った外装サイズや表示などの標準化を推進し、荷役時間の削減を図る。

加工食品物流のガイドライン

■建設資材物流

(出所:国交省)

(1)主な課題
天候や道路事情により搬入計画どおりに運用が進まなくなると、限られた荷卸しスペースにトラックが集中し、荷待ち時間が発生する。製品の種類が多く、物件ごとに搬入される製品が異なることも出荷・納品作業の複雑化・長時間化を招いている。また、こうした課題を解決するための手段としてICTの活用が進んでいない。

(2)主な対応策
・インターネットを活用した作業間連絡調整会議に移行し、発着荷主間で十分協議の上、発注予定を共有する
・トラックの入退場が集中しないよう、入力ルールを細かく設ける
・納品条件は車上渡しを基本とし、着荷主側で専門の荷役作業員を配置する
・ドライバーが荷役をしなければならない場合は書面で作業料金を明示する
・資材製造、卸、ユーザーが一貫して利用できる製品コードを導入する

(3)今後の方向性
・元請業者が物流管理を強化し、取引適正化につなげる
・現場が伝票情報や物流情報にアクセスできる環境を整備する
・車上渡しを原則とし、納品条件を明確にする

建設資材物流のガイドライン

■洋紙・板紙・段ボール物流

(1)主な課題
商品による差別化が難しいことから、商品以外の部分で競争が行われてきた結果、不十分なリードタイムでの発注や少量多頻度納品といった商習慣が定着し、運送事業者やドライバーの負担増につながっている。

(2)主な対応策
・関係者間で十分協議し、受発注の締切期限を厳格に運用する
・物量の平準化、共同輸送の実施、納品場所・回数の集約などを検討する
・トラック予約受付システムを導入するなどして車両の集中を防ぐ
・発着荷主が納品時の附帯作業の内容や実施者について契約書面に明記する
・パレット納品を可能とするための協議を進める
・発注者の製造計画を共有し、納品計画を事前に調整する

(3)今後の方向性
・メーカー共同倉庫の設置などを検討する
・出版・広告などの需要家とも協力関係を構築する
・雑誌の発売日を分散させる
・薄型段ボールへ転換する

洋紙・板紙物流のガイドライン

■家庭紙物流

(1)主な課題
新たな設備投資コストを価格に転嫁しづらいため、パレット化などの物流効率化に向けた取り組みが進んでいない。少量多頻度納品が単価の安さと相まって運送事業者の経営を圧迫している。

(2)主な対応策
・パレット化の推進
・予約受付システムの導入などで車両を分散させる
・着荷主の発注見込み量を把握した上で、発着荷主が納品計画を協議する
・コンパクトな製品への切り替えをサプライチェーン全体で実現する
・小売店舗の駐車場の共同利用や商店街の共同集配送などを推進する

(3)今後の方向性
・関係者間で適正なコスト負担を協議する
・コンパクト製品の普及に向けて消費者へメリットを周知する
・都市内物流の効率化に向けた取り組みを推進する

家庭紙物流のガイドライン