国際国土交通省は12日、ベトナムのホーチミン市交通大学で物流人材の育成を目的とした集中講義を7月1日から7月9日までの7日間にわたって実施したと発表した。
この講義は、ASEAN地域の物流マネジメント人材の育成を支援するために2015年から実施されており、ことしはラオスに続きベトナムで開催された。今回の講義には、ホーチミン市交通大学の学生188人が参加し、日本の物流政策やコールドチェーン物流サービス、物流オペレーションの実技などが講義された。講師は佐川グローバルロジスティクスおよびSG佐川ベトナムから招かれた専門家が担当し、学生たちはベトナムにおける物流サービスの新規提案についてもディスカッションを行った。
国土交通省は、ASEAN地域の物流分野の発展を支援するため、現地の優秀な物流人材の確保・育成が不可欠と認識しており、今後も官民連携による物流人材育成事業を継続する方針である。本年度中にはマレーシアでも同様の講義の実施が予定されている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com